 |
北代縄文広場は平成21年4月29日にオープン10周年を迎えました! |
 |
北代縄文広場は、皆さんの温かいご声援に支えられ10周年という節目の年に、来場者数10万人を迎えることができました。地元の長岡地区自治振興会と富山市教育委員会の共催で、記念フェスティバルと記念講演会を開催しました。市内外から200名を超える方々に参加していただき、心から感謝いたします。
7月25日に開催された記念フェスティバルの様子をご紹介します。 |
記念イベント |
10周年を記念して、復元した打製石斧で縄文畑にクリ・トチ・ネムの木を植樹しました。
「アイヌ文化から北代縄文文化を学ぶ」というテーマのもと、鵡川アイヌ文化協会の皆さんをお招きし、アイヌ語で吟じられた火の神の伝説や古式舞踊を楽しみ、来場者も協会の皆さんと一緒に輪になって踊りました。 |
|

記念樹の植樹 |

来場者との交流−ホリッパ− |
|
|
|

押野姉妹による見事な協演
アイヌ楽器 ムックリ |
|

鵡川地方の伝説を吟じる吉村さん
火の神−アペプチ カムイ− |
|
|
|
アイヌ楽器(ムックリ)の製作体験 |
上手に音を出せたかな? |
 |
|
 |
参加者は真剣な眼差しで指導を受け、夢中で製作に取り組みました。 |
|
|
記念講演会 |
北代の専龍寺で記念講演会を開催しました。講師に「杉並の縄文人」を自称する奈良文化財研究所名誉研究員の岡村道雄先生をお迎えし、「北代縄文物語」と題して講演していただきました。 |
 |
アイヌ文化と縄文文化の関連性を学ぼうと、200人が熱心に聞き入りました。 |
オープン10周年記念として、特別展「小竹貝塚」を2009年4月28日から8月30日まで開催しました。
期間中、5,411人の方々に展示をご覧いただきました。 |
|
|
北代縄文広場は20周年をめざして、活動していきます。
これからも北代縄文広場を宜しくお願いいたします。 |
富山市教育委員会 長岡地区自治振興会 |
 |