臨時納税相談窓口の開設
平日の夜間や休日に納税相談窓口を開設します。電話での相談も可能です。
- 開設場所
- 納税課(市役所2階)
税務事務所税務課(婦中行政サービスセンター2階)
[夜間(平日)納税相談窓口]
1月24日(月)、25日(火)、27日(木)、2月4日(金)、10日(木)、15日(火)の19:00まで
[休日納税相談窓口]
1月16日(日)、2月13日(日)9:00~12:00
※夜間(18:00以降)および休日に市役所へお越しの際は、時間外窓口(庁舎北側地下1階)へ。車でお越しの方は、事前に納税課へ連絡してください。
お問い合わせ 納税課 電話:443-2029
お問い合わせ 税務事務所税務課 電話:465-3135
夜間上下水道料金支払窓口の開設
上下水道局(牛島本町二丁目)1階の料金課窓口を19:00まで延長して開設します。
- 1月の開設日
- 20日(木)、24日(月)、27日(木)
※新型コロナウイルス感染症の影響により、支払い猶予を希望する方の相談は、随時受け付けています。
お問い合わせ 上下水道局料金課 電話:432-8512
成年年齢引き下げ後の成人式
民法改正により、令和4年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
市では、「はたちの集い」として、令和4年度以降もこれまで通り20歳の方を対象に、式典を開催します。
お問い合わせ 男女参画・市民協働課 電話:443-2051
増えてます、アルコール依存症
お酒は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方、不適切な飲酒はアルコール健康障害の原因となります。アルコール健康障害は本人の健康問題だけでなく、飲酒運転や暴力、虐待などの問題にもつながります。本人や家族だけで抱え込まず相談してください。
また、お酒を断って健康な生活を取り戻した方たちの自助グループがあります。参加を希望する方は、問い合わせてください。
◆自助グループ(断酒会)
団体名 |
活動場所 |
富山断酒のぞみの会 |
星井町地区センター(西中野町二丁目) |
富山断酒永遠の会 |
豊田公民館(豊田本町一丁目) |
水橋断酒新生会 |
水橋ふるさと会館(水橋舘町) |
お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:428-1152
地区計画の変更(案)の縦覧
桜谷みどり町地区における地区計画の変更(案)について、次のとおり縦覧します。期間中、意見書を提出することができます。
- 期間
- 1月17日(月)~31日(月)
- 縦覧場所・意見提出先
- 都市計画課(市役所6階)
お問い合わせ 都市計画課 電話:443-2105
くらしの情報あれこれ
ドライブレコーダーの記録媒体(SDカード)の不良に注意しましょう。
「事故やトラブル発生時に映像を確認したところ、録画されていなかった」という相談が寄せられています。
[アドバイス]
- 正常に記録されていることを定期的に確認しましょう。
- 記録できる領域が少ないと、正常に記録できない機種がありますので、SDカードは定期的にデータを初期化しましょう。
- SDカードは消耗品です。定期的に交換しましょう。
- 相談受付時間
- (土)(日)(祝)を含む毎日10:00~18:30(年末年始、CiC休館日は除く)
お問い合わせ 消費生活センター 電話:443-2047
飯山市からのお知らせ
長野県飯山市と富山市は、平成25年2月に「観光交流都市協定」を締結し、交流人口の拡大と集客に取り組んでいます。
レストランかまくら村2022
豊富な積雪量を誇る長野県飯山市信濃平地区に、今年も期間限定で「かまくら」が登場します。かまくらの中で、白菜やきのこなどの地元産野菜を入れた、信州味噌仕立ての名物「のろし鍋」を食べることができます。
- 開催日
- 1月21日(金)~2月27日(日)
- 開催場所
- レストランかまくら村(長野県飯山市信濃平地区)
- 費用
-
- 昼:大人3,700円、小学生2,400円、未就学児無料
- 夜:大人4,200円、小学生2,800円、未就学児無料
※詳細は、問い合わせるかホームページをご覧ください。
- アクセス
-
- 上信越自動車道豊田飯山ICから車で25分
- JR戸狩野沢温泉駅からタクシーで15分
- 北陸新幹線飯山駅からタクシーで15分、バスで20分
ごみ出しのルール
使い捨てカイロは「燃やせるごみ」の日に出してね。
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
たべキリン
とやま情報局
- 今月の放送日
- 1月30日(日)11:45~
- 放送局
- KNB北日本放送(1ch)
学校でのおいしいとやま食べきり運動、食品ロスの削減や発展途上国の貧困問題に取り組む企業などを紹介します。より良い社会に向け、日々の買い物などを通じて一人一人ができることを考えてみませんか。
新型コロナウイルス感染症予防
学校助手・調理員・幼稚園教諭
小・中学校や幼稚園で令和4年度から勤務する会計年度任用職員を募集します。
- 職種
- 学校助手、調理員、幼稚園教諭(幼稚園教諭免許が必要)
- 採用数
- 若干名
- 選考方法
- 書類審査と面接(2月上旬~中旬)
- 申込方法
- 1月31日(月)までに、電話で、教育総務課へ。
※勤務条件など詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ 教育総務課 電話:443-2130
学校司書
小・中学校の学校図書館に勤務する会計年度任用職員を募集します。
- 職種(必要な資格・免許)
- 学校司書(司書資格または司書教諭免許)
- 採用数
- 若干名
- 選考方法
- 書類審査と面接(2月上旬~中旬)
- 勤務時間
- 平日8:15~16:45のうち実働5時間 ※学校により勤務時間帯が異なります。
- 勤務開始日
- 4月1日(金)
- 申込方法
- 1月28日(金)までに、電話で、学校教育課へ。
※詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ 学校教育課 電話:443-2134
スクールサポーター
小・中学校で、配慮が必要な児童・生徒の支援や担任の補助をする方を募集します。
- 職種(必要な免許・資格)
- 会計年度任用職員(教員免許を有する方、または保育士・学童保育などの経験がある方)
- 採用数
- 若干名
- 選考方法
- 書類審査と面接(2月中旬~下旬)
- 勤務時間
- 平日8:30~12:30(要相談)
- 勤務開始日
- 4月6日(水)
- 申込方法
- 1月31日(月)までに、電話で、学校教育課へ。
※勤務条件など詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ 学校教育課 電話:443-2135
富山外国語専門学校
令和4年度入学「実務英語科」学生(一般入試A・B)
- 修業年限
- 2年(昼間)
- 出願資格
- 高校を卒業した方(令和4年3月卒業見込みを含む)、またはこれと同等の学力があると認められる方
- 出願期間
- ※郵送の場合、期間内必着。
- 一般入試A…1月14日(金)~28日(金)
- 一般入試B…2月25日(金)~3月11日(金)
- 試験日
-
- 一般入試A…2月4 日(金)
- 一般入試B…3月16日(水)
※両日とも9:00~12:00頃(受付8:30~)
- 試験会場
- 富山外国語専門学校(市民プラザ内:大手町)
- 試験内容
- ボキャブラリー、英文理解、英語面接、日本語面接、出願書類により総合的に選考
- 出願書類
- 募集要項、入学願書などは、本校事務室で配布します。電話、FAX、Eメールでも請求できます。
※詳細は、ホームページをご覧ください。
- 入学考査料
- 18,000円
- 入学料
- 135,300円(市外在住の方169,200円)
- 授業料
- 年額312,000円(月額26,000円) ※別途テキスト代などが必要です。
富山市国土強靭化地域計画(第2期)(案)への意見
強靭で回復力のある安心・安全なまちづくりを目指すための「富山市国土強靭化地域計画(第2期)」について意見を募集します。
- 対象
- 市内に在住か通勤・通学している方
- 申込方法
- 1月14日(金)(必着)までに、郵送、FAX、Eメール、電子申請サービス(市ホームページ内)で、住所、氏名、意見を、未来戦略室(〒930-8510 新桜町7-38)へ。
※計画(案)は、未来戦略室(市役所5階)、市政情報コーナー(市役所3階)、市ホームページ(「パブリックコメント」で検索)で閲覧できます。
子どもスノーボード教室
基本動作や滑走感覚を身に付け、技術の習得を目指します。
- 開催日時
- 2月6日(日)9:30~15:00(受付9:00~)
- 開催場所
- 立山山麓スキー場極楽坂エリア(原)
- 対象
- 小学3~6年生
- 定員
- 40人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 9,000円(リフト代、昼食代、保険料を含む)
※スノーボード、ヘルメットをレンタルする場合、レンタル代が別途必要です。
- 申込方法
- 1月17日(月)までに、市体育協会ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ 市体育協会 電話:432-1117
親学びサロン
子育てについて語り合い、子育ての知恵を一緒に見つけます。
- 開催日時
- 1月15日(土)14:00~15:30
- 開催場所
- 大久保ふれあいセンター(下大久保)
- 対象
- 小・中学生の保護者
- 定員
- 30人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 1月11日(火)までに、市PTA連絡協議会ホームページ(http://pta-toyama.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ 市PTA連絡協議会 電話:411-7901
お問い合わせ 生涯学習課 電話:443-2137
富山やくぜん認定更新用研修会
認定店のレベルアップを目的とした研修会です。やくぜんに興味のある一般の方も参加できます。
- 開催日時
- 2月17日(木)12:00~14:00
- 開催場所
- パレブラン高志会館(千歳町一丁目)
- 定員
- 5人(申込順) ※新規参加者を優先します。
- 費用
- 3,000円(やくぜん料理付き)
- 申込方法
- 1月28日(金)(必着)までに、はがき、FAX、Eメールで、郵便番号、住所、氏名、電話番号を、薬業物産課(〒930-8510 新桜町7-38)へ。
※詳細は、富山やくぜんホームページ(http://www.yakuzen-toyama.com/)をご覧ください。
富山市民大学閉講式・特別講演会
- 開催日時
- 2月14日(月)13:30~15:30
- 開催場所
- 市民プラザ アンサンブルホール(大手町)
- 内容
-
- 閉講式
- 特別講演会
演題 一生涯を自立して過ごすためには
講師 北村潔和さん(富山大学名誉教授)
- 定員
- 130人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 1月26日(水)(必着)までに、往復はがきで、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、返信用連絡先を、市民学習センター(〒930-0084 大手町6-14)へ。
※はがき1枚につき、1人の申し込みとします。
お問い合わせ 市民学習センター 電話:493-3500
災害ボランティア・支援者養成講座
コロナ禍における災害時に必要な支援活動などを学びます。
- 開催日時
- 2月7日(月)13:30~15:30
- 開催場所
- 市総合社会福祉センター(今泉)
- 対象
- 市内に在住か通勤している方
- 講師
- 李仁鉄さん(NPO法人にいがた災害ボランティアネットワーク理事長)
- 定員
- 30人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 1月31日(月)(必着)までに、電話、はがき、FAX、Eメールで、講座名、郵便番号、住所、氏名、電話番号を、市ボランティアセンター(〒939-8640 今泉83-1)へ。応募専用フォーム(https://forms.gle/gNWw9bjwNcryiqcGA)からも申し込みできます。
インキュベータ交流事業
●みんな起業家、集まらんまいけ!
起業化の促進を図ることを目的に、ビジネスアイデアコンテストおよび講演会を開催します。
- 開催日時
- 2月5日(土)13:00~16:30
- 開催場所
- 富山大学工学部総合教育研究棟(五福)
- 対象
- 企業・団体関係者、創業・起業予定者、インキュベーション施設入居者、起業を目指す大学教員・学生 など
- 講師
- 村上宏康さん((株)ワプラス代表取締役)
- 演題
- 自分の人生は自分のものだ ~経営者が語る人生のジブンシゴト化~
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 事前に、電話、FAX、Eメールで、氏名、電話番号、メールアドレス、職業を、新産業支援センターへ。ホームページ(https://www.toyama-sinsangyo.jp/)からも申し込みできます。
経営支援セミナー
●DXとマーケティング超入門 ~デジタル時代のコミュニケーションと組織変革~
経営において必要と言われるDX(デジタルトランスフォーメーション)について、初心者に分かりやすく解説します。
- 開催日時
- 2月16日(水)18:00~20:00
- 開催場所
- 新産業支援センター4階 研修室(富山大学工学部敷地内:下野)
- 対象
- 企業・団体関係者、創業・起業予定者、インキュベーション施設入居者、起業を目指す大学教員・学生 など
- 講師
- 増子愛さん((株)ウエブル代表取締役)
- 定員
- 20人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 事前に、電話、FAX、Eメールで、氏名、電話番号、メールアドレス、職業を、新産業支援センターへ。ホームページ(https://www.toyama-sinsangyo.jp/)からも申し込みできます。
かぶら寿しづくり教室
- 開催日時
- 1月23日(日)10:00~11:30、13:30~15:00
- 開催場所
- とやまスローライフ・フィールド交流館(開ヶ丘)
- 対象
- 小学生以上(小・中学生は保護者同伴)
- 講師
- 新村義孝さん(新村こうじみそ商店)
- 定員
- 各24人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 3,000円
- 持ち物
- エプロン、タオル、調理用手袋、マスク
- 申込方法
- 1月14日(金)(必着)までに、はがき、FAX、Eメールで、参加希望時間、参加者の氏名(ふりがな)、年齢、郵便番号、住所、電話番号を、とやまスローライフ・フィールド事務局(〒930-0157 開ヶ丘43-1)へ。
お問い合わせ とやまスローライフ・フィールド事務局 電話:411-4401 FAX:411-4402
Eメール slowlife@satoyama-club.org
Pre開所30周年記念
Fun Fun Winter in 子どもの村
親子でクロスカントリースキーやかんじきハイクなどを体験します。
- 開催日
- 2月19日(土)~20日(日)(1泊2日)
- 開催場所
- 野外教育活動センター「子どもの村」(山田赤目谷)
- 対象
- 小学生とその保護者
- 定員
- 20家族(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 大人4,000円、小学生3,000円
- 申込方法
- 1月14日(金)~31日(月)に、市体育協会ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ 子どもの村 電話:457-2311
八尾B&G海洋センター 創立記念イベント
●プールでSUP体験「スタンドアップパドルに乗って漕ぎだそう!」
- 開催日時
- 1月30日(日)10:00~11:00、11:00~12:00、12:00~13:00
- 開催場所
- 八尾B&G海洋センタープール(八尾町福島)
- 定員
- 各15人(申込順)
- 費用
- 500円(施設利用料含む) ※小学3年生以下は大人の同伴が必要。
- 申込方法
- 1月9日(日)13:00から、電話または直接、八尾B&G海洋センタープールへ。
※1人乗り用と7人乗り用が体験できます。
※当日の一般開放は13:00からです。
お問い合わせ 八尾B&G海洋センタープール 電話:455-9000
はじめてのヨガセミナー
- 開催日時
- 1月25日(火)~3月29日(火)19:10~20:00(全10回)
- 開催場所
- 市総合体育館 軽運動室(湊入船町)
- 講師
- 河本真梨子さん(スポーツクラブ富山講師)
- 定員
- 18人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 5,000円(10回分)
- 申込方法
- 1月16日(日)までに、市体育協会ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ スポーツクラブ富山 電話:444-4649
とやまエキナカデコレーション
啓翁桜と切花の展示
山田地域特産の啓翁桜と市内産切花によるデコレーションを展示します。
- 期間
- 1月8日(土)14:00~14日(金)
- 開催場所
- 富山駅南北自由通路
お問い合わせ 市花き生産者協議会(農業水産課内) 電話:443-2083
TOYAMA TOWN TREKKING SITE(TTS)イベント情報
ポールを使って家族(親子)で歩育
富山のまち歩きスポットを生き生きと歩けるようにサポートします。家族で一緒に歩き、心身を健康にしましょう。
- 開催日時
- 1月23日(日)10:00~12:00
- 開催場所
- 市総合体育館 研修室(湊入船町)
- 対象
- 小学3~6年生とその保護者 ※親子以外でも可。
- 定員
- 25組(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 1組1,000円
- 申込方法
- 1月16日(日)までに、電話またはEメールで、参加者全員の氏名、年齢、電話番号を、(株)太陽スポーツ富山店へ。
- 講義「身近な医療とノルディックウォーク」
講師 金森昌彦さん(富山大学学術研究部医学系人間科学科教授)
- 講義「子どもたちの現状の身体について」
講師 西能健さん(西能病院医師)
- 運動測定、ノルディックウォーク実技
講師 西能病院理学療法士、全日本ノルディックウォーク連盟指導員
ノルディックウォーク in とやま
- 開催日時
- 毎月第2(土)、第4(日)10:00~12:00
- 集合場所
- TTS前(市総合体育館内)
- 講師
- 全日本ノルディックウォーク連盟指導員
- 定員
- 各回20人
- 費用
- 各回500円
- 申込方法
- 各開催日前日までに、電話またはEメールで、(株)太陽スポーツ富山店へ。
お問い合わせ (株)太陽スポーツ富山店 電話:425-1030
Eメール toyama@taiyosp.co.jp
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:443-2141
科学博物館(西中野町一丁目)
- 費用
- 大人530円、高校生以下無料 (土)はカップル無料
ロビー展「富山県ナチュラリスト協会写真展」
富山県ナチュラリスト協会の会員が県内外で撮影した写真を展示します。
- 開催日時
- 1月29日(土)~2月13日(日)
- 費用
- 観覧料のみ
- 申込
- 不要
民俗民芸村(安養坊)
お問い合わせ 電話:433-8270 FAX:433-8370(管理センター)
- 村の単館観覧料
- 大人100円、高校生以下無料
売薬資料館企画展「婦人薬」
さまざまな種類がある婦人薬を、薬袋やチラシなどから紹介します。
- 期間
- 1月19日(水)~5月22日(日) ※1月17日(月)、18日(火)は休館します。
- 開催場所
- 別館旧密田家土蔵1階 展示室
お問い合わせ 売薬資料館 電話:433-2866
安田城跡歴史の広場(婦中町安田)
お問い合わせ 安田城跡資料館 電話:469-4241
お問い合わせ 埋蔵文化財センター 電話:465-2146
パネル展「安田城跡の今昔 いまむかし」
国指定40周年を迎えた安田城跡の発掘調査や整備の前後の写真などを展示します。
- 期間
- 1月12日(水)~7月18日(祝)
- 開催場所
- 安田城跡資料館
- 費用
- 無料
ファミリーパーク(古沢)
お問い合わせ 電話:434-1234
- 費用
- 大人500円、中学生以下無料
里ノ助とあそぼう「トラの張り子をつくろう」
干支のトラの張り子に色付けをします。
- 開催日時
- 1月15日(土)11:00~11:30
- 開催場所
- 自然体験センター
- 定員
- 10組(先着順)
- 費用・申込
- 不要
図書館本館(西町)
お問い合わせ 電話:461-3200
図書館イベント
図書館すごろく
楽しみながら図書館のことが分かるオリジナルすごろくを、小学生以下のお子さんにプレゼントします(無くなり次第終了)。
- 期間
- 1月31日(月)まで
- 開催場所
- 図書館全館
※1月5日(水)は休館(とやま駅南図書館・こども図書館は除く)。
おはなし会
昔話を中心とした語りの会です。
- 開催日時
- 1月16日(日)14:00~14:40 ※毎月第3(日)開催。
- 開催場所
- 図書館本館
- 内容
- 「おししのくびはなぜあかい」 など
- 対象
- 5歳児から
- 定員
- 15人(先着順)
- 費用・申込
- 不要
梅澤礼さん
講座「囚人と狂気 ~フランス近代社会を通して見えるもの~」
2020年度サントリー学芸賞受賞作「囚人と狂気 一九世紀フランスの監獄・文学・社会」(法政大学出版局)をもとに、犯罪者、精神障害者、疫病患者といったマイノリティと近代社会の関係について考察します。
- 開催日時
- 1月23日(日)14:00~15:00
- 開催場所
- 図書館本館
- 講師
- 梅澤礼さん(富山大学学術研究部人文科学系准教授)
- 定員
- 40人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 1月7日(金)~21日(金)に、電話または直接、図書館本館へ。ホームページ(https://www.library.toyama.toyama.jp/)からも申し込みできます。

暖房使用時の室温の目安を20ºCにして、快適に過ごすライフスタイル「〇〇〇〇〇〇」を始めてみませんか。
ハガキかEメールで、答と郵便番号、住所、氏名、年齢、連絡先(電話番号かメールアドレス)と「広報クイズ応募」と書いて、広報課(〒930-8510 新桜町7-38)へ(1人1通)。
広報とやまに対する意見・感想もお待ちしております。
- 締め切り
- 1月18日(火)(必着)
- 賞品
- 500円分の図書カード(抽選で5人)
- 当選発表
- 賞品の発送で代えさせていただきます。
Eメール kouhou-01@city.toyama.lg.jp
- 前月の答え
- エコリンク
- 前月の応募総数
- 252件(正解数250件)
新型コロナウイルス感染症の拡大などの状況により、変更になる場合があります。