富山市埋蔵文化財センター Center for Archeological Operations,
Board of Education,Toyama City
 
富山市埋蔵文化財センターでは、センタ−の役割とその業務、調査を行った遺跡について広く皆さんに知っていただくために、年1回所報を刊行しています。
富山市埋蔵文化財センター所報「富山市の遺跡物語」は、富山市立図書館本館・富山県立図書館で閲覧いただけます。
また、全国遺跡報告総覧(奈良文化財研究所)のホームページからPDFをダウンロードして閲覧いただけます。
目次-クリックすると下へジャンプします-
No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9 No.10
No.11 No.12 No.13 No.14 No.15 No.16 No.17 No.18 No.19 No.20
No.21 No.22 No.23 No.24            

 
No.24 (発行 2023年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代縄文広場この1年-令和4年度-
安田城跡歴史の広場この1年-令和4年度-
調査概要報告
(楡原遺跡、水橋金広・中馬場遺跡、任海宮田遺跡、四方荒屋遺跡・四方背戸割遺跡、呉羽冨田町遺跡、上野鍋田遺跡、下邑東遺跡)
令和4年度埋蔵文化財センター事業
研究報告1「石棒の石材に関する一考察」三上智丈(当センター職員)
研究報告2「越中国の七瀬祓」堀沢祐一(当センター所長)
研究報告3「富山市八尾町高善寺地内出土の埋蔵錢について」鹿島昌也(当センター職員)・仲あずみ(当センター職員)・成瀬瞳(当センター職員)
研究報告4「薬師岳山頂遺跡における祠解体に伴う工事立会」野垣好史(当センター職員)
研究報告5「富山城跡出土の汽車土瓶について」鹿島昌也(当センター職員)
 

 
No.23 (発行 2022年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代縄文広場この1年-令和3年度-
安田城跡歴史の広場この1年-令和3年度-
調査概要報告
(黒崎種田遺跡、明神山遺跡、富山城下町遺跡主要部、下邑遺跡・小長沢U遺跡、二俣遺跡、若竹町遺跡、呉羽山の巨大防空壕)
令和3年度埋蔵文化財センター事業
研究報告1「土製耳飾考」堀沢祐一(当センター所長)
研究報告2「黒瀬大屋遺跡出土の馬形」堀内大介(当センター職員)
研究報告3「越中丸山焼の銘印・窯印・文様」鹿島昌也(当センター職員)・坂田志穂(当センター職員)
研究報告4「大利屋敷遺跡の出土品について」鹿島昌也(当センター職員)・納屋内高史(当センター職員)
 

 
No.22 (発行 2021年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代縄文広場この1年-令和2年度-
安田城跡歴史の広場この1年-令和2年度-
調査概要報告
(番神山横穴墓群・呉羽山古墳(群)、任海宮田遺跡、富山城下町遺跡主要部、横越遺跡、下邑遺跡・小長沢U遺跡)
令和2年度埋蔵文化財センター事業
出前講座感想文
研究報告1「桜木町出土の中世遺物」堀内大介(当センター職員)
研究報告2「中世越中のウマについて」納屋内高史(当センター職員)
研究報告3「中世・越中国の木製祭祀遺物について」堀沢祐一(当センター所長)
研究報告4「遺跡からみた蜷川館の成立-宮道・蜷川氏の拠点を辿って-」鹿島昌也(当センター職員)
 

 
No.21 (発行 2020年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代縄文広場この1年-令和元年度-
安田城跡歴史の広場この1年-令和元年度-
調査概要報告
(上野井田遺跡、番神山古墳、高島遺跡、友坂遺跡、黒崎種田遺跡、願海寺城跡、豊田大塚・中吉原遺跡、下邑遺跡・小長沢U遺跡)
令和元年度埋蔵文化財センター事業
研究報告1「小糸尾萩野遺跡等の表採資料について」納屋内高史(当センター職員)
研究報告2「縄文時代中期竪穴建物の出入口について」堀沢祐一(当センター所長)
研究報告3「大峪城跡の試掘調査成果」堀内大介(当センター職員)
研究報告4「中世富山城の北堀について」堀内大介(当センター職員)
研究報告5「富山城跡2008年度調査報告補遺-礎石の報告と礎石間隔の検討-」野垣好史(当センター職員)
研究報告6「富山城下町遺跡出土の貿易陶磁器について(2)」鹿島昌也(当センター職員)・新宅輝久氏(富山考古学会員)
研究報告7「富山市一番町出土の近代徳利瓶について」鹿島昌也・宮田康之(当センター職員)
 

 
No.20 (発行 2019年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代縄文広場この1年-平成30年度-
安田城跡歴史の広場この1年-平成30年度-
調査概要報告
(友坂遺跡、米田南田遺跡、下邑遺跡)
平成30年度埋蔵文化財センター事業
研究報告1「続・顔のない人面墨書土器」堀沢祐一(当センター所長)
研究報告2「中世富山城跡の神保長職による「自落」痕跡と派生する諸課題」小黒智久(当センター職員)・萩原大輔氏(郷土博物館)
研究報告3「富山城下町遺跡出土の貿易陶磁器について」鹿島昌也(当センター職員)・新宅輝久氏(富山考古学会員)
研究報告4「考古資料から見た近世富山の食文化」納屋内高史(当センター職員)
 

 
No.19 (発行 2018年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代縄文広場この1年-平成29年度-
安田城跡歴史の広場この1年-平成29年度-
境野新遺跡公園の環境整備事業
調査概要報告
(黒瀬大屋遺跡、富山城跡、越中丸山焼陶窯跡、富山城跡)
平成29年度埋蔵文化財センター事業
講演記録「富山城下町から出土した陶磁器と生活」佐々木達夫氏(金沢大学名誉教授)
研究報告1「境野新遺跡の再評価と古沢塚山古墳の出現」小黒智久(当センター職員)
研究報告2「諸国での人面墨書土器出土状況について」堀沢祐一(当センター所長)
研究報告3「富山藩家老冨田氏下屋敷跡出土の恵比寿土面について」鹿島昌也・宮田康之(当センター職員)
研究報告4「生産地と消費地における越中丸山焼の火鉢について」宮田康之(当センター職員)
 

 
No.18 (発行 2017年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代縄文広場この1年-平成28年度-
安田城跡歴史の広場この1年-平成28年度-
調査概要報告
(富山城跡、富山城下町遺跡主要部、小長沢U遺跡)
平成28年度埋蔵文化財センター事業
研究報告1「ハンドヘルド蛍光X線分析装置を用いた石器石材分析の試み」飯塚義之氏(台湾 中央研究院 地球科学研究所)
研究報告2「古代後期から中世前期にみえる婦負郡社会の一齣」木本秀樹氏(越中史壇会 副会長)
研究報告3「富山観光ホテル前にあった中世石造物について」西井龍儀氏(富山考古学会 会長)
研究余話「医王山東薬寺蔵剣形木製品について」古川知明(当センター職員)
 

 
No.17 (発行 2016年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代縄文広場この1年-平成27年度-
安田城跡歴史の広場この1年-平成27年度-
調査概要報告
(富山城跡、千石町遺跡、塩下野U遺跡ほか、浜黒崎野田・平榎遺跡、横越遺跡、打出遺跡)
平成27年度埋蔵文化財センター事業
研究報告1「富山市婦中町田島地内で見つかった石棒について」細辻嘉門・三上智丈(当センター職員)
研究報告2「西町地内埋没樹木について」堀内大介(当センター職員)・高橋 敦氏・千葉博俊氏(パリノ・サーヴェイ)
研究余話T「富山県内の近代「病院」銘入り陶器瓶について」鹿島昌也(当センター職員)
研究余話U「富山城下町の井戸について」近藤顕子(当センター職員)
研究余話V「上滝不動磨崖仏について」古川知明(当センター所長)
 

 
No.16 (発行 2015年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代縄文広場この1年-平成26年度-
安田城跡歴史の広場この1年-平成26年度-
調査概要報告
(二本榎遺跡、八ヶ山A遺跡、若竹町遺跡、富山城跡、富山城跡・富山城下町遺跡主要部、富山城下町遺跡主要部、平榎亀田遺跡)
平成26年度埋蔵文化財センター事業
研究余話T「魚類遺存体から見た小竹貝塚」納屋内高史(当センター職員)
研究余話U「富山城下町遺跡出土の人形(狆)について」鹿島昌也(当センター職員)・小林照子氏(東京大学埋蔵文化財調査室)・加藤雄太氏(同志社大学学生)
研究余話V「縄文時代の土製耳飾り-富山県内の様相について-」小林高範(当センター職員)
研究余話W「富山町石工伝助について」古川知明(当センター所長)
 

 
No.15 (発行 2014年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代縄文広場この1年-平成25年度-
安田城跡歴史の広場この1年-平成25年度-
調査概要報告
(吉作遺跡、西金屋遺跡、友坂遺跡、四方荒屋遺跡、北代村巻X遺跡、新庄城跡、富山城下町主要部、富山城跡)
平成25年度埋蔵文化財センター事業
研究余話T「日本海域における下呂石の流通について」古川知明(当センター所長)
研究余話U「小竹貝塚の眺望と行動範囲-地理情報システム(GIS)解析から-」岡田一広氏(日本考古学協会会員)
研究余話V「富山藩江戸藩邸の庭園を巡る」原 祐一氏(東京大学埋蔵文化財調査室)
研究余話W「医王山東薬寺蔵木造弘法大師像の仏師について-近世期仏師の新資料-」古川知明(当センター所長)
 

 
No.14 (発行 2013年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代縄文広場この1年-平成24年度-
安田城跡歴史の広場この1年-平成24年度-
調査概要報告
(豊田大塚・中吉原遺跡、朝菜町鳥ノ木遺跡、今市遺跡、宮条南遺跡、西金屋・西金屋窯跡、南部T遺跡、富山城跡、新庄城跡、岩瀬天神遺跡、小竹貝塚、西二俣遺跡、吉野銀山遺跡)
平成24年度埋蔵文化財センター事業
研究余話T「富山市二本榎遺跡SZ01の横穴式石室について」小黒智久(当センター職員)
研究余話U「出土品から見た富山市北東部の植物利用」納屋内高史(当センター職員)
研究余話V「「中世富山城推定地」から「千石町遺跡」へ」鹿島昌也(当センター職員)
研究余話W「富山町石工佐伯伝う右衛門について」古川知明(当センター所長)
 

 
No.13 (発行 2012年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
史跡王塚・千坊山遺跡群公有化事業
北代縄文広場この1年-2011年度-
安田城跡歴史の広場この1年-2011年度-
調査概要報告
(二本榎遺跡、舘本郷U遺跡、百塚住吉D遺跡、西金屋・西金屋窯跡、米田大覚遺跡、富山城跡、小竹貝塚、庵谷・片掛銀山遺跡、長棟鉛山遺跡の分布調査報告、神通川から採取された古代・中世の遺物)
平成23年度埋蔵文化財センター事業
研究余話T「富山市内の近世鉱山について-亀谷銀山・長棟鉛山を中心にして-」
小松博幸(当センター職員)
研究余話U「発掘調査報告書掲載のためのデジタル写真の処理について」近藤顕子(当センター職員)
研究余話V「近世富山城下町出土の動物遺存体-2006年度、2008年度調査出土資料の紹介-」 納屋内高史(当センター職員)
研究余話W「寺島館跡について」鹿島昌也(当センター職員)・松山充宏氏(越中史壇会会員)
研究余話X「近世富山町石工について」古川知明(当センター所長)
 

 
No.12 (発行 2011年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
城と都市-遺跡から見た戦国と江戸- 越中と美濃を結ぶ考古展U開催
北代縄文広場この1年-2010年度-
安田城跡歴史の広場この1年-2010年度-
調査概要報告
(百塚遺跡、百塚住吉D遺跡、願海寺城跡、舘本郷U遺跡、砂川カタダ遺跡、今市遺跡、小竹貝塚、総曲輪遺跡、富山城跡、亀谷銀山遺跡・薬師岳の分布調査)
平成22年度埋蔵文化財センター事業
研究余話T「白岩川流域の首長墓系譜」野垣好史(当センター職員)
研究余話U「北代縄文展示室における有害生物生息調査」坂口諒子(当センター職員)
研究余話V「薬師岳に奉納された模造剣について」小林高範当(センター職員)
研究余話W「富山城下町戸田式部邸出土の擂鉢について」中本八穂氏(大沢野文化会館主査学芸員)
研究余話X「医王山東薬寺蔵柱材の調査」古川知明(当センター所長)・(株)パレオ・ラボAMS年代測定グループ
 

 
No.11 (発行 2010年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
越中と美濃を結ぶ考古展 開催
北代縄文広場この1年-2009年度-
発掘速報
(百塚遺跡、小竹貝塚、富山城跡(本丸)、富山城跡(二ノ丸、三ノ丸、城下町)、八ヶ山A遺跡、分布調査)
平成21年度埋蔵文化財センター事業
調査報告 (富山城跡二ノ丸二階櫓門石垣)
研究余話T「富山市婦中町平岡遺跡出土の石製品について-けつ飾に関する新資料の紹介-」細辻嘉門(当センター職員)
研究余話U「富山城跡出土の竹製水道施設について」長谷部真吾(当センター職員)
研究余話V「富山市婦中町添の山古墳群の研究」小黒智久(当センター職員)
研究余話W「富山城下町における江戸期ト占の一例-越前焼擂鉢の使用例から-」古川知明(当センター所長)
 

 
No.10 (発行 2009年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代縄文広場この1年-2008年度-
王塚・千坊山遺跡群国指定記念事業「婦負の国 弥生フォーラム」
発掘速報
(小竹貝塚、北押川B・北押川C・池多東遺跡、上新保遺跡、米田大覚遺跡、富山城跡、水橋上砂子坂遺跡、分布調査)
発掘調査概要報告(経力遺跡・北代村巻X遺跡)
平成20年度埋蔵文化財センター事業
研究余話T「富山市蜆ヶ森貝塚の調査と土器研究略史」藤田富士夫(当センター所長)
研究余話U「富山市江本経塚の自然石板碑銘文」古川知明(当センター職員)
研究余話V「有峰の狛犬」小松博幸(当センター 兼 大山歴史民俗資料館主査学芸員)
巻末言「富山市の埋蔵文化財調査黎明期のころ」藤田富士夫(当センター所長)
 

 
No.9 (発行 2008年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代縄文広場この1年-2007年度-
王塚・千坊山遺跡群国指定記念事業「婦負の国 弥生フォーラム」
発掘速報
(若竹町遺跡、富崎遺跡、北押川B遺跡・北押川C遺跡・御坊山遺跡、百塚遺跡、富山城跡、上新保遺跡、分布調査)
平成19年度埋蔵文化財センター事業
研究余話T「富山市浜黒崎野田・平榎遺跡の円盤形土製品について」藤田富士夫(当センター所長)
研究余話U「富山市下大久保の矢穴石 -中・近世割石技術の一例-」古川知明(当センター職員)
研究余話V「富山市グランドプラザ検出の井戸SE01について」堀内大介(当センター職員)
巻末言「長者は誰?」加藤達行(当センター職員)
 

 
No.8 (発行 2007年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代縄文広場この1年-2006年度-
王塚・千坊山遺跡群国指定記念事業「婦負の国 弥生フォーラム」
発掘速報
(宮町遺跡、八町U遺跡、百塚住吉遺跡、向野池遺跡、富山城跡、水橋専光寺遺跡、分布調査)
発掘調査概要報告(富崎遺跡発掘調査)
平成18年度埋蔵文化財センター事業
研究余話T「東大寺領大藪荘の『大江辺墓』寸考」藤田富士夫(当センター所長)
研究余話U「常楽寺周辺の遺構と石造物調査」西井龍儀氏(富山考古学会副会長)
研究余話V「漁具『ヤス』と古墳にまつわる覚書」鹿島昌也(当センター職員)
巻末言「『長者屋敷』を探せ?」加藤達行(当センター職員)
 

 
No.7 (発行 2006年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
王塚・千坊山遺跡群国指定記念事業「婦負の国〜弥生ものがたり〜」
北代広場この一年-2005年度-
発掘速報
(百塚住吉遺跡、八町U遺跡、小出城跡、富山城跡、四方背戸割遺跡、東老田T遺跡、鵜坂T遺跡、砂子田T遺跡)
平成17年度 埋蔵文化財センター事業
埋蔵文化財センター関連施設の紹介1
研究余話T「直弧文の起源に関する一試考 -中国・漢代画像石との比較から-」藤田富士夫(当センター所長)
研究余話U「四隅突出型墳丘墓と婦負社会」大野英子(当センター職員)
研究余話V「富山城薪丸について」古川知明(当センター職員)
研究余話W「Asian Games:The Art of Contest(競いの美−アジアの遊戯)」を見学して」鹿島昌也(当センター職員)
巻末言「雑感 富山のまち」加藤達行(当センター職員)
 

 
No.6 (発行 2005年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代広場この一年-2004年度-
発掘速報
(池多南遺跡、水橋荒町・辻ヶ堂遺跡、水橋二杉遺跡、打出遺跡、八町U遺跡、小出城跡、水橋金広・中馬場遺跡、富山城跡)
平成16年度 埋蔵文化財センター事業
寄贈資料の紹介(本庄清志氏蔵書)
研究余話Z「縄文時代の擦切技法について」藤田富士夫(当センター所長)
研究余話[「富山城石垣調査から」古川知明(当センター職員)
研究余話\「富山市内最新の出土漆器について」鹿島昌也・稲垣裕二(当センター職員)
研究余話]「地震と考古学について」鹿島昌也(当センター職員)
 

 
No.5 (発行 2004年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代広場この一年-2003年度-
埋蔵文化財センターこの1年-2003年度-
発掘速報
(開ヶ丘狐谷V遺跡、長岡八町遺跡、打出遺跡、呉羽三ツ塚古墳・呉羽三ツ塚遺跡、花の木C遺跡、水橋金広・中馬場遺跡、小出城跡、富山城跡)
平成15年度 埋蔵文化財センター事業
寄贈資料の紹介
(故林寺厳州氏コレクション、故湊晨氏コレクション、亀田正夫コレクション、故中林武夫氏コレクション、西井保氏資料)
研究余話W「富山城本丸採集の瓦について」古川知明(当センター職員)
研究余話X「大伴家持の歌に見る渡河地点について」藤田富士夫(当センター所長)
研究余話Y「開ヶ丘狐谷V遺跡出土のナイフ形石器」野垣好史(当センター職員)
 

 
No.4 (発行 2003年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
第3回「奈良時代の富山を探る」フォーラム【古代越中国の仏教と瓦生産】開催
北代広場この一年-2002年度-
発掘速報
(開ヶ丘地内の遺跡群、水橋金広・中馬場遺跡、願海寺城跡、富山城跡、北代遺跡、水橋二杉遺跡)
平成14年度 埋蔵文化財センター事業
研究余話V「中国・丁沙地遺跡の攻玉資料紹介」藤田富士夫(当センター所長)
寄贈資料の紹介(亀田正夫氏寄贈)
 

 
No.3 (発行 2002年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
第2回「奈良時代の富山を探る」フォーラム【古代北陸の国と郡の成り立ち】開催
発掘速報
(栃谷南遺跡、金屋南遺跡、水橋金広・中馬場遺跡、開ヶ丘地内の遺跡群、北押川C遺跡、吉岡遺跡、経力遺跡)
北代縄文広場2期整備(「縄文食体験広場」完成)
寄贈資料の紹介(浦山尚武氏・友仙寺・植原利一氏)
研究余話T「穿孔具?それともロクロ具?」藤田富士夫(当センター所長)
研究余話U「富山市杉谷A遺跡小考」小黒智久(当センター職員)
平成13年度 埋蔵文化財センター事業
 

 
No.2 (発行 2001年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
栃谷南遺跡 市指定文化財に!
第1回「奈良時代の富山を探る」フォーラム【古代の道と駅】開催
発掘速報
(若王子塚古墳、水橋金広・中馬場遺跡、金屋南遺跡、向野池遺跡、開ヶ丘中山W遺跡、北代遺跡)
平成12年度 発掘調査一覧
平成12年度 試掘確認調査一覧
平成12年度 埋蔵文化財センター事業
 

 
No.1 (発行 2000年3月) 閲覧(全国遺跡報告総覧のホームページへ)
 
【掲載内容】
北代縄文広場完成!
発掘速報
(金屋南遺跡、清水堂南遺跡、向野池・境野新遺跡、四方荒屋遺跡、任海宮田遺跡、東老田U遺跡、HS−07遺跡、北代西山遺跡、開ヶ丘中・開ヶ丘中山W・開ヶ丘ヤシキダ遺跡)
平成11年度 発掘調査一覧
平成11年度 試掘確認調査一覧
平成11年度 埋蔵文化財センター事業
 

 
遺跡物語10年の歩み (発行 2010年3月)
  平成21年で設立10年を迎えた当センターの歩みと、遺跡物語1号から10号に掲載した代表的な調査・研究報告をまとめ、記念誌を出版しました。
 



 
Copyright(c) Center for Archeological Operations, Board of Education, Toyama City. All Rights Reserved