民芸館 民芸合掌館 陶芸館 民俗資料館 売薬資料館
考古資料館 篁牛人記念美術館 茶室円山庵 とやま土人形工房  

 陶芸館企画展 それぞれのうつわ 寄贈陶芸品展

会   期



開館時間

 平成29年6月17日(土)~ 12月3日(日) 
会期中無休
 学芸員による展示解説会 6月24日(土)午後2時より

  午前9時 ~ 午後5時 (入館は午後4時半まで)

内  容
 「陶芸」という言葉は美術的な価値を備えた陶磁器という意味で、「芸術」の意識がはっきり認識された明治以降に成立したとされています。富山市陶芸館は、大正末期に柳宗悦に見いだされた、無名の陶工の手による無心の美を宿した民芸陶器や、それらが持つ美質を自己の作品に生かそうとした河井寛次郎や濱田庄司ら民芸派作家の作品を中心に収集してきました。

 芸術を明確に意識した陶芸家の創作活動は戦後顕著になりましたが、こうした作家作品がここ数年多数当館に寄贈されています。本展では、これらの寄贈品を中心に、関連する館蔵品も交えて、60人の陶芸家による作品約120点を紹介します。

 伝統産地の技法や土地の素材などに根ざしながらも作り手それぞれの個性が光る作品群の中から、皆様それぞれの感性に響く「うつわ」との出会いが生まれれば幸いに存じます。


秦豊秋「鉄釉線文皿」 1995年頃 島岡達三「地釉象嵌梅文角皿」 1970年頃
鈴木爽司「笹絵花鳥之図飾壺」 田村耕一「銅彩面取壺」1975-1980年頃
伊勢崎淳「備前 角皿」 河合武一「花紋角扁壺」 1970年頃 
   
鈴木研兒「三彩釉魚文皿」   
 

        
  表 1181KB               裏 1293KB
  チラシ JPEG

 陶芸館外観

※ 陶芸館については、陶芸館ページでも紹介しています。


その他展示     その他の企画展

交通ご案内 車     /  JR富山駅から約10分、富山IC・富山西ICから約20分
           駐車場無料
バス    /  地鉄バス富山駅前⑦乗り場から
           呉羽山老人センター行き富山市民俗民芸村下車すぐ
           または新桜谷町行き安養坊下車 徒歩 5分
市内周遊     富山駅前②のりば乗車
ぐるっとBUS/    北西回りルート民俗民芸村下車
ページトップへ
 
 | 民俗民芸村とは | 展示情報 | 催し情報 | ご利用案内 | 交通案内 | 年間スケジュール | 周辺のみどころ | 学校関係者の方へ | HOME |
Copyright (C) 2011 Toyamashi Minzokumingeimura.All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像についての無断転載は禁じられています。

富山市民俗民芸村
管理センター
〒930-0881
富山市安養坊1118-1
TEL:076-433-8270
FAX:076-433-8370
E-mail:mingeikanri-01@city.toyama.lg.jp
民俗民芸村トップ