戦(いくさ)の世を駆け抜けた数多くの武将たち。その生涯や活躍した戦いの様子などは、時に史実に基きながら、時に脚色もされつつ、後世に語り継がれていきました。庶民向けの様々なメディアが登場した江戸時代に入ると、古(いにしえ)の武将たちは出版物や芸能の題材ともなり、広く世に知られるようになり、人気を博していったのです。とりわけ、江戸時代後期から明治時代にかけて、中世の武将を取り上げた浮世絵版画や和本が数多く作られました。
そこで本展は、これらの中から、富山ゆかりの武将を扱ったものを取り上げます。木曽義仲、上杉謙信、豊臣秀吉、石田三成、柴田勝家といった名だたる武将たちが、実は富山と様々な関係があったという事実は、十分には知られていません。知る人ぞ知る富山とのつながりについて、描かれた姿を介して紐解くことで、皆様が富山の歴史に思いを馳せる糸口となれば幸いです。
|
 |
源平合戦の舞台 富山を駆け抜けた木曽義仲軍
今井兼平
室町から戦国へ 富山とつながる武将たち
足利義教 蜷川親当
武田信玄 上杉謙信
織田の進攻 富山へ送り込まれた織田信長軍
上杉景勝 織田信長 柴田勝家
佐久間盛政 佐々成政
秀吉の襲来 富山へ押し寄せた羽柴秀吉軍
羽柴秀吉 堀尾吉晴 織田信雄
山内一豊 石田三成 前田利家
前田利長 |

会期 平成31年4月20日(土)~7月7日(日)
会期中の休館日 5月13日(月)~5月19日(日)、5月29日(水)
★会期中、土・日曜を含む長期の休館日がありますので、ご注意ください。
開館時間 9時~17時(入館は16時30分)
観覧料 大人210円(160円) 高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※この料金で常設展もご覧いただけます。
>>このページのトップへ |

展示解説会 5月12日(日)、6月15日(土)、7月7日(日)
各日 午後2時より
場所 郷土博物館展示室
申込不要・参加無料(入館料が必要です)
>>このページのトップへ |


チラシ表 / チラシ裏
 |