民芸館 民芸合掌館 陶芸館 民俗資料館 売薬資料館
考古資料館 篁牛人記念美術館 茶室円山庵 とやま土人形工房  

とやま土人形工房
とやま土人形工房

一つひとつ手づくりの素朴で愛らしい表情の土人形。  
この、富山の伝統的郷土玩具を守り伝え、人々に紹介するため、平成5(1993)年、民俗民芸村内に工房が作られました。  
1階が販売コーナー、2階が制作工房となっています。絵付け体験もできます。
パンフレット表紙
 とやま土人形について

由来・歴史

嘉永年間(1848〜54)富山十代藩主前田利保が名古屋の陶工、加藤家の陶器職人であった広瀬秀信を富山に呼び、千歳御殿に窯を築いて千歳窯を作り、次いでその子・安次郎が陶器作りのかたわら天神()(ぎゅう)を焼いて献上したのがとやま土人形の始まりです。

当時、城下には土人形屋は数軒ありましたが、広瀬家より技法を学んだ渡辺家(明治3〈1870〉年創業)だけが家業として伝統を守り続けてきました。

しかしながら、渡辺家の3代目信秀氏の後継者がいなかったために、富山市では昭和58(1983)年より渡辺信秀氏を講師として人形づくりの受講生を募り「とやま土人形伝承会」を結成しました。平成9(1997)年信秀氏高齢(83歳)のため、長年守り続けてきた土人形づくりに終止符を打ち、代々受け継がれてきた型・技法全ての仕事を「とやま土人形伝承会」に委ねました。現在は「伝承会」がこの伝承技法を後世に伝えるべく活動を続けております。

特徴

とやま土人形は、とやまの産業、伝統、風俗を取り入れて、一つひとつ真心をこめた手づくりの伝統民芸品です。代表的なものとしては、学問の神様である「天神様」、桃の節句に飾られる「抱き雛」があります。

バラエティ溢れる土人形・土鈴 桃の節句
バラエティ溢れる土人形・土鈴 桃の節句
 販売コーナー

主な販売品

人 形

660円〜
(税込み)

主なもの
・天神様
・お雛様
・その他
あわせて約100種類

お雛様
お雛様

土 鈴

 440円〜
(税込み)

主なもの
・蛇の目土鈴
・干支土鈴
・おわら土鈴
・その他
あわせて約130種類

干支

干支




 絵付け体験について

・感染症対策の為、人数制限(10名程度)をしております。
 マスク着用をお願いいたします。


素焼きの土人形(人形と土鈴があります)に絵具で色をつける体験コーナーです。
 各種絵付け体験
   各700円(税込み)
  (R6.4.1〜 880円に改定)
 抱き雛、招き猫
 オラガザウルス、ふくろう、ライトレール、
 こいのぼり、里ノ助、貯め猫
 干支3種類(8〜9月に取替)
 受付時間    午前10時〜午後3時
 所要時間  1〜2時間(当日持ち帰り可能)
事前のご予約をおすすめします。
※ご予約、お問合せは、直接とやま土人形工房へお願いします。
TEL:076-431-4464

※この他に、毎年の干支の土鈴もあります。

2024年 (たつ)年 干支 3種類 各700円(税込み)

貯金箱が増えました 期間限定「アマビエ」  700円(税込み)
 新作  ・貯め犬 各700円
(税込み)
 ※コロナ終息を願って
  描いてみませんか?
 ・貯め福

 住所  〒930-0881 富山市安養坊1118-1
 電話番号  076-431-4464
 FAX  076-431-4463

ページトップへ

 | 民俗民芸村とは | 展示情報 | 催し情報 | ご利用案内 | 交通案内 | 年間スケジュール | 周辺のみどころ | 学校関係者の方へ | HOME |
Copyright (C) 2011 Toyamashi Minzokumingeimura.All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像についての無断転載は禁じられています。


富山市民俗民芸村
管理センター
〒930-0881
富山市安養坊1118-1
TEL:076-433-8270
FAX:076-433-8370
E-mail:mingeikanri-01@city.toyama.lg.jp
民俗民芸村トップ お問合わせ