陶芸館は、明治27(1894)年に市内大塚に建てられた豪農の住宅の一部を移築し、昭和56(1981)年から富山市陶芸館として、全国各地の暮らしのやきものを紹介しています。
建物のみどころ
建物は、良質な材料を吟味して集め、高度な技術で作られています。
富山県の平野部に建てられた切妻造民家「アズマダチ」の典型として評価を受け、平成9(1997)年に国の登録有形文化財に登録されました。
展示・収蔵品について
館内に展示している陶磁器は、中世から現代に至る全国各地(秋田県から沖縄県まで)の素朴な美しさをもつ民陶(庶民の暮らしを支えてきた壺、皿、鉢、徳利などの陶磁器)で、常時約100点を展示しています。収蔵数は約550点で、年に一度館蔵企画展を開催しています。
絵付け体験ができます
大皿(直径22cm)1個1,540円
湯呑1個770円
郵送料 1,030円
仕上りは多少期間がかかります。
談話室からの眺め
秋から早春の晴れた日には、談話室から立山連峰の美しい姿を堪能できます。
談話室から見える立山連峰
販売品
特別展図録
題名(発行年)
表紙
販売料
開館25周年記念特別展
バーナード・リーチ展
(平成18年)
1,000円
開館30周年記念特別展
富本憲吉と一枝
−暮らしに役立つ美しいもの−
(平成23年)
1,000円
陶芸館特別展
アズマダチと暮らしの陶磁器
(令和2年)
500円
※郵送での購入も可能ですのでご希望の方はお問い合わせください。
(電話番号 076-433-8610 ・・・送料別途)
住所
〒930-0881 富山市安養坊50
電話番号
076-433-8610
FAX
-
|
民俗民芸村とは
|
展示情報
|
催し情報
|
ご利用案内
|
交通案内
|
年間スケジュール
|
周辺のみどころ
|
学校関係者の方へ
|
HOME
|
Copyright (C) 2011 Toyamashi Minzokumingeimura.All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像についての無断転載は禁じられています。
富山市民俗民芸村
管理センター
〒930-0881
富山市安養坊1118-1
TEL:076-433-8270
FAX:076-433-8370
E-mail:mingeikanri-01(at)city.toyama.lg.jp
※(at)を@に置き換えてください。