アイコン:運動と食事

9月は健康増進普及月間
正しい生活習慣は健康づくりの基本です!

 市では、「富山市健康プラン21(第2次)」(平成25年~令和5年)に基づき「健康寿命の延伸」「健康格差の縮小」を目指しています。生活習慣病などの発症を予防し健康でいるためには、食生活の改善や運動習慣の定着などが大切です。この機会に生活習慣を見直し、できることから健康づくりを始めましょう。
※富山市健康プラン21の詳細は、市ホームページ(No.1004393)をご覧ください。

お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:428-1153

【栄養・食生活】

 主食・主菜・副菜を組み合わせて食べることで、必要な栄養素をバランスよく摂取することができます。
 3食しっかり食べて、免疫力を高めましょう。

画像:食事例

食事の取り方のコツ

  • 弁当や外食は、おかずの種類が多い定食メニューがおすすめです。
  • 料理をする時間がない場合は、市販の総菜やレトルト食品なども組み合わせて活用しましょう。

【身体活動・運動】

グラフ:令和3年健康づくりに関する市民意識調査

参照:令和3年健康づくりに関する市民意識調査より

Q.意識的に体を動かしていますか?

 約2割の方が「以前はしていたが現在はしていない」、約1割の方が「全くしたことがない」と答え、合計約3割近くの方が「体を動かしていない」と回答しています。

Q.「体を動かしている」と答えた方は何をしている?

1位
こまめに掃除や洗濯、炊事などの家事をする
2位
柔軟体操やストレッチなどで体を伸ばす
3位
時間や歩数を決めてウオーキング(散歩)をする

家の中でもテレビを見ながら足踏みするなど、意識して動きましょう。

プラス1,000歩運動」に参加しませんか

 今より1,000歩(約10分)多く歩く生活に挑戦してみませんか。
 申し込まれた方には、ダイアリー(歩数記録表)をお渡しします。

対象
市内に在住か通勤・通学している方
申込方法
直接、各保健福祉センター保健所地域健康課(蜷川)、長寿福祉課(市役所3階)、スポーツ健康課(市役所7階)へ。
また、市ホームページ(No.1004413)からも申し込みできます。

※ホームページから申し込んだ場合、ダイアリーをExcelデータで送付します。紙媒体のダイアリーを希望する方は直接窓口で申し込んでください。

キャラクター:あるっクマ

あるっクマ

チャレンジ内容

  • 日常の平均歩数を出し、それにプラス1,000歩することを目標に、90日間チャレンジします。
  • 毎日の歩数をダイアリーに記録し、チャレンジ終了後、申込窓口のいずれかへ提出してください。

ダイアリーを提出した方には参加賞をプレゼント
さらに60日以上プラス1,000歩を達成すると、抽選で賞品をプレゼント