民芸館 民芸合掌館 陶芸館 民俗資料館 売薬資料館
考古資料館 篁牛人記念美術館 茶室円山庵 とやま土人形工房  

 売薬資料館

売薬資料館企画展

蚕の神さま

会   期 令和7年9月27日(土)~令和7年12月24日(水)
 会期中無休
✿展示解説会✿
10月5日(日) 13:30~(30分程度) 
申込み不要・要観覧料
場  所  別館 旧密田家土蔵
開館時間  午前9時 ~ 午後5時(入館は午後4時30分まで)
 
 富山の売薬さんは、江戸期から明治期にかけて、みやげ・進物として版画を配っていました。風景画など様々な図柄がありますが、中には蚕(養蚕業・桑蚕)の神様である衣襲(きぬかさ)明神やねずみ除けの猫を描いたものがあります。売薬さんはこのような版画を、養蚕が盛んな地域で得意先にあげていたのでしょう。
 また、製薬用具は養蚕用具と共通するものがあり、絹布に包まれた薬もみられます。
本展では、「蚕の神さま」を描いた売薬版画を中心にご紹介し、養蚕と売薬の関係を探ります。
 この富山の各地でも、養蚕は盛んに行われていました。養蚕についての民俗資料館企画展「お蚕さま~富山の養蚕~」と関連した企画として開催します。あわせてご覧ください。

 

            
「衣襲明神之像」
高見清平 版

「衣襲明神像」
吉尾印刷
  外観の様子

※ 売薬資料館については、売薬資料館ページでも紹介しています。


その他展示     その他の企画展

交通ご案内 車     /  JR富山駅から約10分、富山IC・富山西ICから約20分
           駐車場無料
バス    /  地鉄バス富山駅前⑦乗り場から
          新桜町行き「安養坊」または「富山市民俗民芸村」下車
ページトップへ
 
 | 民俗民芸村とは | 展示情報 | 催し情報 | ご利用案内 | 交通案内 | 年間スケジュール | 周辺のみどころ | 学校関係者の方へ | HOME |
Copyright (C) 2011 Toyamashi Minzokumingeimura.All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像についての無断転載は禁じられています。

富山市民俗民芸村
管理センター
〒930-0881
富山市安養坊1118-1
TEL:076-433-8270
FAX:076-433-8370
E-mail:mingeikanri-01@city.toyama.lg.jp
民俗民芸村トップ