タウンミーティング
市の施策などについて市職員が説明します。
- 内容
-
- 市長あいさつ
- 説明・質疑応答
- 意見交換
- 費用・申込
- 不要
日時 |
会場 |
テーマ |
7月29日(土)
10:00~12:00 |
柳町公民館
(弥生町一丁目) |
|
8月5日(土)
10:00~12:00 |
奥田北公民館
(下新北町) |
- 富山市の安全で安心なまちづくり
- 社会インフラマネジメント
|
8月5日(土)
14:00~16:00 |
大沢野会館
(高内) |
- 市税の概要と身近な個人市民税
- 地域コミュニティ再構築支援事業
- 富山市の環境施策とごみの減量化
|
お問い合わせ 広報課 電話:443-2012
マイナンバーカードをお持ちの方へ
関連サービスの登録状況を確認してください
マイナンバーカードに関連するサービスについて、別人の情報が登録される事案が全国で報告されています。関連サービスの登録状況については、次の方法で確認できます。
●マイナポイント
マイナポイントアプリ・サイトにログインして「申し込み状況の確認」から確認してください。
●公金受取口座・健康保険証
マイナポータルにログインして「注目の情報」から確認してください。
※別人の情報が表示されるなど、登録情報に誤りがあった場合は、マイナンバー総合フリーダイヤル(電話:0120-95-0178)に問い合わせてください。
自身の端末などで申込状況を確認することが困難な方は、「マイナポイント申込支援窓口」で支援します。
- 開催期間
- 9月29日(金)まで
- 時間
- (月)~(金)8:30~17:15 ※(祝)(休)を除く。
- 開催場所
- 市役所1階ラウンジ、各行政サービスセンター
- 用意するもの
-
- マイナンバーカード
- 数字4桁の暗証番号(マイナンバーカード取得時に設定したもの)
- マイナポイント申込時に登録したキャッシュレス決済サービスのアプリまたはカード
- 公金受取口座として指定した本人名義口座の通帳やキャッシュカード
お問い合わせ マイナポイント申込支援窓口 電話:443-2276
7月1日から
電動キックボードなどに新たな交通ルールが適用されます
6月30日まで電動キックボードは、原動機付自転車と同じ扱いとなっており、運転免許が必要でした。
7月1日以降、一定の基準に該当する電動キックボードは「特定小型原動機付自転車」と分類され、16歳以上は運転免許不要で運転できる新しい交通ルールが適用されます。
特定小型原動機付自転車とは?
次の基準を全て満たすものです。
- 車体の大きさ
- 長さ190cm以下、幅60cm以下
- 車体の構造
-
- 時速20kmを超えて加速することができない構造であること
- 最高速度表示灯(灯火が緑色で、点灯または点滅するもの)が備えられていること など
※これらの基準を満たさないものは、形状が電動キックボードであっても、特定小型原動機付自転車には区分されません。その場合、運転免許が必要となり、交通ルールも変わってきますので、注意してください。
主な交通ルールなど
警察庁
ホームページ
- 運転できるのは16歳以上
- 飲酒運転の禁止
- 車道通行の原則
車道と歩道の区別のあるところでは車道を通行し、左端に寄って通行しなければいけません。自転車道も通行することができます。
- 乗車用ヘルメット着用の努力義務
- ナンバープレートを取り付ける
市が交付するナンバープレートの取り付けが必要です。
- 自賠責保険に加入する
自動車損害賠償責任保険(共済)への加入が義務付けられています。
※詳細は、警察庁ホームページをご覧ください。
お問い合わせ 生活安全交通課 電話:443-2052
臨時納税相談窓口の開設
平日の夜間や休日に納税相談窓口を開設します。電話での相談も可能です。
- 開設場所
- 納税課(市役所2階)
[夜間(平日)納税相談窓口]
- 開設日時
- 7月20日(木)、8月3日(木)、10日(木)の19:00まで
※18:00以降や休日にお越しの際は、時間外窓口(庁舎北側地下1階)へ。車でお越しの方は、事前に連絡してください。
お問い合わせ 納税課 電話:443-2029
夜間上下水道料金支払窓口の開設
上下水道局(牛島本町二丁目)1階の料金課窓口を19:00まで延長して開設します。
- 7月の開設日
- 20日(木)、25日(火)、27日(木)
お問い合わせ 上下水道局料金課 電話:432-8588
65歳以上の方へ
介護保険料納入通知書を7月下旬に発送します
令和5年度の介護保険料の年額は、6月に確定した本人や世帯の令和5年度市・県民税の課税状況(令和4年中の所得)などを基に算定されます。
特別な事情がなく保険料を滞納すると、介護サービスを受けたとき、利用料の自己負担額の増額などの措置を受ける場合がありますので、期限までに納めてください。
災害や、その他特別な事情により、保険料の納付が困難になった場合は相談してください。
【保険料の納付方法】
●年金からの天引き(特別徴収)
年金の受給額が年間18万円以上の方は、原則として保険料は年金からの天引きとなります。
※年金受給額が18万円以上の方でも、年度途中に65歳になった方や転入された方などは、一時的に納入通知書で納付する必要があります。
●納入通知書により納付(普通徴収)
年金の受給額が年間18万円未満の方は、納入通知書により金融機関、コンビニなどの窓口で納めてください。
また、スマートフォン決済アプリによる納付もできます。
※便利で確実な口座振替も利用できます。金融機関、介護保険課などで申し込んでください。
お問い合わせ 介護保険課 電話:443-2043
介護保険負担割合証を発送します
介護保険サービスを利用する場合の利用者負担の割合を記載した介護保険負担割合証を7月下旬に発送します。介護保険サービスの利用者は、利用している各事業所および担当のケアマネジャーに提示してください。
- 対象
-
お問い合わせ 介護保険課 電話:443-2193
介護保険負担限度額認定証の更新時期です
介護保険施設に入所(入院)または短期入所し介護サービスを受ける場合は、負担限度額認定申請を行うことにより、居住費(滞在費)および食費の負担額が、所得の状況に応じて減額されます。現在交付されている負担限度額認定証の有効期限は7月31日(月)までです。8月1日(火)以降も引き続き減額を受ける場合は、改めて申請が必要です。
- 対象
- 次の要件をすべて満たす方
- 市民税非課税世帯の方
- 配偶者が市民税非課税の方(世帯が同じかどうかは問わない)
- 預貯金などが基準額以下の方
- 申込方法
- 申請書および添付書類を、郵送または直接、介護保険課(〒930-8510 新桜町7-38:市役所3階)へ。
お問い合わせ 介護保険課 電話:443-2193
介護職場の就職説明会
- 開催日時
- 7月26日(水)13:15~15:30
- 開催場所
- 県民共生センターサンフォルテ(湊入船町)
- 内容
- ①はじめて介護職を希望する方のセミナー
13:15~14:00(受付13:00~)
②就職説明会
14:00~15:30(受付13:45~)
- 定員
- ①のみ40人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- ①のみ、電話で、ハローワーク富山へ。
お問い合わせ ハローワーク富山 電話:431-9965
お問い合わせ 介護保険課 電話:443-2041
肝炎ウイルス検査を受けましょう
肝炎ウイルスに感染すると自覚症状のないまま徐々に肝機能が低下し、肝硬変や肝臓がんに進行することがあります。感染を早期発見するため、検査や検診を受けましょう。
市内指定医療機関で検査できます。指定医療機関など詳細は、市ホームページ(No.1004421、1004001)をご覧ください。
●40歳以上で、肝炎ウイルス検診を受診したことがない方
原則、特定健康診査などと併せて受診してください。電話で問い合わせてください。
お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:428-1153
●感染の不安があり、検査を受ける機会のない方
電話で問い合わせてください。
お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:428-1152
精神疾患のある方の家族交流会
- 開催日時
- 7月22日(土)10:00~11:30
- 開催場所
- 保健所(蜷川)
- 講師
- 山本智明さん(あすなろセンター)
- 対象
- 市内在住の精神疾患のある方の家族
- 定員
- 20人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 7月5日(水)から、電話で、保健所保健予防課へ。
お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:428-1152
水路や川にごみを流さないで
水路や川に、ごみや刈り取った草を流すと、下流の水門などに詰まって浸水が起きたり、蚊の発生源となるなど、周辺の皆さんの迷惑となります。
地域の生活環境を守るため、ごみや草を流さないように気をつけましょう。
お問い合わせ 農村整備課 電話:443-2084
お問い合わせ 道路河川管理課 電話:443-2220
小型除雪機械
(ハンドガイド式)
除雪機械を貸し出します
地域の皆さんと連携し、協力して除雪を行うため、大型・小型除雪機械を貸し出します。
- 貸出期間
- 12月中旬~翌年2月末
- 貸出機械
- ①大型除雪機械(スノーローダ0.6m³程度)
※普通自動車免許と、小型車両系建設機械(3t未満)特別教育の修了証が必要です。
②小型除雪機械(ハンドガイド式:幅0.9m程度)
※①②とも台数に制限があります。
- 貸出要件
-
- 町内会やPTAなどの団体であること(原則1団体1台)
- 貸出除雪機械を保管できる場所があること
- 運転手が確保できること
- 市道を含めて除雪すること
※私道、不特定多数の方が利用する施設の除雪も可能。
- 小型除雪機械については運転者保険に加入すること
- 除雪機械運転日報に使用状況を記録し、市へ提出すること
- 注意事項
- 自損事故などで貸出除雪機械を破損した場合、修理費用は申請者の負担となります。
- 申込方法
- 8月18日(金)までに、申請書を、直接、道路河川管理課(市役所6階)、土木事務所建設課(旧大沢野行政サービスセンター3階)または各地区センターへ。申請書は、申請先にあります。
お問い合わせ 道路河川管理課 電話:443-2092
お問い合わせ 土木事務所建設課 電話:468-1328
大沢野地区
グリーンスローモビリティ
ランドカータイプ
グリーンスローモビリティ運行社会実験
グリーンスローモビリティ(ランドカータイプ)の運行社会実験を実施します。JR高山本線の利用や買い物などの際に活用してください。
- 運行期間
- 7月4日~8月31日の(火)(水)(木)
- 運行区間
- JR笹津駅~笹津バス停(富山地方鉄道)~大阪屋ショップ大沢野店
※どなたでも無料で乗車できます。
※1回の運行につき、最大6人まで乗車できます。
※時刻表など詳細は、市ホームページ(No.1006329)をご覧ください。
お問い合わせ 交通政策課 電話:443-2195
資源物ステーション 臨時休業
●水橋資源物ステーション(水橋中部地区センター北側)
- 休業日
- 7月22日(土)
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
プール開放案内
- 開放期間
- 7月25日(火)~8月27日(日)
※小学3年生以下のお子さんは、保護者の同伴が必要です。
※更衣室の混雑を避けるため、入場制限を行う場合があります。
●婦中スポーツプラザ(婦中町板倉)
- 開放時間
- 10:00~16:00 ※8月9日(水)、10日(木)は休館します。
- 費用
- 高校生以上110円、中学生以下70円
※中学生以下は(土)(日)(祝)無料(本人確認書類などの提示が必要)。
お問い合わせ 婦中体育館 電話:465-5501
お問い合わせ 婦中スポーツプラザ 電話:465-3786
●猪谷プール(猪谷)
- 開放時間
- 10:00~12:00、13:00~16:00
- 費用
- 無料
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:443-2139
会員募集
中小企業や商店、自営業などで働く皆さんを応援します
(公財)富山市勤労者福祉サービスセンター
Uサポートとやま
- 会員数
- 10,526人(令和5年5月現在)
- 会費
- 1人につき月額500円
- 入会金
- 不要
Uサポートとやまでは、中小企業や自営業などの皆さんを対象に、さまざまな福利厚生事業を行っています。
※事業主と従業員の皆さんが一括して加入、または従業員の皆さんで作る親睦会などの単位で加入できます。
※事業主が負担した会費は、税法上の損金や必要経費として処理することができます。
加入すると、こんなサービスが利用できます
慶弔金の給付
結婚や出生、勤続祝金などを給付します。
各種施設の利用料金やチケットの割引
- 市内文化施設、体育施設の利用料の割引
- コンサートのチケットや映画鑑賞前売り引換券、ゴルフ練習場のプリペイドカードなどを割引価格で提供
- 各種入浴施設の利用に対する助成
キャンプ場施設の利用補助(2,000円~4,000円)
- 対象施設
-
- 割山森林公園天湖森のコテージ(割山)
- 立山山麓家族旅行村貸別荘のケビン(本宮)
- グリーンパーク吉峰のコテージ(立山町)
- 東福寺野自然公園SLハウス(滑川市)
- イオックスヴァルトコテージ(南砺市) など
施設の利用料補助(1,000円)
対象施設を「日帰り」または「宿泊」利用する際、1,000円の補助が受けられます。
- 対象施設
- 呉羽ハイツ、雨晴温泉磯はなび、湯快リゾート など
家庭常備薬の割引
- 年3回(2・6・10月)、家庭常備薬を割引価格で提供
お問い合わせ (公財)富山市勤労者福祉サービスセンター(市民プラザ3階:大手町) 電話:493-1354
シルバー人材センターからのお知らせ
女性のつどい
- 開催日時
- 7月20日(木)10:00~12:30
- 開催場所
- 大沢野会館(高内) 大会議室
- 対象
- 60歳以上
- 費用
- 入場無料
●お仕事説明会
センターの仕組みと女性会員の仕事内容について説明します。
※入会される場合は、年会費(2,500円)をいただきます。
- 申込
- 不要
●ワークショップ「革細工」
- 定員
- 15人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 事前に、電話で、シルバー人材センター本所へ。
●ひと針工房手作り品展示・即売
ひと針工房展示即売会
- 開催日時
- 7月14日(金)~15日(土)10:00~15:00
- 開催場所
- 神通川水辺プラザ「自然ふれあい学習館」
出張お仕事説明会
※開始時刻までにお越しください。
●呉羽公民館(呉羽町)
- 開催日時
- 7月27日(木)10:00~11:30
●水橋会館(水橋辻ヶ堂)
- 開催日時
- 7月28日(金)9:30~11:40 ※水橋会館では説明会の後、生前整理講座を開催します。
8月のお仕事説明会(定例)
- 開催日
-
- 本所(五福)…8月9日(水)、23日(水)
- 大沢野連絡所(高内)…8月1日(火)
- 婦中連絡所(婦中町羽根)…8月2日(水)
- 開催時間
- 10:00~
※8月14日(月)~16日(水)は、すべての連絡所が休所します。
お問い合わせ シルバー人材センター本所(五福) 電話:444-5535
観光交流都市協定締結都市
長野県飯山市からのお知らせ
お得な「いいやま観光クーポン」のご案内
交流都市在住の方が、飯山市内で使える観光クーポンを配布します。
ぜひこの機会に飯山市へお越しください。
- クーポン内容
- 3,000円分(500円券×6枚組)
- 飯山市内の土産物店や飲食店、アクティビティ施設などで利用できます。
- 1回の旅行につき1人1枚(500円券×6枚組)の配布。
- 予定枚数に達し次第終了します。
- 利用期間
- 12月31日(日)まで
ホームページ
申込・受渡方法
- ホームページ上の申し込みフォームか電話で申し込んでください。
- 飯山駅観光案内所でクーポン券を受け取ってください。
お問い合わせ (一社)信州いいやま観光局 営業企画課
電話:0269-62-3133(平日8:30~17:15)
電話:0269-62-7000((土)(日)(祝)8:30~18:00)
ごみ出しのルール
生ごみを出すときは、よく水をきってね。生ごみの約80%が水分だよ。水きりをすることで、燃やせるごみの減量につながるよ。
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
くらしの情報あれこれ
想定外の高額請求!トイレ修理のトラブルに注意
[相談例]
トイレが詰まり、インターネットで検索した「修理〇百円~」と記載のある業者に依頼した。ポンプのようなもので作業したが改善せず、ドリルのようなもので作業することになった。「通常50万円だが半額にする」と言われ了承し、作業は完了した。手持ちの現金がなく翌日支払うと伝えたがダメだと言われ、ATMで引き出して支払った。後日他の業者に聞いたら、ありえないほど高額だと言われた。
[アドバイス]
- 広告表示額で作業できるとは限りません。うのみにせず、その料金での作業内容や追加料金が発生しないかなどを確認しましょう。
- 想定外の高額な作業を提案された場合は、作業を断るようにしましょう。また、請求額や作業内容に納得できないときは、後日納得した金額で支払う意思があることを示し、その場での支払いはきっぱり断りましょう。
- 広告表示額と請求額が大きく異なる場合など、クーリング・オフできる可能性もあります。
- 相談受付時間
- (月)~(金)10:00~17:30(電話相談は9:00~17:30)
※(祝)、年末年始およびCiC休館日は除く。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:443-2047
とやま情報局
- 今月の放送日
- 7月30日(日)11:45~
- 放送局
- KNB北日本放送(1ch)
- テーマ
- 「第一線で活躍できる人材を育成 富山市立看護専門学校」
県内唯一の公立の看護師養成のための専門学校、富山市立看護専門学校。看護師を目指して奮闘する学生や、看護師として医療を支えている卒業生などを紹介します。
市営住宅入居者
●有沢団地(有沢811番地)
- 間取り
- 2DK、3DK
- 家賃
- 14,300~46,800円
●針原団地(針原中町305番地)
- 間取り
- 2DK、3DK
- 家賃
- 17,200~46,600円
●月岡団地(月見町五丁目1番地)
- 間取り
- 1DK
- 家賃
- 16,300~34,600円
[共通項目]
- 敷金
- 家賃の3カ月分
- 駐車場
- あり
- 入居決定方法
- 申込順
- 申込受付期間
- 随時
- 申込受付場所
- 市営住宅管理事務所(新桜町:Toyama Sakuraビル2階)
※家賃は、間取りや収入などによって異なります。詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ 市営住宅管理事務所 電話:471-5291
水橋・和合・呉羽の四季フォトコンテスト
昨年の最優秀賞作品
「黄金の庭園」
水橋・和合・呉羽地区の四季を通した自然や風物・イベントなどの写真を募集します(応募はプロ・アマ問わず1人4作品以内)。
- 応募作品
- 四つ切り、ワイド四つ切りのカラー写真(未発表のもの)
- 表彰
-
- 最優秀賞(1点)…賞金5万円と副賞
- 優秀賞(2点)…賞金2万円と副賞
- 入選(5点)…賞金1万円と副賞
- 佳作(5点)…記念品
- 申込方法
- 10月6日(金)(必着)までに、作品に所定の応募票を添付して、郵送または直接、富山市北商工会(〒930-2243 四方385-28)または、最寄りのフジカラーショップへ。
※応募票は富山市北商工会、市内のフジカラーショップにあります。富山市北商工会ホームページ(https://www.shokoren-toyama.or.jp/~toyamakita/)からもダウンロードできます。
お問い合わせ 富山市北商工会 電話:435-5588
お問い合わせ 商工労政課 電話:443-2070
子ども会指導員
放課後、学童保育施設で保護者が迎えに来るまでの間、子どもたちを見守る指導員(有償ボランティア)を、各校区の子ども会の運営協議会が募集します。
- 対象
- 心身ともに健康で、子育て支援や児童の健全な育成に興味・関心のある方(資格不要)
- 活動日時
-
- (月)~(金)の14:00から3~4時間
- (土)、長期休暇の8:00~18:00の間で3~4時間
※週1日から可。
- 募集小学校区
- 桜谷、岩瀬、山室、山室中部、蜷川、太田、新保、四方、呉羽、鵜坂
※詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ こども支援課 電話:443-2204
富山県障害者スポーツ大会出場者
●フライングディスク競技会
- 開催日時
- 9月24日(日)9:00~12:30
- 開催場所
- 県総合運動公園屋内グラウンド(南中田)
- 対象
- 市内在住で、令和5年4月1日現在12歳以上の、身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの方
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 7月21日(金)までに、身体障害者手帳か療育手帳を持参し、直接、障害福祉課(市役所1階)または各行政サービスセンターへ。
※特別支援学校や福祉施設に在籍している方は、学校または施設へ申し込んでください。
お問い合わせ 障害福祉課 電話:443-2056
お問い合わせ 各行政サービスセンター
大沢野 電話:467-5811
大山 電話:483-1214
八尾 電話:455-2461
婦中 電話:465-2114
お問い合わせ 富山県障害者スポーツ協会 電話:413-2248
富山大空襲に関する資料
●空襲に関する資料や遺品
防空ずきんなど、富山大空襲に関する資料や遺品を募集します。資料や遺品はデータ化し、市ホームページなどで公開する予定です。
※資料や遺品は、後日返却します。
※詳細は、市ホームページ(「富山大空襲の記憶」で検索)をご覧になるか、問い合わせてください。
●空襲時の体験文を募集します
- 応募方法
- 400字詰め原稿用紙3~5枚程度にまとめて、住所、氏名、電話番号を明記の上、郵送で、地域コミュニティ推進課(〒930-8510 新桜町7-38)へ。
お問い合わせ 地域コミュニティ推進課 電話:443-2046
市立図書館協議会公募委員
図書館の運営について、意見をいただく委員を募集します。
- 対象
- 市内在住の20歳以上で、平日の日中に行う会議(年1回程度)に出席できる方(他の市の審議会などの委員の方を除く)
- 任期
- 10月1日から2年間
- 定員
- 2人(応募多数の場合抽選)
- 申込方法
- 8月9日(水)(必着)までに、郵送、Eメールまたは直接、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、職業、応募の理由(400字以上800字未満)を、図書館本館(〒930-0062 西町5-1)へ。
夏休みわくわくキッズ教室
コース |
内容 |
開催日 |
持ち物 |
教材費 |
講師 |
A |
折り紙 |
サーカスに登場するピエロやゾウ、テントなどを折り紙で作って飾ります。 |
8月1日(火) |
|
300円 |
中川靖子さん
(日本折紙協会) |
B |
風流
和菓子づくり |
和菓子を作り、お茶をたてて、風流を楽しみます。 |
8月3日(木) |
- エプロン
- 三角巾
- タオル2枚
- ボウル2個
- ラップ
- スケッパー
(ヘラ)
- 持ち帰り容器
|
500円 |
種谷美智子さん
(茶道講師) |
C |
8月4日(金) |
D |
森のクラフト
工作 |
ドングリやマツボックリを飾って、素敵なフォトフレームを作ります。 |
8月8日(火) |
タオル |
無料 |
富山県林業カレッジ
指導者 |
E |
土人形の絵付け |
招き猫やふくろう、うさぎの土人形を自分の好きな色で絵付けします。 |
8月9日(水) |
|
500円 |
古川圭子さん
(土人形制作講師) |
- 時間
- 9:30~11:30
- 開催場所
- 市民学習センター(市民プラザ内:大手町)
- 対象
- 市内在住の小学1~3年生とその保護者
- 定員
- 各12組(応募多数の場合抽選)
- 申込方法
- 7月14日(金)(必着)までに、往復はがきで、希望するコース記号(1組1コース)、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年、電話番号を、市民学習センター(〒930-0084 大手町6-14)へ。
お問い合わせ 教室市民学習センター 電話:493-3500
エコタウン学園
●ミニハートパネル講座
廃木材に穴をあけて、フェルトやデニムなどを埋め込み、かわいいミニハートパネルを作ります。
- 開催日時
- 7月26日(水)13:30~15:30
- 開催場所
- エコタウン交流推進センター(岩瀬天池町)
- 講師
- サクライマキさん(Shinnomarket)
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 20人(応募多数の場合抽選し、当選者のみ通知)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 7月7日(金)~13日(木)(必着)に、はがき、FAX、Eメールで、講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を、エコタウン交流推進センター(〒931-8372 岩瀬天池町1-7)へ。
お問い合わせ エコタウン交流推進センター 電話:438-2600 FAX:438-3210
Eメール ecotown@city.toyama.lg.jp
まちなかサロンの夏休み
●たのしくてためになる「おかねかるた」体験
- 開催日時
- 7月27日(木)10:00~12:00
- 講師
- 山岡加代子さん(初心者向けマネーレッスン)
- 対象
- 小学生(保護者同伴)
- 定員
- 12人(申込順)
●自分のズック(靴)を自分で洗おう!
- 開催日時
- 8月8日(火)10:00~12:00
- 講師
- 富山友の会
- 対象
- 小学生(1~3年生は保護者同伴)
- 定員
- 15人(申込順)
[共通項目]
- 開催場所
- まちなか総合ケアセンター(総曲輪四丁目)
- 費用
- 500円
- 申込方法
- 7月12日(水)から、総曲輪レガートスクエアホームページ(https://www.legato-sogawa.org/)から申し込んでください。
お問い合わせ まちスポとやま 電話:461-3332
お問い合わせ まちなか総合ケアセンター 電話:461-3603
夏休み短期水泳教室
水慣れ~クロールの基礎を学びます。
●市民プール(荒川四丁目)
- 開催期間
-
- 1期:7月26日(水)~28日(金)
- 2期:7月30日(日)~8月1日(火)
- 定員
- 各40人(申込順)
●東富山温水プール(米田)
- 開催期間
- 7月26日(水)~28日(金)
- 定員
- 30人(申込順)
[共通項目]
- 時間
- ①14:00~15:00、②15:00~16:00
- 対象
- 3歳~小学5年生で、初参加の方
- 費用
- 各3,900円(3回分前納)
- 申込方法
- 7月23日(日)までに、電話か直接、富山スイミングクラブ(市民プール内)または富山スイミングクラブ東富山(東富山温水プール内)へ。
お問い合わせ 富山スイミングクラブ 電話:425-1568
お問い合わせ 富山スイミングクラブ東富山 電話:438-5531
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:443-2140
講座「あなたの健康は、お口の中から」
- 開催日時
- 7月30日(日)9:30~11:30
- 開催場所
- 富山国際会議場(大手町)
- 演題
- オーラルフレイル対策で食べる楽しみいつまでも
- 講師
- 古屋純一さん(昭和大学歯学部主任教授)
- 定員
- 150人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 7月21日(金)までに、電話、FAX、Eメールで、富山市歯科医師会へ。
詳細は、ホームページ(https://www.toyamacitydental.jp/)をご覧ください。
お問い合わせ 富山市歯科医師会 電話:424-8020 FAX:492-8021
Eメール toyamadental8020@guitar.ocn.ne.jp
お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:428-1153
スポーツセミナー(秋)
●ジュニアヒップホップ(全10回)
リズムに合わせて、楽しく踊る初心者向けの教室です。
- 開催日時
- 9月1日~11月10日の(金)17:00~18:00 ※11月3日(祝)は除く。
- 対象・定員
- 小学生15人(応募多数の場合抽選)
- 講師
- 堀田絹子さん(水橋身体スポーツクラブ)
- 費用
- 5,000円(10回分)
●ほぐしヨガセミナー(全10回)
- 開催日時
- 9月7日~11月9日の(木)13:00~14:00
- 講師
- 宮田美里さん(水橋身体スポーツクラブ)
- 定員
- 20人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 5,000円(10回分)
[共通項目]
- 開催場所
- 勤労身体障害者体育センター(水橋畠等)
- 申込方法
- 7月10日(月)~8月10日(木)に、市スポーツ協会ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。勤労身体障害者体育センターで直接申し込むこともできます。
お問い合わせ 勤労身体障害者体育センター 電話:478-4951
たのしく学ぼう「ぼうさいワークショップ」
水の事故に備えた「着衣泳体験」や災害時に役立つ「ダンボールで防災グッズを作ろう」など楽しく学びます。
- 開催日時
- 7月17日(祝)9:00~13:00
- 開催場所
- 市民プール(荒川四丁目)
- 対象
- ①小学4~6年生、②小学1~3年生とその保護者
- 定員
- ①10人、②6組(各申込順)
- 費用
- 800円
- 申込方法
- 7月15日(土)までに、電話または直接、市民プールへ。
お問い合わせ 市民プール 電話:491-8899
夏休みエコキッズ環境教室
~エコクッキング~
親子での調理実習を通して、環境に配慮した食の取り組みについて学びます。
主食、副菜、デザートを作ります。
- 開催日時
- 8月3日(木)10:00~13:00
- 開催場所
- 日本海ガスショールームプレーゴ(黒崎)
- 対象
- 市内在住の小学4~6年生とその保護者
- 定員
- 8組16人(応募多数の場合抽選し、当選者のみ通知)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 7月18日(火)までに、チームとやましホームページ(https://www.team-toyama.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ 環境政策課 電話:443-2053
職業訓練センター 技能講座
●社会保険実務講座(5回)
- 開催日時
- 9月5日~21日の(火)(木)18:30~21:00
- 定員
- 20人 ※先着順。
- 費用
- 4,500円
- 申込期限
- 8月17日(木)
●Excel3級受験講座(Excel2016)
- 開催日時
- 8月17日~9月15日に14回18:30~21:00
- 定員
- 10人
- 費用
- 12,600円
- 申込期限
- 7月26日(水)
●情報セキュリティ講座
- 開催日時
- 8月3日(木)9:30~16:30、4日(金)9:00~12:00
- 定員
- 10人
- 費用
- 3,600円
- 申込期限
- 7月18日(火)
●中国語入門講座(15回)
- 開催日時
- 8月19日~令和6年2月10日の(土)13:30~15:30
- 定員
- 10人
- 費用
- 14,400円
- 申込期限
- 8月1日(火)
※詳細は、市ホームページ(No.1005805)をご覧になるか、問い合わせてください。
※テキスト代、受験料は別途かかります。
※応募多数の場合は抽選です。
お問い合わせ 職業訓練センター(向新庄町一丁目) 電話:451-7500
介護事業者向け
働きやすい職場づくりセミナー
- 開催日時
- 7月26日(水)14:00~16:00
- 開催場所
- ボルファートとやま4階(奥田新町)
- テーマ
- 明日、職場に行くのが楽しくなるコミュニケーション!
- 対象
- 市内介護事業所の管理者・職員
- 定員
- 40人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 事前に、電話かFAXで、(公財)介護労働安定センターへ。
お問い合わせ (公財)介護労働安定センター 電話:444-0481 FAX:444-0425
お問い合わせ 介護保険課 電話:443-2041
「富山のくすり!」工場見学と歴史バスツアー
薬関連施設などを巡り、「富山のくすり」について学び、体験します。また、自由研究のまとめ方のヒントもお伝えします。
- 開催日時
- 8月3日(木)9:00~15:30
- 集合・解散場所
- 富山駅北口
- 対象
- 市内在住の小学4~6年生とその保護者
- 定員
- 10組20人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 1人2,000円(薬膳ランチ、オリジナルハンドクリーム作り体験含む)
- 申込期限
- 7月18日(火)
※申込方法など詳細は、富山市薬業推進協会ホームページ(https://toyamashiyakugyosuishin.com)をご覧ください。
お問い合わせ (一社)地域デザイン研究所 電話:070-5630-6082
お問い合わせ 富山市薬業推進協会事務局(コンベンション・薬業物産課内) 電話:443-2071
世界かんがい施設遺産常西合口用水
~親子施設見学バスツアー~
横江頭首工や新庄の赤門などの世界かんがい施設遺産を見学します。
- 開催日時
- 8月5日(土)9:00~15:30
- 集合場所
- 常西用水土地改良区(大場)
- 対象
- 小学4年生~中学3年生とその保護者 ※1家族4人まで。
- 定員
- 40人(申込順)
- 費用
- 無料(昼食付き)
- 申込方法
- 7月24日(月)までに、電話、FAX、Eメールで、住所、電話番号、代表者・参加者全員の氏名(フリガナ)、生年月日を、常西用水土地改良区へ。
お問い合わせ 常西用水土地改良区 電話:411-5655 FAX:411-5665
Eメール jousai-8@globe.ocn.ne.jp
お問い合わせ 農村整備課 電話:443-2084
7月のプチマルシェ
旬の野菜や切り花、農産加工品などを軽トラックに載せて販売します。
- 開催日時
- 7月14日(金)14:00~17:00
- 開催場所
- 富山駅南口駅前広場
※出店者も募集しています。詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ とやま地場農産物プチマルシェ実行委員会(農業水産課内) 電話:443-2083
AUBADE HALL Presents
コミュニティ・アーツ・ワークショップ2023
楽器や歌声の生演奏に合わせて、こころが、からだが感じるままにおどりましょう。
みんなでおどろう!〈こども部〉
- 開催日時
- 8月26日(土)、27日(日)11:00~
- 開催場所
- 市民芸術創造センター 舞台稽古場(呉羽町)
- 対象
- 5歳以上で何らかの障害のある児童・生徒、その家族や友人
- 申込期間
- 7月18日(火)~31日(月)
みんなでおどろう!〈おとな部〉
- 開催日時
- 9月16日(土)11:00~
- 開催場所
- 市民芸術創造センター 舞台稽古場
- 対象
- 18歳以上で何らかの障害のある方、その家族や友人、このワークショップに興味のある方
- 申込期間
- 7月18日(火)~8月14日(月)
みんなでおどろう! ~ステージのうえでスペシャル~
- 開催日時
- 9月18日(祝)11:00~、14:00~
- 開催場所
- オーバード・ホール 中ホール(牛島町)
- 対象
- 5歳以上の方どなたでも
- 申込期間
- 7月18日(火)~8月14日(月)
特集サイト
[共通項目]
- 講師
- なかむらくるみさん(ダンスアーティスト) ほか
- 定員
- 各回15~20人程度(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 500円(障害のある方の付き添いの方1人は参加無料)
- 申込方法
- 申込方法など詳細は、オーバード・ホールの特集サイトをご覧ください。
※ホームページからの申込みが難しい場合は、電話かFAXで連絡してください。
お問い合わせ 市民文化事業団 電話:445-5610 FAX:445-5601
夏休みスタインウェイピアノ体験
サマ☆スタ
世界最高峰のスタインウェイピアノをぜいたくに独り占めできます。
- 開催日時
- 8月11日(祝)~17日(木)
①9:00~10:00、②10:30~11:30、③12:00~13:00、④13:30~14:30、⑤15:00~16:00、⑥16:30~17:30、⑦18:00~19:00、⑧19:30~20:30、⑨21:00~22:00
※大練習室1は、10分後に開始、10分後に終了。
※⑨は高校生以上が対象。
※8月11日(祝)は④~⑨のみ。
- 開催場所
- 市民芸術創造センター(呉羽町) リハーサル室、大練習室1
- 対象
- 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員
- 120人(応募多数の場合抽選)
- 費用
-
- 市内…小・中学生 無料、高校生以上 500円
- 市外…小・中学生 500円、高校生以上 1,000円
- 申込方法
- 7月21日(金)までに、直接、市民芸術創造センターへ。ホームページ(https://www.geisou-toyama.jp/)からも申し込みできます。
※申し込みは個人単位に限ります。
お問い合わせ 市民芸術創造センター 電話:434-4100
富山ガラス工房
夏休み特別制作体験
小学生は「自由研究用ワークシート」付きです。
吹きガラス風鈴
オリジナルのデザインで風鈴を制作します。
※「リメルト・ブルー」で制作します。
- 開催期間
- 7月18日(火)~8月31日(木)
- 時間
- 9:00~12:00、13:00~16:00
- 料金
- 2,900円
- 作品のお渡し
- 制作日の1週間後以降(組み立てキット付き)
キラキラガラス万華鏡
ガラスの粒を使って、きらきら光る万華鏡を作ります。
- 開催期間
- 7月22日~8月27日の(土)(日)(祝)、8月14日(月)、15日(火)
- 時間
- 9:20~10:20、10:30~11:30、13:20~14:20、14:30~15:30
- 料金
- 2,000円
- 作品のお渡し
- 制作日当日
キラキラ写真立て
ガラスのパーツを貼り付けて、写真立てを作ります。
- 開催期間
- 7月22日~8月27日の(土)(日)(祝)、8月14日(月)、15日(火)
- 時間
- 9:20~10:20、10:30~11:30、13:20~14:20、14:30~15:30
- 料金
- 2,000円
- 作品のお渡し
- 制作日当日
ホームページ
[共通項目]
- 開催場所
- 富山ガラス工房 第2工房(西金屋)
- 対象
- 小学生以上(キラキラ写真立てのみ4歳以上) ※中学生以下は保護者同伴。
- 申込方法
- 事前に、電話または直接、富山ガラス工房へ。
※予約の空き状況は、ホームページで確認できます(吹きガラス体験のみ)。
お問い合わせ 富山ガラス工房 電話:436-3322
TOYAMA TOWN TREKKING SITE(TTS)
夏のカラダプロジェクト2023
市総合体育館内にある交流拠点施設TOYAMA TOWN TREKKING SITE(TTS)で、暑さに負けない身体づくりをしませんか。
7月22日(土)開催
美脚美尻骨盤ヨガ ~お尻ポン♡脚キュッ♡~
申込フォーム
独創的な動きやポーズが特徴のヨガです。痛みが原因でヨガができないという方でも、無理せず機能的に動くことで美脚美尻に導きます。
- 時間
- 9:30~10:30
- 講師
- 湊洋二さん(美尻美脚骨盤ヨガ創始者)
- 定員
- 15人
- 費用
- 3,000円
ウオーキングのためのピラティス
申込フォーム
ピラティスで体幹の安定を図り、美しい姿勢を目指します。股関節の位置をコントロールすることで安定したウオーキングができるようになります。
- 時間
- 13:45~14:45
- 講師
- 池端忍さん(ピラティスインストラクター)
- 定員
- 10人
- 費用
- 2,000円
美脚美尻骨盤ヨガ ~背骨をひねって絞ってジャンケンポン~
申込フォーム
ひねりをテーマにした教室です。背骨の特徴を考えて生みだされたオリジナリティ溢れるポーズが連続します。
- 時間
- 11:00~12:00
- 講師
- 湊洋二さん
- 定員
- 15人
- 費用
- 3,000円
パワーヨガ×1日分の食物繊維が摂れるプレート
申込フォーム
体が硬いか柔らかいかなど一切気にしない、ストレス発散系パワーヨガです。パワフルに動いて、ちょっと早めのヘルシーな夕食(サッチミノーレ手作り)を。
- 時間
- 15:00~16:45(ヨガ50分)
- 講師
- sachiyoさん(ヨガインストラクター)
- 定員
- 15人
- 費用
- 3,500円
家族みんなでしあわせヨガ
申込フォーム
運動が苦手なお子さんもその保護者も、ゆっくり動くヨガを通して、動くことの楽しさや自信を、家族の信頼関係の中で育んでいきましょう。
- 時間
- 12:30~13:20
- 講師
- Azzyさん(ヨガインストラクター)
- 定員
- 小学生とその保護者8組
- 費用
- 1,500円 ※子どもが複数の場合は、子1人につき500円追加。
7月23日(日)、9月17日(日)開催
サップヨガ教室
申込フォーム
浮力が高いボードの上でヨガを行います。インナーマッスルを鍛え、姿勢の改善につながります。
- 時間
- 10:00~11:30、13:00~14:30
- 開催場所
- 富岩運河環水公園(湊入船町) ※TTSに集合してください。
- 講師
- 松本幸代さん(サップヨガインストラクター) ほか
[協力:カヌー協会]
- 対象
- 18歳以上
- 定員
- 各15人
- 費用
- 4,000円(ボードレンタル料金、スポーツ保険込み)
[共通項目]
- 開催場所
- TTS(市総合体育館内:湊入船町)
- 申込方法
- 7月11日(火)までに、各申込フォーム(QRコード)から申し込んでください(応募多数の場合抽選)。
抽選結果は、7月16日(日)までに連絡します。
お問い合わせ (株)太陽スポーツ富山店 電話:425-1030
お問い合わせ TTS 電話:482-3377
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:443-2141
ファミリーパーク(古沢)
お問い合わせ 電話:434-1234
- 費用
- 大人500円、中学生以下無料
飼育係に聞いちゃおう!
ファミリーパークで飼育している動物についての質問を募集します。応募された質問と回答を園内に掲示します。
- 応募方法
- 7月5日(水)~25日(火)に、自然体験センターほか、園内5カ所に設置された質問用紙を応募箱へ投函。
- 掲示期間
- 8月5日(土)~9月3日(日)
- 掲示場所
- 自然体験センター
婦中ふれあい館(婦中町砂子田)
お問い合わせ 電話:465-3113
サロンコンサート[Vol.2]
- 開催日時
- 7月23日(日)14:00~
- 出演
- エスポワールギター アンサンブル
- 曲目
- 日本の歌、アイネ・クライネ・ナハトムジーク ほか
- 費用・申込
- 不要
佐藤記念美術館(本丸)
お問い合わせ 電話:432-9031
- 費用
- 大人210円、高校生以下無料
企画展「日本画の四季」
日本画に描かれる四季折々の風景から、日本人の底流にある自然観と、それを捉える絵師たちの表現に迫ります。
- 開催期間
- 7月8日(土)~10月1日(日) ※7月20日(木)は休館。
[展示解説会]
- 開催日時
- 7月15日(土)、29日(土)、8月19日(土)、9月2日(土)14:00~
- 費用
- 観覧料のみ
- 申込
- 不要
科学博物館(西中野町一丁目)
- 費用
- 大人530円、高校生以下無料 ※(土)はカップル無料
※以下の催しで記載のないものは
- 開催場所
- 科学博物館
- 費用
- 観覧料のみ
- 申込
- 不要
往復はがきで申し込む場合は、行事名、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号、返信用連絡先を、科学博物館(〒939-8084 西中野町一丁目8-31)へ。
特別展「大集合!富山の鳥たち」
当館で収蔵する鳥類標本を一挙に大公開します。実物標本と鮮明な写真を通して鳥の体のつくりや生態などを紹介します。
- 開催期間
- 7月15日(土)~9月3日(日)
- 費用
- 観覧料より別途、特別展観覧料100円(高校生以下無料)。
スペシャルプラネタリウム
「星兄の爆笑プラネタリウムショー」
日本全国のプラネタリウムで爆笑星空解説を行う星兄による特別投影です。
- 開催日時
- 7月29日(土)13:00~14:00、16:00~17:00
- 定員
- 各175人(先着順)
※当日、12:15~、13:30~、16:00~の一般投影は休止します。
夏休みクイズラリー
- 開催日時
- 7月25日~8月25日の平日10:30~11:30、13:00~15:30
講演会「ライチョウの暮らす立山」
- 開催日時
- 7月30日(日)13:30~15:30
- 講師
- 松田勉さん(富山雷鳥研究会)
- 定員
- 80人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 7月5日(水)12:00~20日(木)に、往復はがきかホームページから申し込んでください。
科学教室「ざっそうのかがく」
雑草の名前を絵合わせで調べ、身近な草花の生きる力のひみつをさぐります。
- 開催日時
- 7月23日(日)14:00~15:30
- 対象
- 小学生とその家族
- 定員
- 16組(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 7月5日(水)12:00~13日(木)17:00に、ホームページから申し込んでください。
科学教室「気象台へ行こう ~天気の実験と予報のしごと~」
- 開催日時
- 7月26日(水)9:30~11:30、13:30~15:30
- 開催場所
- 富山地方気象台(石坂)
- 対象
- 小学4~6年生程度(保護者同伴可)
- 定員
- 各50人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 7月16日(日)までに、往復はがきかホームページから申し込んでください。
※参加希望時間、生年月日(誕生日の天気図を希望する方)も必要です。
とやまの自然体験「夏休み恐竜探検隊」
化石レプリカ作りや化石の発掘体験を行います。
- 開催日時
- 8月16日(水)、17日(木)10:00~16:00
- 開催場所
- 大山総合体育センター(花崎) ほか
- 対象
- 小学4~6年生(保護者同伴)
- 定員
- 各20人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 7月20日(木)(必着)までに、往復はがきで申し込んでください。
※参加希望日(第2希望まで)も必要です。
北代縄文広場(北代)
お問い合わせ 北代縄文広場 電話:436-3664
お問い合わせ 埋蔵文化財センター 電話:465-2146
ミニ企画展「北代遺跡の新・出土品展」
令和4年度に刊行した北代遺跡の発掘調査報告書に掲載している、縄文時代の土器や石器を展示します。
- 開催期間
- 7月19日(水)~令和6年1月21日(日)
※(月)((祝)を除く)、(祝)の翌日((土)(日)(祝)を除く)、12月28日(木)~令和6年1月4日(木)は休館。
※8月14日(月)は臨時開館。
- 開催場所
- 北代縄文館展示室
- 費用
- 無料
安田城跡歴史の広場(安田)
お問い合わせ 埋蔵文化財センター 電話:465-2146 FAX:465-5032
安田城跡歴史講座 その1「太田保と中世富山を考える」
市南東部に存在した荘園である太田保を中心に、平安時代末期から江戸時代初期にかけての、富山の歴史について解説します。
- 開催日時
- 7月30日(日)10:00~11:00
- 開催場所
- 安田城跡資料館
- 講師
- 加藤達行さん(元郷土博物館館長)
- 定員
- 24人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 7月27日(木)までに、電話かFAXで、氏名、電話番号を、埋蔵文化財センターへ。
民俗民芸村(安養坊)
お問い合わせ 電話:433-8270(管理センター)
- 村の単館観覧料
- 大人100円、高校生以下無料
売薬資料館企画展「山の見える風景 ―売薬版画から」
富山売薬のみやげ品・進物であった版画から、富士山など山の風景を描いた作品を紹介します。
- 開催期間
- 7月21日(金)~10月29日(日) ※7月19日(水)、20日(木)は休館。
- 開催場所
- 別館旧密田家土蔵1階展示室
お問い合わせ 売薬資料館 電話:433-2866
八尾化石資料館「海韻館」(八尾町桐谷)
お問い合わせ 電話:454-7810
- 費用
- 大人210円、高校生以下無料
常設展「かつて八尾は、海だった! ~地球生命誕生36億年の歴史~」
八尾地域で発掘された化石を中心に展示します。
- 開催期間
- 7月22日(土)~8月31日(木) ※期間中無休。
※7月21日(金)までは、教育行政センター(電話:467-5822)へ問い合わせください。
大山歴史民俗資料館(亀谷)
- 入館料
- 大人100円、高校生以下無料
体験講座①「恐竜ジオラマケースづくり」
身近な材料で透明なケースの中にミニジオラマを作ります。
- 開催日時
- 8月5日(土)10:00~11:30、13:00~14:30
- 費用
- 400円(材料費)
体験講座②「勾玉づくり」
石を削ったり磨いたりして作ります。
- 開催日時
- 8月6日(日)10:00~12:00、13:00~15:00
- 費用
- 300円(材料費)
[共通項目]
- 定員
- 各10組程度(申込順)
- 費用
- 大人は別途入館料が必要です。
- 申込方法
- 7月28日(金)までに、電話、FAX、Eメールで、希望講座・時間、住所、参加者全員の氏名、電話番号を、大山歴史民俗資料館へ。

5月12日~15日に、G7富山・金沢〇〇大臣会合が、富山市と金沢市で開催されました。
はがきかEメールで、答と郵便番号、住所、氏名、年齢、連絡先(電話番号かメールアドレス)と「広報クイズ応募」と書いて、広報課(〒930-8510 新桜町7-38)へ(1人1通)。
広報とやまに対する意見・感想もお待ちしております。
- 締め切り
- 7月14日(金)(必着)
- 賞品
- 500円分の図書カード(抽選で5人)
- 当選発表
- 賞品の発送で代えさせていただきます。
Eメール kouhou-01@city.toyama.lg.jp
- 前月の答え
- リメルト
- 前月の応募総数
- 251件(正解数247件)