民芸館 民芸合掌館 陶芸館 民俗資料館 売薬資料館
考古資料館 篁牛人記念美術館 茶室円山庵 とやま土人形工房  

陶芸館
 建物のみどころ

アズマダチ
■富山を代表する民家「アズマダチ」

正面の三角面(妻面)が豪壮な印象を与え、白壁と碁盤目状の木材(垂直の(つか)と水平の(ぬき))との対比が美しい典型的なアズマダチの姿となっています。

屋根頂上の()(ぎょ)(神社仏閣の屋根に取り付けた妻飾りの一つ)や、()()(いた)(雨風や強い日差しから家を守るために屋根の下に取り付けた板)、(ひさし)などの細部にも彫刻的な要素が見られます。
式台玄関 座敷
1 式台玄関

式台玄関は主に来客用(医者や僧)のもので、右の通常玄関とふたつあるのが富山の古民家の特徴です(移築前平面図ではカミゲンカン、ナカゲンカンと表示しています)。

上がり(がまち)に幅広い(けやき)の一枚板を使い、腰板には朱漆が塗られています。

建具の腰板は玉杢(たまもく)で、上に手作りのガラスをはめ、桟に黒漆を塗っています。

2 座敷

座敷は繊細な書院造となっています。床の間は幅が約4m55cm(2間半)もあります。県内でも数少ない広さです。
茶の間
茶の間

3 茶の間

広間と茶の間は、柱と柱の間を幅54cm(1尺8寸)の指鴨居(ヒラモン)で連結し、さらに束を立てて(はり)を組んでいます。これを「ワクノウチヅクリ」と呼び、湿気を含んだ重い雪にも耐えられる堅固な構造となっています。

太い欅材が多く使われ、すべての部材にカンナがかけられ漆で拭きあげています。

茶の間の梁組(はりぐみ)は三層の井桁組(セイロ組)で、白壁とのコントラストが美しく、この家のメインの見せ場となっています。

建具
縁側

5 縁側

厚さ8cm、幅90cmの欅の床板が並べられています。高さ2m70cmの大雨戸が8枚入り、上部の丸太材は、11mを越える北山杉です。

4 建具

帯戸の鏡板は欅の一枚板(1m35cm、4尺5寸)が使用されています。木目を見せるため縦に切っています。
 

移築前平面図
移築前平面図


→陶芸館TOPへ

ページトップへ

 | 民俗民芸村とは | 展示情報 | 催し情報 | ご利用案内 | 交通案内 | 年間スケジュール | 周辺のみどころ | 学校関係者の方へ | HOME |
Copyright (C) 2011 Toyamashi Minzokumingeimura.All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像についての無断転載は禁じられています。


富山市民俗民芸村
管理センター
〒930-0881
富山市安養坊1118-1
TEL:076-433-8270
FAX:076-433-8370
E-mail:mingeikanri-01@city.toyama.lg.jp
民俗民芸村トップ お問合わせ