富山藩主家の分家である若土前田家は、第9代藩主前田利幹の三男利民を祖とします。また、その子則邦は若土の姓と知行500石を賜りました。利民は、諸芸に通じ、第10代藩主利保の本草学研究を支えた人物でもあります。一方、則邦は廃藩置県後に富山第百二十三国立銀行(現北陸銀行)の初代頭取や初代富山市長などの要職を歴任した人物です。本展では、郷土博物館と佐藤記念美術館の2会場を使って、利民と則邦を中心に、若土前田家の学問やたずさわった実業などの様相を紹介します。 |
 |
若土前田家の学問・実業・政治 〔第1会場・郷土博物館〕
富山第百二十三国立銀行(現北陸銀行)頭取、富山市長などを歴任した前田則邦の事績を歴史的に紹介します。
若土前田家の文芸 〔第2会場・佐藤記念美術館〕
利民、則邦の漢学的な素養とともに、利民の博物学的な絵画を第10代藩主前田利保の本草学研究と関係づけて紹介します。また、則邦を中心とする、当時の文化人ネットワークについても、あわせて紹介します。
※第1会場、第2会場のどちらからでもご覧いただけます。
展示解説会
7月19日(土) 13:00より、郷土博物館・佐藤記念美術館の順に行います。
第1会場の展示については、8月3日、9月7日の郷土博物館月例展示解説会でも解説いたします(月例はいずれも14:30より)。
|

会期 平成20年7月19日(土)〜9月28日(日) 会期中無休
入館料 両館共通 一般500円(400円)
博物館のみ 一般200円(160円)
美術館のみ 一般400円(320円)
( )内は20名以上の団体料金
いずれも中学生以下無料
※特別展のため通常と料金が異なりますのでご注意ください。
●郷土博物館の企画展示室を第1会場、佐藤記念美術館の展示室を第2会場として開催します。
主催 富山市、富山市教育委員会
特別協賛 ほくほくフィナンシャルグループ、北陸銀行 |

関連企画
特別展「富山の文人 稲垣碧峰とその師友U」
会期 平成20年7月19日(土)〜9月23日(祝・火)
会場 富山市篁牛人記念美術館(民俗民芸村内)
民俗民芸村ホームページへ(別ウインドウ)
※7月19日(土)には、関連企画を開催している篁牛人記念美術館でも展示解説会が行われます。特別展の解説開始時間は、当館の解説終了後の15:00となっております(いずれも観覧券が必要です)。なお、当館より篁牛人記念美術館へは、富山ミュージアムバスをご利用いただけます。
富山ミュージアムバス案内ページへ(別ウインドウ)
佐藤記念美術館の解説終了後、郷土博物館・佐藤記念美術館バス停から14:22発のバスに乗車されると、14:41に民俗民芸村に到着します。 |
|
|
郷土博物館 常設展示
「富山城ものがたり」 展示室では、戦国時代に築城されてから、明治の廃城以後の城跡の変遷に至るまで、400年以上にわたる富山城の歴史を紹介しています。 |
 |
|