富山市民俗民芸村
 


 
民芸館 民芸合掌館 陶芸館 民俗資料館 売薬資料館
考古資料館 篁牛人記念美術館 茶室円山庵 とやま土人形工房  

民俗資料館
 展示・収蔵品について

展示の様子民衆の日常生活の必要性から創り出され、改善されてきた生活用具・生産用具=民俗資料は、社会生活や生産様式等の移り変わりによって変化し、そしてまた新たな用具が誕生していきます。

このような移り変わりの中で、昔から使われていた用具は使用されなくなることが多いものです。しかし、こうした民俗資料は地域文化の特色や推移を理解し、かつ失われつつある知恵や技術を受け継ぐためには欠くことのできない“重要な文化財”なのです。

こうした民俗資料を通して見る「昔の生き方」は、きっと今の私たちの生き方を見つめ直す機会を与えてくれることでしょう。

当館は、生活用具や生産用具などの民俗資料を約1,900点収蔵しています。

常設展示では1階に生活用具や祭礼用具、中2階、アマ(屋根裏)には各種生産の用具などを展示しています。

 主な展示資料

1階・・・衣・食・住に関する用具、祭礼用具などを分類して展示しています。
暖房用具 祭礼用具
暖房用具 祭礼用具
火鉢、ばんとこ、つぶら(赤ちゃんを入れておくワラ製の容器)、猫のつぶらなど 御膳は輪島塗のものが多く、輪島塗を購入するための講もあった。他に化粧馬鞍、結納品など

他に
◆ 照明用具(燭台、カンテラなど)
◆ 台所用具(かまど、氷冷蔵庫など)
◆ 洗濯用具(洗濯板、たらい、炭火アイロンなど)
◆ 乗り物(駕籠、人力車など)            etc...



中2階・アマ(屋根裏)・・・農耕用具を中心とした各種生産の用具や、雪深い北陸の地で暮らすための用具などを展示しています。
農耕用具 雪の生活用具
農耕用具 雪の生活用具
稲作で使用する一連の農具を展示
富山の特徴的な(すき)やころがし、どろうすなど
深ぐつ、雪ぐつ、ばんば(除雪用)など
屋根葺き用具
屋根()き用具
屋根葺き用道具(ヤリ、タタキ、ハサミ)など

他に、
◆ わら仕事用具((つち)、俵編み機など)
◆ 養蚕用具(まぶし、まぶし折器など)
◆ 紡績用具(糸巻き用具、綿くり機など)
◆ 林業用具(()(びき)用具〈ガンド、(くさび)など〉、炭焼用具〈トコエブリ、金又など〉)
◆ 計量用具(枡、さお秤など)
◆ 運搬用具(そり、背板など)
◆ 漁業道具(ブイ、(やな)網など)
◆ 石臼                                                     etc...

※収蔵品については、今後「民俗資料館だより」にて順次紹介していく予定です。
 民俗資料館だよりはこちら

→民俗資料館TOPへ

ページトップへ

 | 民俗民芸村とは | 展示情報 | 催し情報 | ご利用案内 | 交通案内 | 年間スケジュール | 周辺のみどころ | 学校関係者の方へ | HOME |
 Copyright (C) 2011 Toyamashi Minzokumingeimura.All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像についての無断転載は禁じられています。


富山市民俗民芸村
管理センター
〒930-0881
富山市安養坊1118-1
TEL:076-433-8270
FAX:076-433-8370
E-mail:mingeikanri-01@city.toyama.lg.jp
民俗民芸村トップ