富山市民俗民芸村
 
   企画展等のご案内  
 ご来館の皆様へのお願い
 茶室円山庵 呈茶代改定のお知らせ

このたび、近年の物価高騰に伴い、令和7年1月5日(日)より茶室円山庵の呈茶代を                       500円に改定させていただきました。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 
令和7年1月・2月・3月 各館休館のお知らせ
 売薬資料館     令和7年1月27日(月)~1月29日(水)
 考古資料館     令和7年2月17日(月)
 篁牛人記念美術館     令和7年3月3日(月)~3月4日(火)
民俗民芸村開館カレンダー

~臨時休館のお知らせ~
※民俗民芸村開館カレンダーには掲載のない休館です。
民芸合掌館 令和7年2月10日(月) 
           
           売薬資料館 別館 旧密田家土蔵
                観覧を再開します!   

             

   売薬資料館の別館 旧密田家土蔵は、令和6年の能登半島地震・石川県西方沖地震で
  被害を受け、およそ1年間休館していました。                          
   このたび復旧作業を終え、令和7年1月30日(木)から観覧を再開することになりました。 
   企画展「売薬さんの肖像~近年の寄贈資料から」も同日開始します。どうぞご観覧ください。 

       ※修復中の売薬資料館別館旧密田家土蔵特別限定公開資料は、こちらからご覧いただけます。
                  「富山市売薬資料館別館 旧密田家土蔵特別限定公開」資料
 

 売薬資料館企画展 

売薬さんの肖像~近年の寄贈資料から

会期 令和7年1月30日(木)~5月18日(日)
【会期中無休】
✿展示解説会✿
2月1日(土)・3月23日(日)
13:30~(30分程度) 申込不要 要観覧料
 
  篁牛人記念美術館館 館蔵品展134 

篁牛人の渇筆

会期 令和6年11月9日(土)~令和7年3月2日(日)
【会期中休館 年末年始:12月28日(土)~1月4日(土)】 
   売薬資料館企画展 

福神さまの姿

会期 令和6年9月11日(水)~令和7年1月26日(日)
【会期中休館 年末年始:12月28日(土)~1月4日(土)】
INTRODUCTION  
 古民家などを活用した9つの博物館等施設
 
民芸館 民芸館 民芸合掌館 民芸合掌館
移築した板蔵を、民芸館として構成した格調高い建物です 雪深い山間の自然と生活から生み出された、合掌造りの代表的建物です
TEL・FAX
 076-431-6466
TEL・FAX
 076-431-8156
陶芸館 陶芸館 民俗資料館 民俗資料館
建物は国の登録有形文化財。展示品は全国各地の暮らしのやきものです 屋根に特徴のある江戸後期の建物。富山の人々の昔の暮らしがわかります
TEL・FAX
 076-433-8610
TEL・FAX
 076-433-4109
売薬資料館 売薬資料館 考古資料館 考古資料館
富山売薬に関する資料を展示・保存。移築した売薬商家の土蔵もあります 富山市の埋蔵文化財を展示・紹介しています
TEL・FAX
 076-433-2866
TEL・FAX
 076-433-8634
篁牛人記念美術館 篁牛人記念美術館 茶室 円山庵 茶室 円山庵
異色の水墨画家・篁牛人の画業を紹介する美術館です お抹茶を一服いかがですか。お茶会用に茶室もご利用いただけます
TEL・FAX
 076-433-9215
TEL・FAX
 076-432-4782
とやま土人形工房 とやま土人形工房    
土人形の制作工房。土人形の販売と絵付け体験があります
※土人形の販売・絵付け体験等の事業は、とやま土人形伝承会によって運営されています
 
TEL 076-431-4464
FAX 076-431-4463
 
INFORMATION
 催し情報
 
TOPICS  
 お知らせ・更新情報
 
 
過去のお知らせ・更新情報  
 ご利用案内
 
開館時間
午前9時~午後5時
(入館は4時30分まで)

   
休館日
年末年始 (12月28日~1月4日)
※なお臨時の休館があります。

   
観覧料    
 
観覧料 種別 個人 団体(20人以上)
1館 全館 1館 全館
大人 100円 530円 90円 420円
※高校生以下の観覧は無料です。
※18歳に達した日以後の最初の3月31日が終了していない方も観覧料無料です。
  観覧料の減免について
対象の方 備 考 観覧料 
 市内在住70歳以上の方  ・申請 無料
 おでかけ定期券、シルバーパスカをお持ちの方 ・おでかけ定期券または、シルバーパスカを提示 
 孫とおでかけの方 祖父母(住所要件有り)と孫・ひ孫 
 障害のある方と介護者 ・身体障害者手帳を提示
・療育手帳を提示
・精神障害者保健福祉手帳を提示
・スマートフォン等で障害者手帳サービス「ミライロID」を提示

●茶室などの使用料(民芸合掌館・円山庵)3,300円 
●円山庵 一服(茶菓子付)500円
 
ページトップへ
※本サイトはGoogleChrome・MicrosoftEdgeにて動作の確認を行っております。
  上記以外のブラウザをご利用の場合、本サイトが正しく表示されない場合があります。ご了承ください。
 
 | 民俗民芸村とは | 展示情報 | 催し情報 | ご利用案内 | 交通案内 | 年間スケジュール | 周辺のみどころ | 学校関係者の方へ | HOME |
Copyright © 2011 Toyamashi Minzokumingeimura.All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像についての無断転載は禁じられています。

富山市民俗民芸村
管理センター
〒930-0881
富山市安養坊1118-1
TEL:076-433-8270
FAX:076-433-8370
E-mail:mingeikanri-01@city.toyama.lg.jp
民俗民芸村トップ