民芸館 民芸合掌館 陶芸館 民俗資料館 売薬資料館
考古資料館 篁牛人記念美術館 茶室円山庵 とやま土人形工房  

民芸合掌館
 建物のみどころ

民芸合掌館は、狭い土地の効果的な利用、大家族の住居、養蚕を行うために屋根裏は三層に作られています。 また、豪雪に耐えるために巨大な大黒柱(34p角の(けやき)材)や(はり)(けた)が使われています。
民芸合掌館奥行きのある土間
奥行きのある土間

合掌組は、縄とネソ木(雑木の若木)で結束し、柱や(はり)などの結合部分の継手工法として、釘やカスガイをいっさい使わず、クサビが用いられています。

梁は、曲梁を用いていますが、これは山の斜面に生え、雪の重みで根曲がりした樹木を用いたもので、「チョンナバリ」といいます。

大工さんの使う手斧(ちょうな)の柄の曲がった形と似ていることから、このような名称で呼ばれています。

チョンナバリは、屋根や雪の重みを外側の柱に逃がすとともに、天井を高くすることにより、広い空間を作り出す役割も果たしています。

家を建てる際、美的な構成を作りだすために同じ曲がり方の同じ太さの用材を用意することはなかなか難しいものですが、それがまた家主の自慢の一つでもありました。

大黒柱に架かっている大梁は「ウシノキ」と言いますが、太い赤松材(60cm×56cm角)が用いられており、大広間の空間を壮大に構成しています。
大広間にかかるチョンナバリ
大広間にかかるチョンナバリ

大広間のいろり
大広間のいろり

毎日いろりで火を焚いています。


 概要
木造平屋建合掌造茅葺 247.3m2

現在の間取り
和室3室(床の間17.5畳・書斎6畳・和室6畳)
お茶室1(4.5畳)
板の間(いろりの間3間×4間)
土間

移築前
クリックで拡大表示
移築前平面図

→民芸合掌館TOPへ

ページトップへ

 | 民俗民芸村とは | 展示情報 | 催し情報 | ご利用案内 | 交通案内 | 年間スケジュール | 周辺のみどころ | 学校関係者の方へ | HOME |
Copyright (C) 2011 Toyamashi Minzokumingeimura.All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像についての無断転載は禁じられています。


富山市民俗民芸村
管理センター
〒930-0881
富山市安養坊1118-1
TEL:076-433-8270
FAX:076-433-8370
E-mail:mingeikanri-01@city.toyama.lg.jp
民俗民芸村トップ