北代縄文広場のあゆみ

         
平成11年度 平成12年度 平成13年度 平成14年度
平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度
平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度
平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度
平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度
令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

平成11年度
4月28日 竣工式
竣工式
4月29日 一般公開/オープニングイベント開催
渡辺誠名古屋大学教授が来跡 記念講演開催「縄文人の食文化」
7月22日 入場者1万人目を迎える
(氷見市薮田地区社会福祉協議会 会長 松波平八郎さん)
  1万人感謝
7月31日 親子縄文遺跡バスツアー開催
小矢部市教委主催 北代縄文広場で宿泊学習
平成12年度
7月15日から17日 ボランティア視察研修(九州方面)
11月1日 富山西ライオンズクラブ テント寄贈
2月4日 北代縄文広場で雪まつり開催
平成13年度
5月3日 北代縄文広場ホームページ開設
(埋蔵文化財センターと共有)
7月28日から29日 縄文アドベンチャーキャンプ開催
(長岡校下19名・豊田校下30名)
2月3日 縄文広場で雪まつり開催
(長岡校下ふるさと推進協議会)
・共同製作絵画「縄文―私たちのふるさと長岡」 
(長岡小学校6年生7名)贈呈式
平成14年度
6月18日 ダーラム市中学生親善交流訪問団 土器づくり体験
7月から8月 縄文アドベンチャーキャンプ開催
(蜷川・堀川南・五福・萩浦・神明校下参加)
10月 北代縄文広場第2期整備に伴う発掘調査
第2期整備(2区) 完成
隣接地に芝生を張り、体験学習などの活動場所が広がりました。
2月1日 縄文広場で雪まつり開催
(長岡校下ふるさと推進協議会)
参加者約350人でした。
3月 個人住宅建設に伴う発掘調査
縄文時代の粘土採掘穴を確認しました。
3月20日 現地説明会開催
地元の方を対象に現地説明会を開催しました。
平成15年度
7月 地域ふれあい事業開催 元気っ子 縄文文化体験の集い
縄文アドベンチャーキャンプ開催
(西田地方・蜷川・東部・四方・光陽・奥田校下参加)
8月 中国の考古学者視察
10月 俳優 苅谷俊介さん視察
10月から12月 土屋根住居のリニューアル
11月 富山西ライオンズクラブから寄贈
樹木(エゴノキ・モミ・オニグルミ・シラカシ)・ポスター掲示板を寄贈いただきました。
12月 中国とベトナムの考古学者視察
1月 縄文冬祭り開催
平成16年度
4月29日 オープン5周年記念イベント開催
(記念植樹・こいのぼり掲揚・呉羽山音頭・交通安全教室・富山警察音楽隊の演奏・記念講演会)
5月25日 JICA(JAPAN INTERNATIONAL COOPERATION AGENCY)研修生 来跡
6月16日 ダーラム市中学生親善交流訪問団 勾玉づくり体験
7月7日 奥田中学校14歳の挑戦 竪穴住居の修繕を体験
14歳の挑戦の様子
8月7日 夏休み特別企画「大きな縄文土器づくり」開催
10月から11月 高床建物リニューアル
10月14日 中国・四川省の考古学者 視察
11月19日 タレント 石塚英彦さんが来跡
1月29日 北代冬まつり開催
平成17年度
7月15日
から9月25日
新富山市誕生記念「縄文土偶−新富山市の顔・顔・顔」開催
6月、9月 社会に学ぶ14歳の挑戦
7名(女子3名、男子4名)が、広場の管理業務を体験しました。
10月から 新・解説ボランティアの参加
1月28日 北代冬まつり開催
冬まつり2005
平成18年度
6月から7月 70号竪穴住居リニューアル!
7月11日から10月9日 企画展 新富山市誕生1周年記念
「旧石器時代の富山市―はじめて使われた道具展」
7月から12月 縄文畑そば作り・そば打ち体験
そばの花そば打ち体験
11月14日 「うるおい環境とやま賞」を受賞
平成19年度
7月から9月 縄文畑でジャンボかぼちゃ・サツマイモ・冬瓜など収穫!
  かぼちゃ収穫
6月から12月 1号竪穴住居床面修復作業(床タタキ)を実施!
7月から1月 「悠久の森2007」連携事業夏季企画展「縄文人の精神文化」
・縄文まつり 開催
平成20年度
1月から9月 解説ボランティア研修を実施
1月 縄文冬まつり、今年も盛大に開催!
1月から2月 冬季特別展
「早川荘作コレクション 越中地域考古資料から」開催
平成21年度
4月28日
から8月30日
特別展
「小竹貝塚」開催
7月22日 来場10万人突破!!
  10万人ありがとう
7月25日 オープン10周年記念フェスティバル開催!
  (記念植樹・アイヌ古式舞踊・ムックリ製作体験・記念講演会)
  アイヌ古式舞踊
7月、9月 社会に学ぶ 14歳の挑戦
10名(女子1名、男子9名)が広場の管理運営を体験しました。
10月8日 台風18号の被害を受ける
年度内に復原建物の小屋根と土屋根の補強工事を行いました。
1月23日 縄文冬まつり開催
  餅つきぺったん
3月 解説ボランティア研修会を実施
平成22年度
4月27日 鯉のぼり掲揚
(長岡保育所17名が参加)
  鯉のぼり
5月30日 解説ボランティア、救命講習会を受講 
7月 社会に学ぶ14歳の挑戦
4名(男子4名)が広場の管理業務を体験しました。
8月20日 新体験学習メニュー開始!
(テラコッタ粘土を使った縄文グッズづくり)
  縄文グッズ一例
7月から8月 13号竪穴住居(複製)の解体工事を実施
(23年度に土屋根を復元します)
 
解体中 解体後
9月11日 土器づくり体験1万人突破!!
9月 社会に学ぶ14歳の挑戦
9名(男子9名)が、広場の管理業務を体験しました。
1月 縄文冬まつり開催
平成23年度
4月 自動販売機(飲料)を設置
東日本大震災救援募金箱を設置
(北代縄文広場ボランティアの会)
被災された方々への義援金として、来場者の皆様からお預かりした募金24,343円を、北日本新聞社とNHK富山放送局を通じて日本赤十字社に寄付しました。
被災地の一日も早い復興をお祈りするとともに、ご協力いただきました皆様に心より御礼申し上げます。
4月から10月 昆虫飛来調査
22年度から実施している復元建物(竪穴住居)の修理の参考とするため、富山市科学博物館の協力を得て、建物内に飛来する昆虫の捕獲調査を行いました。
調査期間中、来場者の皆さまにはご不便をお掛けしました。ご協力ありがとうございました。
4月26日 鯉のぼり掲揚
(長岡保育所園児14名参加)
5月29日 解説ボランティア研修会を実施
会員が講師を務め、呉羽丘陵の遺跡について研修しました。
6月 復元建物修理工事(12月まで)
22年度に解体した竪穴住居について、上屋を復元しました。
6月、7月、9月 社会に学ぶ14歳の挑戦
10名が広場の管理業務を体験しました。
8月17日 解説ボランティア研修会を実施
復元工事中の竪穴住居見学を通して、住居の建築方法や劣化状況について研修しました。
8月21日 北代縄文サマーフェスタ開催!
(縄文土器づくり、縄文グッズづくり、縄文土器の野焼き、ミニ企画展の解説、復元工事中の竪穴住居の公開、「パパレジェーナ」の方々による演奏)
8月28日 悠久の森イベント(縄文クッキーを食べてみよう)協力
9月19日 解説ボランティア研修会を実施
会員が講師を務め、富山県内の代表的な縄文時代遺跡について研修しました。
11月2日 「北日本新聞地域社会賞」受賞!
(北代縄文広場ボランティアの会)
11月17日から18日 研修旅行
能登(真脇遺跡ほか)で研修をしました。
平成24年度
4月から12月 昆虫飛来調査
復元建物(竪穴住居)の修理の参考とするため、平成23年度に引き続き、富山市科学博物館の協力を得て、建物内に飛来する昆虫の捕獲調査を行いました。
調査期間中、来場者の皆さまにはご不便をお掛けしました。ご協力ありがとうございました。
4月24日 長岡保育所園児による鯉のぼり掲揚
5月から12月
(第2、4土曜日)
縄文朝市
採りたての地元野菜を楽しみに、地区内外の市民が交流しました。
7月20日 ボランティア研修会を実施
史跡北代遺跡について研修しました。
7月27日 ボランティア研修会を実施
縄文時代と竪穴住居について研修しました。
8月3日 市民バス(富山市熊野地区)見学
8月19日 北代縄文サマーフェスタ
(縄文土器づくり、縄文グッズづくり、縄文土器の野焼き、縄文火おこし、ミニ企画展の解説、八尾吹奏楽団コンサート、歩歩(アルフ)の方々による二胡演奏、修理を終えた竪穴住居の解説、写生大会、フォトコンテスト)
9月24日から28日 社会に学ぶ14歳の挑戦
(呉羽中学校)5名が広場の管理業務を体験しました。
11月から3月 復元建物修理工事
老朽化した高床倉庫と竪穴住居について、劣化部分を取替えました。
縄文通信 第35号(PDF)縄文通信 第36号(PDF)
11月15日から16日 研修旅行
若狭(鳥浜貝塚など)で研修をしました。
縄文通信 第35号(PDF)
12月 手作り紙芝居「海を渡ったイカル
ボランテイアによる手作り紙芝居に新メニューが加わりました!
1月19日 縄文冬まつり開催
左義長や餅つき大会等を楽しみました。
平成25年度
4月20日 復元高床倉庫の解説会を開催
平成24年度に修理工事を終えた復元高床倉庫の改良内容などを説明する解説会を行いました。
4月25日 長岡保育所園児ほかによる鯉のぼり27匹の掲揚
  鯉のぼり掲揚の様子
5月から12月
(第2、4土曜日)
縄文朝市
採りたての地元野菜を楽しみに、地区内外の市民が交流しました。
6月から2月 復元建物修理工事
平成23年に解体した竪穴住居の上屋復元に向けて、クリ丸太材、樹皮、スギ樹皮などの屋根材を調達し、加工などを行いました。
7月9日、10日 社会に学ぶ14歳の挑戦
(新庄中学校)4名が広場の管理とミニ企画展の展示業務を体験しました。
8月8日 防火・危機管理訓練を実施
縄文通信 第38号(PDF)
8月18日 北代縄文サマーフェスタ
(遺跡の粘土を使ったオリジナルクレヨンづくり、手形土製品づくり、科学博物館学芸員による“石器を科学する”、縄文グッズづくり、縄文土器の野焼き、ミニ企画の解説、修理を終えた高床倉庫の解説、アペラッチャコによる野外コンサート)
縄文通信 第37号(PDF)
10月 復元建物屋根試験体設置
今後予定している赤土を使った土屋根竪穴住居の復元に向けて、施工法や屋根土の配合を検証するための暴露試験体を設置して、経過観察を開始しました。
10月1日から5日 社会に学ぶ14歳の挑戦
(呉羽中学校)5名が広場の管理業務を体験しました。
11月6日から7日 研修旅行
新潟(馬高遺跡など)で研修をしました。
縄文通信 第38号(PDF)
12月から2月 広場外周柵修理
劣化した金網柵と木柵の一部について金網柵に取替えました。
縄文通信 第38号(PDF)
1月から2月 広場の案内サイン修理
4ヶ所設置してある陶板サインのうち、劣化したものを耐衝撃性に優れたステンレスホーロー板に取替えました。
縄文通信 第38号(PDF)
1月18日 縄文冬まつり開催
左義長や餅つき大会等を楽しみました。
3月14日 ボランティア研修会を実施
縄文時代と北代遺跡について研修をしました。
平成26年度
4月24日 長岡保育所園児による鯉のぼり30匹の掲揚
5月から12月
(第2、4土曜日)
縄文朝市
採りたての地元野菜を楽しみに、地区内外の市民が交流しました。
6月から3月 復元建物修理工事
平成25年度に調達、加工、防腐処理を行った丸太材等を用いて、竪穴住居の修理工事を行いました。
縄文通信 第40号(PDF)
7月7日から8日 社会に学ぶ14歳の挑戦
(芝園中学校)3名が広場の管理と復元竪穴住居の補修作業を体験しました。
7月8日から11日 社会に学ぶ14歳の挑戦
(呉羽中学校)5名が広場の管理と復元竪穴住居の補修作業を体験しました。
7月15日から1月12日 北代縄文館開館15周年記念ミニ企画展
「小竹貝塚の変遷」
7月26日から27日 オープン15周年記念フェスティバル開催!
北代縄文サミット
-アイヌ文化をとおして縄文文化を学び、伝える-
縄文通信 第39号(PDF)
7月26日から8月3日 ミニ企画展「小竹貝塚の変遷」
1号人骨ほか(実物)を特別限定公開
7月27日 ミニ企画展「小竹貝塚の変遷」展示解説会
11月5日から6日 研修旅行
飛騨(峰一合遺跡ほか)で研修をしました。
縄文通信 第40号(PDF)
1月17日 縄文冬まつり開催
左義長や餅つき大会等を楽しみました。
平成27年度
4月24日 長岡保育所園児による鯉のぼりを掲揚
4月25日 第1号住居(複製)解説会
特別企画として、修理工事を終えた第1号住居(複製)の解説会を開催しました。
説明会資料(PDF、950KB)
4月29日 来場15万人達成!
縄文通信 第41号(PDF)
5月11日 ボランティア研修会を実施
北代遺跡と土屋根住居について研修しました。
6月から3月 竪穴住居(第13号住居)修理
土屋根を解体せずに、屋内外の劣化部分の修理を行いました。
縄文通信 第42号(PDF)
7月6日から7日 社会に学ぶ14歳の挑戦
(呉羽中学校1名、芝園中学校1名、西部中学校1名)3名が広場の管理業務を体験しました。
7月7日から10日 社会に学ぶ14歳の挑戦
(呉羽中学校)3名が広場の管理業務を体験しました。
7月15日から1月11日 ミニ企画展
「熊野川流域の縄文遺跡 若竹町遺跡・吉岡遺跡」
8月23日 ミニ企画展
「熊野川流域の縄文遺跡 若竹町遺跡・吉岡遺跡」展示解説会

過去の企画展コーナー
  北代縄文サマーフェスタ
(縄文土器づくり、縄文グッズづくり、紙芝居読み聞かせ、縄文土器の野焼き、縄文火おこし、ミニ企画展の解説、ダンスパフォーマンス、City B.B.コンサート、ビンゴゲーム)
縄文通信 第41号(PDF)
8月から10月 広場外周木柵修理工事
腐朽した木柵を除去し、金属製の柵を新設しました。
縄文通信 第42号(PDF)
10月29日から30日 研修旅行
石川・大阪・京都の博物館などで研修をしました。
1月14日から3月27日 ミニ企画展「栗山コレクションにみる北代遺跡」
1月15日 ミニ企画展
「栗山コレクションにみる北代遺跡」展示解説会

過去の企画展コーナー
1月16日 縄文冬まつり開催
左義長や餅つき大会等を楽しみました。
2月10日 ボランティア研修会を実施
司馬遼太郎の考古学研究について研修しました。
平成28年度
4月22日 長岡保育所園児による鯉のぼりを掲揚
年長児14人が27匹を揚げ、元気に「こいのぼり」を合唱しました。
4月26日から3月31日 ミニ企画展「北代縄文広場 復元建物整備の全貌」
4月から5月 熊本地震救援募金箱を設置
(富山市北代縄文広場ボランティアの会)

被災された方々への義援金として、来場者の皆様からお預かりした募金1万円を、北日本新聞社を通じて日本赤十字社に寄付しました。被災地の一日も早い復興をお祈りするとともに、ご協力いただきました皆様に心より御礼申し上げます。
5月14日 ボランティア研修会を実施
平成28年4月1日に施行された障害者差別解消法について学びました。
  ミニ企画展
「北代縄文広場 復元建物整備の全貌」展示解説会

過去の企画展コーナー
6月から11月 竪穴住居(第70号住居)・サイン修理
屋根土を除去し、雨漏り箇所や堰板など劣化部分を修理しました。また、高床倉庫を解説するサインを修理しました。
縄文通信 第44号(PDF)
6月7日から8日 社会に学ぶ14歳の挑戦
(南部中学校)1名が復元建物の部分補修、広場の管理業務を体験しました。
6月21日から22日 社会に学ぶ14歳の挑戦
(奥田中学校)3名が復元建物の部分補修、広場の管理業務を体験しました。
6月27日 ボランティア研修会を実施
北代加茂下V遺跡について研修し、現地でも学習しました。
7月5日から8日 社会に学ぶ14歳の挑戦
(呉羽中学校)3名が復元建物の部分補修、広場の管理業務を体験しました。
8月から10月 広場外周木柵修理
腐朽した木柵を除去し、金属製の柵を新設しました。
8月29日 復元竪穴住居修理工事現場見学会
修理工事中の竪穴住居について、完成後には見えなくなる長寿命化対策を見学しました。
平成28年度復元建物の修理工事
10月21日から22日 研修旅行
新潟県糸魚川市の長者ヶ原遺跡公園、新潟県上越市の釜蓋遺跡公園、長野県千曲市の森将軍塚古墳などを訪ね、各地のボランティア団体と交流しました。
縄文通信 第44号(PDF)
1月13日 復元竪穴住居修理工事完成解説会
平成28年度復元建物の修理工事
1月21日 縄文冬まつり開催
左義長や雪合戦、的当てゲーム、餅つき、縄文鍋などを楽しみました。
3月14日 修理事業完了記念復元建物現地解説会
7年にわたる修理事業で長寿命化対策などを検討した史跡北代遺跡復元建物修理検討専門家会議の委員により、専門的見地から長寿命化対策の効果などを学びました。
解説会資料(PDF)
平成29年度
4月21日 長岡保育所園児による鯉のぼりを掲揚
年長児16人が27匹を揚げ、元気に「こいのぼり」を合唱しました。
5月から12月
(第2、4土曜日)
縄文朝市
採りたての地元野菜を楽しみに、地区内外の市民が交流しました。
6月6日から12月17日 ミニ企画展「とやまの石器研究最前線!」
過去の企画展コーナー
6月21日から22日 社会に学ぶ14歳の挑戦
(奥田中学校)3名が復元建物の部分補修、広場の管理業務を体験しました。
7月4日から7日 社会に学ぶ14歳の挑戦
(呉羽中学校)4名が復元建物の部分補修、広場の管理業務を体験しました。
7( )月8日 北代縄文考古()講座
第1回「北代縄文考古()講座への(いざな)い」
縄文通信 第45号(PDF)
8月2日 みんなで縄文時代を学ぼう(悠久の森2017連携事業)
「みんなで縄文時代を学ぼう1」
磨製石斧をじっくり観察したり、模造磨製石斧で擬似伐採体験したりしました。
8月6日 みんなで縄文時代を学ぼう(悠久の森2017連携事業)
「達人と縄文土器、土偶、土製品づくり」
8月8日 みんなで縄文時代を学ぼう(悠久の森2017連携事業)
「みんなで縄文時代を学ぼう2」
縄文土器をじっくり観察したり、粘土にいろいろな文様をつけたりする体験を行いました。
8月23日 みんなで縄文時代を学ぼう(悠久の森2017連携事業)
「みんなで縄文時代を学ぼう3」
紙芝居などで縄文時代を学びました。
8月26日 ワークショップ”石器石材の特性を知ろう”
ミニ企画展「とやまの石器研究最前線!」関連行事
増渕佳子主任学芸員(富山市科学博物館)を講師に迎え、ワークショップを行いました。
9( )月30日 北代縄文考古()講座
第2回「気候変動と縄文人」
10月6日 文化の秋の縄文土器づくり
史跡北代遺跡から出土した有孔鍔付土器を模した縄文土器づくり講座
第1回講座「有孔鍔付土器の成形」
縄文通信 第46号(PDF)
10月12日 文化の秋の縄文土器づくり
第2回講座「有孔鍔付土器の施文・研磨」
10( )月14日 北代縄文考古()講座
第3回「動物と縄文人」
講師:南部久男専門官(富山市科学博物館)
10月31日 文化の秋の縄文土器づくり
第3回講座「有孔鍔付土器の野焼き」
11月1日 文化の秋の縄文土器づくり
第4回講座「有孔鍔付土器への赤色顔料塗布」
11月7日から19日 文化の秋の縄文土器づくり作品展2017
文化の秋の縄文土器づくりの参加者が制作した作品を展示しました。
11月17日から18日 研修旅行
石川県金沢市・野々市市・白山市などの遺跡や展示施設を巡る研修をしました。
11月18日 記念講演会
「完全非破壊分析による石器石材研究の最前線-富山市小竹貝塚出土石器を中心に-」

ミニ企画展「とやまの石器研究最前線!」関連行事
飯塚義之博士(台湾 中央研究院地球科学研究所)を講師に迎え、講演会を行いました。
縄文通信 第46号(PDF)
1( )2月16日 北代縄文考古()講座
第4回「気候変動に直面した地域社会の応答-弥生時代の事例-」
縄文通信 第46号(PDF)
12月19日から
平成30年5月27日
ミニ企画展「縄文人の食生活」
過去の企画展コーナー
1月20日 縄文冬まつり開催
左義長や餅つき大会等を楽しみました。
平成30年度
4月20日 長岡保育所園児等による鯉のぼりを掲揚
5月から12月
(第2、4土曜日等)
縄文朝市
採りたての地元野菜を楽しみに、地区内外の市民が交流しました。
5月29日から11月25日 ミニ企画展「捨て場からみえる縄文人の暮らし」
過去の企画展コーナー
6月9日 ミニ企画展
「捨て場からみえる縄文人の暮らし」展示解説会
6( )月23日 北代縄文考古()講座
第1回「縄文人の認識力、表現力」
7月3日から6日 社会に学ぶ14歳の挑戦
速星中学校4名(6日)、呉羽中学校3名(3日から6日)が復元建物の部分補修、広場の管理業務等を体験しました。
7( )月21日 北代縄文考古()講座
第2回「「新しい」時代の考古学」
8月3日 夏休み!きただい子ども縄文教室(悠久の森2018連携事業)
第1回「土器、土製品づくり」
縄文土器や土偶、土製品等をつくりました。
8月10日 夏休み!きただい子ども縄文教室(悠久の森2018連携事業)
第2回「縄文時代を知ろう」
紙芝居と縄文広場解説ツアーで縄文時代を学び、本物の縄文土器や石器を観察しました。
9( )月15日 北代縄文考古()講座
第3回「地磁気と考古学」
講師:酒井英夫氏(富山大学理学部名誉教授)
10月6日 文化の秋の縄文土器づくり
串田新式土器を模した縄文土器づくり講座
第1回講座「土器の成形」
10月13日 文化の秋の縄文土器づくり
第2回講座「土器の施紋」
10月28日 文化の秋の縄文土器づくり
第3回講座「土器の野焼き」
11月6日から18日 文化の秋の縄文土器づくり作品展2018
文化の秋の縄文土器づくりの参加者が制作した作品を、展示しました。
11( )月17日 北代縄文考古()講座
第4回「古代人の精神世界」
11月27日から
令和元年6月2日
ミニ企画展「縄文人の食生活-小竹貝塚出土の鳥類-」
過去の企画展コーナー
12月1日 ミニ企画展
「縄文人の食生活-小竹貝塚出土の鳥類-」展示解説会
1月19日 縄文冬まつり開催
左義長や餅つき大会等を楽しみました。
令和元年度
(平成31年度)
4月19日 鯉のぼりを掲揚
6月4日から
令和2年1月26日
オープン20周年記念 ミニ企画展
「新収蔵品展-黒田コレクションから-」

過去の企画展コーナー
6月8日 ミニ企画展
「新収蔵品展-黒田コレクションから-」展示解説会
6( )月29日 北代縄文考古()講座
第1回「呉羽丘陵の縄文遺跡」
7月1日から5日 社会に学ぶ14歳の挑戦
速星中学校3名が復元建物の部分補修、広場の管理業務等を体験しました。
7( )月20日 北代縄文考古()講座
第2回「縄文人と黒曜石」
講師:山本正敏氏(富山考古学会会長)
8月2日 夏休み!きただい子ども縄文教室(悠久の森2019連携事業)
9( )月7日 北代縄文考古()講座
第3回「4,200年前の北代遺跡」
講師:久々忠義氏(富山考古学会副会長)
10月5日 文化の秋の縄文土器づくり
串田新式土器を模した縄文土器づくり講座
第1回講座「土器の成形」
10月19日 文化の秋の縄文土器づくり
第2回講座「土器の施紋」
10月30日 文化の秋の縄文土器づくり
第3回講座「土器の野焼き」
11月6日から17日 文化の秋の縄文土器づくり作品展2019
文化の秋の縄文土器づくりの参加者が制作した作品を、展示しました。
11( )月16日 北代縄文考古()講座
第4回「縄文時代の北陸の貝塚」
1月28日から7月12日 ミニ企画展「奈良時代の北代遺跡」
過去の企画展コーナー
2月1日 ミニ企画展「奈良時代の北代遺跡」展示解説会
令和2年度
4月15日から5月24日 新型コロナウイルス感染症対策として臨時休館
7月14日から
令和3年1月24日
ミニ企画展「長岡杉林遺跡Part1」
過去の企画展コーナー
1月26日から7月11日 ミニ企画展「長岡杉林遺跡Part2」
過去の企画展コーナー
令和3年度
5月4日 来場20万人達成!
7月13日から
令和4年1月23日
ミニ企画展「追分茶屋遺跡」
過去の企画展コーナー
8月18日から9月12日 新型コロナウイルス感染症対策として臨時休館
11( )月12日 北代縄文考古()講座(長岡公民館)
「立山と縄文人」
講師:久々忠義氏(富山考古学会副会長)
令和4年1月25日から
7月10日
ミニ企画展「古沢遺跡」
過去の企画展コーナー
令和4年度
7月6日 社会に学ぶ14歳の挑戦
速星中学校3名が広場の管理業務等を体験しました。
7月12日から
令和5年1月22日
ミニ企画展「栗山コレクションの土偶・土製品」
過去の企画展コーナー
9( )月3日 北代縄文考古()講座
「北代遺跡と呉羽の縄文ムラ」
講師:町田賢一氏(公財)富山県文化振興財団埋蔵文化財調査課
令和5年1月24日から
7月17日
ミニ企画展「大石棒展」