民芸館 民芸合掌館 陶芸館 民俗資料館 売薬資料館
考古資料館 篁牛人記念美術館 茶室円山庵 とやま土人形工房  

民芸合掌館
民芸合掌館

民芸合掌館は、文久2(1862)年、富山市山田()(のう)(旧山田村数納)に建てられた山岸家の住宅を、昭和43(1968)年に移築したものです。

豪雪や風雨に耐える巨大な柱や梁の用材は主に(けやき)で、木材の調達から建築、完成までに8年を要したといわれています。

屋根の一番高い棟で2本の材木を山形に組み合わせたものを、叉首(さす)組(合掌組)といいます。この合掌組をたくさんつなぎ合わせた、重層で巨大な(かや)()き切妻造りの家を合掌造りと呼んでいます。

合掌造りの屋根の内部は、屋根裏を2層から3層に分けています。この形態の家屋の発生は江戸時代中期頃と考えられ、養蚕と雪への対応、大家族と狭い土地等がこの形式を生み出したと考えられています。

切妻造りは、養蚕に必要な通風や採光をよくするための窓の設置が容易であり、広いスペースがとることができる利便性の高い様式です。

民芸合掌館入口はこちらから
木造平屋建合掌造り茅葺 247.3u

 建物のみどころ 詳細表示

民芸合掌館は、狭い土地の効果的な利用、大家族の住居、養蚕への適用などから屋根裏は3層に作られています。 また、豪雪に耐えるために巨大な大黒柱(34p角の(けやき)材)や(はり)(けた)が使われています。
 

 館内の展示品 詳細表示

江戸時代に作られた(くるま)(だん)()をはじめ、直径160cmの現代の円卓など工芸的な美しさを持った大型家具類を中心に展示しています。
 

 いろりを囲むお話の開催 詳細表示

民芸合掌館の大広間では、年8回程度、富山にまつわる伝説や民話などをお話する「いろりを囲むお話」を開催しています。
 

 お茶室のご利用

民芸合掌館にはお茶室があります。お茶会の際にご利用いただけます。

お茶室利用料3,300円(要予約)
●利用されることが決まりましたら、使用日(使用とする日が引き続き2日以上であるときは、その初日)の1月前から7日前までの間に「使用承諾申請書」を提出してください。

合掌造りの一角にあるお茶室

 販売品

図録等
題名 表紙 販売料
特別展
富山の手仕事
(平成15年)
特別展「富山の手仕事」 820円
 いろりを囲むおはなし
(平成25年)
 500円
 特別展
富山市民芸館 名品選
(平成27年)
   1,000円
※郵送での購入も可能ですので、ご希望の方はお問い合わせください。
(電話番号 076-431-8156 ・・・送料別途)


住所 〒930-0881 富山市安養坊1004
電話番号 076-431-8156
FAX -

ページトップへ

 | 民俗民芸村とは | 展示情報 | 催し情報 | ご利用案内 | 交通案内 | 年間スケジュール | 周辺のみどころ | 学校関係者の方へ | HOME |
Copyright (C) 2011 Toyamashi Minzokumingeimura.All Rights Reserved.
当サイトの内容・画像についての無断転載は禁じられています。


富山市民俗民芸村
管理センター
〒930-0881
富山市安養坊1118-1
TEL:076-433-8270
FAX:076-433-8370
E-mail:mingeikanri-01@city.toyama.lg.jp
民俗民芸村トップ