民芸館 民芸合掌館 陶芸館 民俗資料館 売薬資料館
考古資料館 篁牛人記念美術館 茶室円山庵 とやま土人形工房  

 売薬資料館

売薬資料館企画展

売薬さんの肖像

~近年の寄贈資料から


会   期 令和7年1月30日(木)~令和7年5月18日(日)
 会期中無休
✿展示解説会✿ 2月1日(土)・3月23日(日)
13:30~(30分程度) 
申込み不要・要観覧料
場  所  富山市売薬資料館 本館展示室の一部 
開館時間  午前9時 ~ 午後5時(入館は午後4時30分まで)
                   

 売薬資料館にご寄贈いただいた資料を、数年おきにご紹介しています。今回は令和元年度から4年度までの寄贈資料を展示します。
 売薬業をされていた方のご家族から、様々な資料をいただいています。例を挙げると、江戸時代から商売を営んできた家、富山から移住してもなお商売を継続された家、第二次大戦中に徴兵され帰国してから商売をされた方、などからです。同じ売薬業でも、家や商人それぞれの商売のやり方があり、時代や商売先の地域による相違もみられます。このほか、売薬業に関わる印刷などの仕事を請けていた個人・会社の資料もあります。
 これらの資料からは、売薬さんの多様な商売状況だけでなく、人柄や信念が読み取れることがあります。資料から浮かび上がる、売薬さんそれぞれの肖像をとらえていただければ幸いです。(寄贈件数15件)

            
柳行李
新潟での商売に使用
(令和4年度寄贈)
日記帳
商売先への道中記録
(令和2年度寄贈)

チラシ 
  外観の様子

※ 売薬資料館については、売薬資料館ページでも紹介しています。


その他展示     その他の企画展

交通ご案内 車     /  JR富山駅から約10分、富山IC・富山西ICから約20分
           駐車場無料
バス    /  地鉄バス富山駅前⑦乗り場から
          新桜町行き「安養坊」または「富山市民俗民芸村」下車
          
市内周遊      富山駅前②のりば乗車
ぐるっとBUS/    北西回りルート民俗民芸村下車(運休)
ページトップへ
 
 | 民俗民芸村とは | 展示情報 | 催し情報 | ご利用案内 | 交通案内 | 年間スケジュール | 周辺のみどころ | 学校関係者の方へ | HOME |
Copyright (C) 2011 Toyamashi Minzokumingeimura.All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像についての無断転載は禁じられています。

富山市民俗民芸村
管理センター
〒930-0881
富山市安養坊1118-1
TEL:076-433-8270
FAX:076-433-8370
E-mail:mingeikanri-01@city.toyama.lg.jp
民俗民芸村トップ