画像:避難のための備え

みんなで災害対策!特集

保存版

避難のための備えチェックリスト

※内容は一例です。

非常用持ち出し品

  • 飲料水(500ml×2・3本)
  • 食料(レトルト食品やお菓子、乾パンなどそのまま食べられるもの1・2食)
  • 衣類や下着
  • 携帯電話・充電器
  • 雨具
  • 簡易トイレ
  • 懐中電灯(手動充電式が便利)
  • 携帯ラジオ(手動充電式が便利)
  • 防犯ブザーやホイッスル
  • 貴重品(通帳、現金、運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、病院の診察券など)
  • 洗面用具(マウスウォッシュなど)
  • 常備薬(処方箋・お薬手帳など)
  • ティッシュやウェットティッシュ
  • 救急セット
  • タオル
  • マスク

子どもがいる家庭の備え

  • 粉ミルク・離乳食
  • 使い捨て哺乳瓶
  • 携帯カトラリー
  • 紙おむつ・おしりふき
  • 抱っこひも
  • ネックライト

女性の備え

  • 生理用品 (ナプキンやサニタリーショーツなど)
  • 中が見えない色のポリ袋
  • ドライシャンプー

高齢者がいる家庭の備え

  • おかゆなどやわらかい食品
  • 大人用紙パンツ
  • 杖・入れ歯・補聴器などの補助具(洗浄液や充電器も)

備蓄品(家に備えておくもの)

 備蓄の目安は、最低3日分~1週間分が望ましいとされています。

  • 飲料水(1人1日3ℓ)
  • 食料(保存期間が長いものを多めに買っておき、消費したら補充する習慣にしていれば、常に備蓄ができます)
  • カセットコンロ・ボンベ
  • 紙皿・紙コップ・割り箸など
  • ラップ
  • トイレットペーパー
  • 簡易トイレ(1人1日5回)
  • 給水用ポリタンク
  • 生活用水(風呂の残り湯など)
  • 眼鏡やコンタクトレンズ(洗浄液も)
  • 救急箱(消毒液や体温計)
  • モバイルバッテリー・ケーブル
  • ごみ袋・ポリ袋
  • 乾電池
  • 長靴

備蓄品以外にも、障害者手帳や車いす、コミュニケーションの手段になるもの、
ペット用の防災用品など、それぞれが必要なものを確認し、備えておきましょう。