令和5年度住民税非課税世帯と均等割のみ課税世帯の方
物価高騰支援給付金等の申請はお済みですか
※令和5年度住民税とは、令和4年1月から12月までの収入(所得)に基づき課税される税金です。
物価高騰などに直面する低所得世帯を支援するため、次のとおり給付金等を支給しています(①、②の重複受給は不可)。
支給の可能性がある世帯へ1月~2月に確認書を送付しました。申請期限までに、確認書を同封の返信用封筒で返送してください。
- ①令和5年度住民税(均等割)が非課税の世帯
▶1世帯あたり7万5千円(うち灯油等購入費助成金5千円)
- ②令和5年度住民税が均等割のみ課税されている世帯
▶1世帯あたり10万円
- ③上記の①か②のうち、18歳以下(平成17年4月2日以降に生まれた児童)がいる世帯
▶児童1人あたり5万円
- 申請期限
- 申請期限を延長しました。
- ①…5月31日(金)(必着)
※①のうち、「令和5年度住民税非課税世帯に対する給付金(3万円)」を受給した世帯(一部を除く)は、手続き不要で、1月末に給付金を支給しています。
- ②・③…8月30日(金)(必着)
※③のうち令和6年8月出生児は9月17日(火)まで。
※申請後、おおむね1カ月後に振り込みます。
令和5年12月2日以降に出生した児童がいる場合
確認書が届いていなくても、申請することで、給付の対象となります。
- 申請方法
- 申請期限までに、申請書や必要書類を、郵送または直接、福祉政策課(〒930-8510 新桜町7-38:市役所3階)へ。申請書は、市ホームページ(No.1014568)からもダウンロードできます。
次の方は、対象となる場合があります。詳細は、問い合わせてください。
- 配偶者からの暴力を理由とする避難や離婚協議中の別居など、事情により現在住んでいる市内の住所に住民票を異動できない方
- 基準日(令和5年12月1日)の翌日以降に離婚し児童を養育している方
- 修正申告などにより令和5年度住民税が非課税または均等割のみ課税となった方
お問い合わせ
|
富山市物価高騰支援給付金等コールセンター 電話:481-7744
- 受付時間
- 平日 9:00~17:00
|