会 期 |
令和4年10月15日(土)~ 11月30日(水) |
場 所 |
売薬資料館 本館の一部
別館旧密田家土蔵1階 展示室 |
開館時間 |
午前9時 ~ 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
|
「養立湯」は針原中村の堀内家に伝来した薬です。江戸時代後期より農業の傍ら薬製造・販売を行ったとみられ、昭和初期頃まで続けて作っていたようです。
その薬には、河童にちなむ昔話が伝わっています。当主の与次右衛門が、馬を傷つけた河童を放してやった日、夢の中に神農様が現れ薬の製法を授けられた、というものです。その時の河童を象ったという石像も残っています。
当館に寄附された堀内家の文書資料、製薬用具などから養立湯についてご紹介します。また養立湯は、針原五香・中村五香とも称し、五香湯という薬を基礎に作られたとみられるため、養立湯と五香湯との関連にも触れます。
河童が登場する昔話とともに、実際の家伝薬「養立湯」や、売薬の歴史について、より深く知っていただく機会となれば幸いです。
|
|
 |
 |
預袋 家伝秘方養立湯 |
箪笥(堀内家紋入り) |
|
記念講演会
日 時 |
令和4年11月5日(土)13:30~15:00 |
演 題 |
河童が教えた薬 ~各地に伝承される身近な妖怪の話~ |
講 師 |
立石 尚之 氏(茨城県 古河歴史博物館館長) |
料金・申込 |
不要 |
会 場 |
民俗民芸村管理センター講座室
(このあと売薬資料館にて展示解説会) |
展示解説会
10月15日(土) |
13:30~ |
11月5日(土) |
15:20頃~(記念講演会の後) |
11月23日(水・祝) |
13:30~ |
|
 |
富山市売薬資料館特別展図録
養立湯
-河童を助けて授かった薬 針原五香-
1,000円 |
|
|
|

(640KB) (381KB)
チラシ(JPEG) |