介護予防ふれあいサークルを
つくりませんか

 「介護予防ふれあいサークル」は、65歳以上の高齢者による、要援護高齢者の介護予防を目的としたサークルです。
 地域の中で支え合い、助け合うことを大切に、お互いに見守り、声を掛け合いながら、元気に楽しく活動しています。
 介護予防ふれあいサークルには、「一般介護予防ふれあいサークル」と「単位老人クラブ介護予防ふれあいサークル」があります。

お問い合わせ 長寿福祉課 電話:443-2150

堀川真向まっこう教室(堀川地区)

画像:堀川真向教室の様子

股関節を中心にストレッチを行い正しい姿勢を作る「真向法体操」ができるサークルです。

一般介護予防ふれあいサークル

サークル条件

  • 身近な地域に住んでいるメンバーを中心に活動を行う。
  • 月4回実施(週1回を目安)。

単位老人クラブ介護予防ふれあいサークル

サークル条件

  • 単位老人クラブ会員を中心に活動を行う。
  • 月2回実施(2週間に1回を目安)。
  • 1単位老人クラブ1事業を原則とする。
  • 単位老人クラブ補助金対象外事業で行う。

[共通条件]

  • 65歳以上の高齢者5人以上で、要援護高齢者(足腰が弱い、軽い認知症があるなど、日常生活に見守りや声掛けが必要な方)を1人以上含む。 など

サークルをつくりたい方、参加したい方は、長寿福祉課または各地域包括支援センターへ問い合わせてください。