民芸館 民芸合掌館 陶芸館 民俗資料館 売薬資料館
考古資料館 篁牛人記念美術館 茶室円山庵 とやま土人形工房  

売薬資料館
 展示・収蔵品について

売薬という商売の方法について、まず各家庭を訪ね、薬を先に預けて使用してもらいます。次に訪れた際(半年〜1年後)に使った分の薬代を支払ってもらい、未使用の薬を回収し、需要のある新しい薬を補充します。この方法を長く繰り返す商売です。よってこの販売システムは「(せん)(よう)(こう)()」(用を先にし、利を後にする)と呼ばれます。

富山売薬は、江戸時代の初期、富山藩2代藩主前田正甫公の時代に始まるといわれています。その起源については、様々なことが考えられていますが、「(はん)(ごん)(たん)」という富山の代表的な薬も大きく関わっています。

江戸中期以降、全国的に富山売薬の販路が広がりました。富山藩は第一の産業として売薬を奨励し、税を納める仕組みを作って統制しました。売薬人は「()(だん)」と呼ばれる守るべき取り決めを定め、互いに協力する体制をつくっていきました。

明治時代以降は、洋薬の影響や印紙税の賦課、そして幾度かの戦争により、商売が困難な時期もありましたが、昭和に向って発展していきました。現在でも富山では多くの人々が売薬(家庭薬配置業)に従事し、製薬も盛んに行われています。

【富山売薬関連年表】  

現在、手作業での製薬はなくなり、行商のスタイルも変わり、道具などが失われつつあります。よって富山市では、かつて使用されていた売薬用具の散逸を防ぐため、多くの方々の協力を得て売薬に関する用具を収集してきました。

当館は、昭和56(1981)年に国重要民俗文化財の指定を受けた売薬関係資料846点を収蔵・展示するため、昭和59年(1984)に設置されました。現在では3,000点余の資料を収蔵し、常設展や企画展でご紹介するとともに、売薬に関する資料を収集しています。

常設展示室

常設展示は、下記のように区分して展示し、富山の売薬についてご紹介しています。

◆ 富山売薬に関する史資料[「反魂丹旧記」ほか]
◆ 行商用具[(やなぎ)(こう)()(かけ)()(ちょう)など]
◆ 手作業で薬を作っていたときの製薬用具[()(げん)(した)(ます)、薬袋など]
   →丸薬作りの実際の様子を、映像でご覧いただけます。
◆ 売薬のおまけ・進物類[(ばい)(やく)(はん)()、紙風船など]
◆ 信仰儀礼用具[神農像など]


それでは展示資料の中から、各々についてご紹介します。

◆行商用具
柳行李

売薬さんは、この(やなぎ)(こう)()に薬などを
入れて、行商に出掛けていました。

柳行李とは、薬のほか商売用具入れで、4〜5段の重ねられる箱です。売薬さんの代名詞とも言えます。

上の段からそれぞれ入っているものを挙げると、

1段目…筆記用具(帳面、筆入れなど)、印判、インク、 算盤他

2段目…みやげ品、チラシなど

3段目…回収した古い薬

4・5段目…これから配置する新しい薬
(5段目には高貴薬)

他にもこの行李には、使う人によって、それぞれ工夫されています。


◆製薬用具
薬研

主に江戸時代は、売薬の商売をする人が自分で薬を作っていきました。

これらは、薬を作るための道具の一つです。

←これは「()(げん)」というものです。

どのように使ったものでしょうか?

   
下枡

←これは「(した)(ます)」という道具で、扇型製丸機とも呼ばれます。

江戸時代後期に、富山の算学者が考案したものと言われています。



当館の映像でも使い方を紹介しています。

   

薬袋

薬は、今も昔も、たくさん種類があります。

腹薬、風邪薬、頭痛薬、目薬…。

古くは、万能薬と言われたものもあります。

薬袋もたくさん展示しています。

大きさや用途、デザインも様々です。


◆みやげ品・進物類
売薬版画

富山の売薬では、みやげ品を配っていたことでも
よく知られています。

←この(ばい)(やく)(はん)()が、みやげ品の始まりとされています。江戸時代末〜明治時代後期の代表的なみやげ品でした。
「代表的な売薬版画」

暦絵や歌舞伎の絵など、たくさんの種類の図柄があります。

   
おまけ

明治後期以降は、薬の宣伝チラシなども多く配られました。

みやげ品としてよく知られる紙風船やゴム風船のほかにも、様々な種類のおまけがありました。

それらも展示しています。

どのようなものがあるでしょう。



 

→売薬資料館TOPへ

ページトップへ

 | 民俗民芸村とは | 展示情報 | 催し情報 | ご利用案内 | 交通案内 | 年間スケジュール | 周辺のみどころ | 学校関係者の方へ | HOME |
Copyright (C) 2011 Toyamashi Minzokumingeimura.All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像についての無断転載は禁じられています。


富山市民俗民芸村
管理センター
〒930-0881
富山市安養坊1118-1
TEL:076-433-8270
FAX:076-433-8370
E-mail:mingeikanri-01@city.toyama.lg.jp
民俗民芸村トップ