民芸館 民芸合掌館 陶芸館 民俗資料館 売薬資料館
考古資料館 篁牛人記念美術館 茶室円山庵 とやま土人形工房  

 考古資料館
 会  期 令和3年6月19日(土)~ 11月24日(水)
会期中無休
 
 場  所 考古資料館 
 開館時間 9:00 ~ 17:00(入館は16:30まで) 

人は古くからアクセサリーを身に着け、土器に文様を施すなど、装飾を行ってきました。
富山市内の遺跡では、縄文時代の骨角器のペンダントや髪飾り、土製の耳飾り、ヒスイや琥珀など石製の大珠や勾玉、弥生時代のガラス小玉や緑色凝灰岩製の管玉、古墳時代の滑石製の臼玉など、さまざまなアクセサリーが出土しています。
また1万年以上続いた縄文時代には、時期によって多様な文様が土器に施されました。
これらは身近な自然の素材を用い、あるいは遠方から希少な素材を入手して、あらゆる工夫を凝らし、多大な熱意を注いで作られています。
本展では装飾された出土資料から、(いにしえ)の人びとの技術と美意識の高さを、制作過程にも注目して紹介します。

 ガラス小玉 百塚遺跡・百塚住吉遺跡
弥生時代終末期
 左:土製耳飾 右:赤彩土器片
左・右共に 浜黒崎野田・平榎遺跡
縄文時代後~晩期
 玦飾(けつかざり) 平岡遺跡
縄文時代前期
 縄文土器 鏡坂I遺跡
縄文時代中期
 考古資料館企画展 関連行事

●記念講演会

  第1回 「富山県における弥生時代から古墳時代の玉作(たまつくり)遺跡」
      日時:7月10日(土) 14:00~16:00
   講師:髙橋 浩二氏(富山大学人文学部教授)
   場所:民俗民芸村管理センター講座室 (申込不要、無料)
   ※講演後、講師による展示解説があります。

  第2回 「科学の目で見る装身具(仮)」
   日時:10月23日(土) 13:30~15:00
   講師:増渕 佳子氏(富山市科学博物館主査学芸員)
   場所:民俗民芸村管理センター講座室 (申込不要、無料)
   ※講演後、講師による展示解説があります。

  第3回 「装身具とまじない(仮)」
   日時:11月13日(土) 13:30~15:00
   講師:堀沢 祐一氏(富山市埋蔵文化財センター所長)
   場所:民俗民芸村管理センター講座室 (申込不要、無料)

                     

     
 チラシ(JPEG)
      表(1024KB)          裏(905KB)   
 考古資料館外観

※ 考古資料館については、考古資料館ページでも紹介しています。


その他展示     その他の企画展
 問い合わせ先  考古資料館 TEL076(433)8634 
ページトップへ
 | 民俗民芸村とは | 展示情報 | 催し情報 | ご利用案内 | 交通案内 | 年間スケジュール | 周辺のみどころ | 学校関係者の方へ | HOME |
Copyright (C) 2011 Toyamashi Minzokumingeimura.All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像についての無断転載は禁じられています。

富山市民俗民芸村
管理センター
〒930-0881
富山市安養坊1118-1
TEL:076-433-8270
FAX:076-433-8370
E-mail:mingeikanri-01@city.toyama.lg.jp
民俗民芸村トップ