民芸館 民芸合掌館 陶芸館 民俗資料館 売薬資料館
考古資料館 篁牛人記念美術館 茶室円山庵 とやま土人形工房  

学校関係者の方へ(減免申請書などのご案内)

民俗民芸村で教育課程に基づく校外学習等の一環として利用される場合の
申し込み方法です。


申込方法

  1. まずは民俗民芸村管理センターまでお電話ください。
    (TEL:076-433-8270)

  2. 見学時間、人数、見学先、昼食場所が必要かどうかなどをお聞きします。

  3. その後、【見学計画についてA,B,C】【施設利用承認申請書】(必要な場合のみ)に必要事項を記入の上、事前に民俗民芸村管理センターまで提出していただくことになります。

    見学A: 小学校3年生の社会科「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」の授業に関
  4.      連して民俗資料館を中心に見学
    見学B: 授業のテーマ(A以外)に関わる資料を解説付きで見学
    見学C: 遠足などで全館観覧

    ※提出書類は下のリンクからダウンロードしていただくか、こちらからFAXにてお送りいたします。
  5. 解説内容・体験活動例
    ※解説は1クラス最低30分必要です。
     体験活動もされる場合は、1つの活動につき10分を追加してください。
    見学場所  解説内容例    体験活動例  
    民俗資料館  ・生活用具などを通して暮らしの移り変わりを中心に解説します。  各館最低30分必要です          石臼(当日少量の米などの材料をお持ちください)  各回10分を解説に追加してください。       
    さお秤
    売薬資料館  ・売薬の仕事〈行商〉を中心に解説します。  柳行李を持つ
    ・売薬の仕事〈薬作りの道具〉を中心に解説します。  
    民芸合掌館 ・いろりの役割を中心に、合掌造りについて解説します。 希望があれば、学芸員が相談に応じます。
    民芸館 ・民芸品を通して、手仕事で作られた道具類を解説します。
    篁牛人記念美術館 ・富山市出身の水墨画家「篁牛人」の独特な渇筆技法について解説します。
    陶芸館 ・越中瀬戸焼など地元の陶器を中心に解説します。
    考古資料館  ・縄文〜平安時代を中心に、時代ごとのポイントを遺物を通して解説します。
     ・校下の遺跡を絡めて解説します。
提出書類一覧

  【見学計画について】 A (WORD形式、43KB
  【見学計画について】 B (WORD形式、30KB
  【見学計画について】 C (WORD形式、31KB

  【施設利用承認申請書(雨天時の昼食場所の申請)】
              (WORD形式、23KB) (PDF形式、68KB)

※PDFファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要となります。
AdobeReaderダウンロードページAdobe Readerダウンロードページ(外部サイトへ移動します)。


引率の先生方へのお願い

 児童(生徒)等を引率し村内の各施設を観覧するにあたっては以下の注意事項を
 順守するよう児童(生徒)等を指導してください。

 観覧にあたっての注意事項

  1. 村内の各施設を横切るように市道が通っているため、施設間を移動する場合は、車に十分注意のこと。

  2. 民俗民芸村は博物館施設であり、一般のお客様もいらっしゃるので、マナーを守って静かに観覧すること。                                      ※解説中は、できるだけその場を離れず集中してきく。                  ※公共のお手洗いの利用についても、家庭とは違うので十分注意する。        ※館内で使用する筆記用具は、鉛筆に限ります。
                         
  3. 展示資料は絶対に手を触れないこと。
    〔例えば民俗資料館では、ノコギリや鍬などを展示していますが、いたずらや悪ふざけ等で思いがけない事故につながることも考えられます。〕

  4. 民俗資料館2階における観覧者の数は、負荷荷重の関係からおおむね20人以内にとどめること。また、2階への階段は狭いため昇降の際には十分注意すること。

  5. 囲炉裏で火を焚いている施設(民俗資料館、民芸合掌館)があるため、火の周りでは絶対にいたずらしないこと。
     
  6. 駐車場以外でのバスの乗降は危険なのでしないこと。
     
  7. 諸事情により村内各所で通行止めになる場合があります。その時は、通行しないことはもちろん、事故防止のため工事現場には立ち入らないこと。

  8. 可能な限り、1館につき1名の先生が指導にあたること。

  9. ゴミは持ち帰ること。 
                                          
  10. 考古資料館向かいのスロープカーは、民俗民芸村の所有ではなく寺の所有物のため利用しないこと。

ページトップへ

 | 民俗民芸村とは | 展示情報 | 催し情報 | ご利用案内 | 交通案内 | 年間スケジュール | 周辺のみどころ | 学校関係者の方へ | HOME |
Copyright (C) 2011 Toyamashi Minzokumingeimura.All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像についての無断転載は禁じられています。

富山市民俗民芸村
管理センター
〒930-0881
富山市安養坊1118-1
TEL:076-433-8270
FAX:076-433-8370
E-mail:mingeikanri-01@city.toyama.lg.jp
民俗民芸村トップ