会 期 |
令和3年10月6日(水)~令和4年1月16日(日)
休館日12月28日(火)~令和4年1月4日(火)
|
場 所 |
別館旧密田家土蔵1階 展示室 (売薬資料館内) |
開館時間 |
午前9時 ~ 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
|
当館別館の旧密田家土蔵が移築されてから20年を迎えるのを記念して、前回の企画展「密田家土蔵移築20周年 密田家の売薬業」に引き続き、土蔵と共に寄附していただいた密田家旧蔵の資料を展示します。
土蔵の中に保存され寄附された資料の中には、江戸期から昭和初期にかけて密田家で使われていたと考えられる用具があります。その中でも、行灯・提灯やランプといった照明用具が多くありました。また朱塗の容器や膳など、婚礼など慶事に誂え用いたものも数点含まれています。
よって今回は、灯とハレの日(婚礼など)をテーマとして、密田家の暮らしの中にあった資料をご紹介します。大切に使用・保管されてきた様々な用具をどうぞご覧ください。
|
|
 |
 |
灯篭(宝永6年1709) |
重掛 |
|
◆◆蔵と資料を学芸員がご案内します◆◆
10月24日(日)・11月14日(日) それぞれ10:30~ ・ 13:30~(30分程度)
(人数によってお待ちいただくことがあります)
|

チラシ JPEG
表(719KB) 裏(569KB) |