|
富山市立朝日小学校の児童が |
安田城跡の壁新聞を届けてくれました! |
|
富山市立朝日小学校3、4年生が、安田城跡歴史の広場をテーマとして壁新聞を作り、安田城跡資料館に届けてくれました。
新聞には、安田城跡歴史の広場のおすすめポイントが挙げられ、「是非多くの人に地域の宝である安田城跡に来てほしい」と書いてありました。 子どもたちのおすすめポイントは次のとおりです。 |
植物 |
・睡蓮の花が堀一面に広がっていて、星のように美しい。 ・春には桜の花も咲いて、花見の時期には最高。 |
|
|
堀の生物 |
・大きな鯉が20匹以上いてびっくりした。なかには金色の鯉もいた。手を叩くとそばに寄ってくる。
・糸とんぼがいた。糸トンボはとてもきれいな水色や赤色で、よく見ないと見えないぐらいに細かった。 ・広場にはいろんな生物がいて、観察して楽しむことができた。 |
|
|
野外模型 |
・広場にある野外模型は大きな地図になっていて、安田城や富山城などの位置が分かった。 |
|
|
展示 |
・企画展示コーナーの人面墨書土器を見て、びっくりして楽しい気分になった。
(※人面墨書土器の展示は終了しました。) |
|
|
新聞にはほかに「安田城跡は大切な史跡なので、土塁に上がる時は斜面を崩さないように階段を使おう」「展示ケースのガラスには触らないで」など、施設を利用する際のルールについて書いた記事もありました。 安田城跡が地域の子ども達に愛されることは何より素晴らしいことです。これからも安田城跡の頼もしい応援団でいてほしいと思います。 |
※壁新聞の掲示は2016年8月で終了しました。 |
 |