 |
 |
富山市は3,000m級の山岳部から海岸部まで多様な地勢を有し、市内には約1,050ヶ所の遺跡が知られています。当館は市内の遺跡で発掘された出土品を展示・保管する施設として、昭和54(1979)年に開館しました。
また、昭和61(1986)年から平成23(2011)年まで、日本海沿岸地域に形成された文化を調査研究する富山市日本海文化研究所が併設されていました。 |
|
|
旧石器時代から江戸時代までの出土品を時代の流れに沿って展示し、地域独自の文化の歩みが学べるようになっています。 |
|
|
|
考古資料館が建つ呉羽丘陵周辺には多くの遺跡があります。 |
|
|
|
考古資料館の受付で取扱っています。
富山市日本海文化研究所(平成23年3月31日まで当館併設)編集・発行図書
詳しい内容はコチラから
富山市日本海文化研究所紀要 |
820円・520円
|
富山市日本海文化研究所報
|
210円
|
日本海文化研究所公開講座記録集
|
820円
|
|
|
|
|
住所 |
〒930-0881 富山市安養坊47-2 |
電話番号 |
076-433-8634 |
FAX |
076-433-8634 |
|

|