【広報とやま 令和6年(2024年)4月20日号】
市職員が皆さんのもとに出向き、市の施策や将来像について説明する講座です(令和6年度は176種類)。
市民の皆さんに市政の情報を積極的に提供することで、開かれた市役所を実現し、市民と行政の協働によるまちづくりを推進します。
講座名 | 担当課 | 電話 |
---|---|---|
生活習慣病の発症予防・重症化予防のポイント | 保健所地域健康課 | 428-1153 |
女性の健康 | ||
「こどもまんなか」の推進について | こども支援課 | 443-2252 |
有機農業の取組拡大について | 農業水産課 | 443-2083 |
富山市総合交通計画 | 交通政策課 | 443-2195 |
オーラルフレイルとフレイルについて | 富山まちなか病院総務医事課 | 423-7727 |
講座名 | 担当課 | 電話 |
---|---|---|
火災から身を守るために(住宅用火災警報器について) | 富山消防署 ※富山北・呉羽・水橋・大沢野・大山・八尾・婦中消防署でも受け付けています。 |
493-4141 |
消火器について(消火器体験実習会) | ||
普通救命講習Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ | ||
救命入門コース(90分) | ||
その他の救急講習 | ||
消費生活講座(消費者トラブルにあわないために) | 消費生活センター | 443-2123 |
交通安全教室 | 生活安全交通課 | 443-2052 |
ごみの分け方、出し方 | 環境センター管理課 | 429-5017 |
もしもの災害にそなえて | 防災危機管理課 | 443-2181 |
富山市洪水ハザードマップ ~洪水ハザードマップの見方・使い方~ |
河川整備課 | 443-2221 |