【広報とやま 令和5年(2023年)9月5日号】
いつまでも住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、介護予防に取り組みながら健康を維持することが重要です。日頃からできる介護予防について紹介します。
歩くことや身の回りのことなどの生活動作が行いにくくなったり、疲れやすくなったりするなど、心身の機能が低下することを「フレイル(虚弱)」といいます。フレイルになると要介護状態になる可能性が高くなるため、フレイルに早めに気づいて進行を防ぎ、健康な状態を取り戻しましょう。
パワーリハビリテーションでは、マシントレーニングや各種体操を行います。
「軽い」「楽だ」と感じる程度の、無理のない軽い負荷をかけた運動で、普段使っていない筋肉を刺激します。
日常生活を快適に過ごせる体を目指しましょう。
市では、介護予防を推進するため、65歳以上の方(要介護認定者を除く)を対象に「パワーリハビリテーション教室」を市内各地で定期的に開催しています。教室の詳細は、市ホームページ(No.1003674)を確認するか、長寿福祉課に問い合わせてください。今後の参加者募集については、広報とやまで随時お知らせします。
地域包括支援センターでは、高齢者がいつまでも自分らしく、住み慣れた地域で安心して暮らしていくことができるよう、さまざまな取り組みを行っています。保健師や看護師、社会福祉士、主任介護支援専門相談員などが、高齢者の福祉や介護の総合的な相談に対応しています。
センター名 | 所在地 | 電話番号 | 担当地区 |
---|---|---|---|
水橋北 | 水橋辻ヶ堂 | 478-0311 | 水橋中部、水橋西部 |
水橋南 | 水橋新堀 | 479-2299 | 水橋東部、三郷、上条 |
大広田・浜黒崎 | 横越 | 437-8022 | 大広田、浜黒崎 |
岩瀬・萩浦 | 高畠町一丁目 | 438-8483 | 岩瀬、萩浦 |
和合 | 布目 | 435-0524 | 四方、草島、倉垣 |
針原 | 小西 | 451-1200 | 針原 |
新庄 | 向新庄町四丁目 | 451-8014 | 新庄、新庄北 |
豊田 | 豊田町一丁目 | 433-7870 | 豊田 |
広田 | 飯野 | 411-0231 | 広田 |
奥田北 | 下新北町 | 433-8808 | 奥田北 |
奥田 | 永楽町 | 432-5762 | 奥田 |
百塚 | 石坂新 | 433-8266 | 桜谷、八幡、長岡 |
呉羽 | 吉作 | 436-2117 | 呉羽、寒江、古沢、老田、池多 |
神明・五福 | 鵯島 | 433-8857 | 神明、五福 |
愛宕・安野屋 | 牛島本町二丁目 | 433-2405 | 愛宕、安野屋 |
まちなか | 西田地方町二丁目 | 461-8151 | 総曲輪、西田地方、星井町、五番町、八人町 |
柳町・清水町 | 清水町二丁目 | 492-6611 | 柳町、清水町 |
東部・山室 | 長江五丁目 | 494-1220 | 東部、山室 |
藤ノ木・山室中部 | 大島三丁目 | 492-3146 | 藤ノ木、山室中部 |
堀川・光陽 | 今泉西部町 | 493-9111 | 堀川、光陽 |
蜷川 | 蜷川 | 429-6602 | 蜷川 |
堀川南 | 本郷町 | 411-7373 | 堀川南 |
太田 | 石屋 | 422-3283 | 太田 |
月岡 | 上千俵町 | 429-7151 | 月岡 |
新保・熊野 | 栗山 | 429-6676 | 新保、熊野 |
大沢野・細入 | 下夕林 | 467-3590 | 大沢野、小羽、下夕、細入 |
大久保・船峅 | 下大久保 | 468-8180 | 大久保、船峅 |
大山 | 花崎 | 483-4188 | 大庄、福沢、上滝、大山 |
八尾北・山田 | 八尾町福島四丁目 | 454-6066 | 保内、杉原、山田 |
八尾南 | 八尾町乗嶺 | 454-5506 | 八尾、黒瀬谷、卯花、野積、室牧、仁歩、大長谷 |
婦中東 | 婦中町下轡田 | 466-0620 | 速星、鵜坂、婦中熊野、宮川 |
婦中西 | 婦中町羽根 | 469-1050 | 朝日、古里、神保、音川 |
老人クラブでは、住み慣れた地域で高齢期を楽しく、生きがいをもって安心して暮らすため、まちの美化活動や健康づくり活動など、さまざまな活動を行っています。地域で暮らす仲間と支え合い、住みよい地域づくりに貢献しています。
60歳以上で、入会を希望される方は、お住まいの地域の老人クラブまたは市老人クラブ連合会へ連絡してください。
臨時的・短期的な仕事に従事していただける会員を募集しています。
市内在住で60歳以上の、健康で働く意欲のある方なら、どなたでも入会できます。
詳細は、問い合わせてください。