市HP
7桁のページ番号(No.)が記載してある項目は、ページ番号をタップして詳細をご覧ください。
その他
各項目に配置した二次元コードをタップして詳細をご覧ください。
  • お知らせ
  • 募集
  • 講座・講演
  • 催し・イベント
  • 施設行事

お知らせ

臨時納税相談窓口

平日の夜間や休日に開設します。電話での相談も可能です。

[夜間(平日)/19:00まで延長]

11月20日、27日、12月4日、11日の(木)

[休日相談窓口/9:00~17:00]

12月7日(日)

お問い合わせ 納税課 電話:076-443-2029
No.1003293

上下水道料金支払窓口延長

上下水道局(牛島本町二丁目)1階の料金課窓口を延長します。

[夜間(平日)/19:00まで延長]

11月17日(月)、20日(木)、27日(木)

お問い合わせ 上下水道局料金課 電話:076-432-8512
No.1007640

犯罪被害者などへのご理解をお願いします

犯罪被害者などは、犯罪などによる直接的な被害だけでなく、周囲の無理解や心ない言動などにより、精神的な苦痛を受けたり、体の調子が悪くなったりするなど、二次的な被害にも苦しめられます。再び平穏な暮らしを取り戻せるよう、被害者に配慮した対応を心がけましょう。

犯罪被害者への支援金制度

犯罪行為により、不慮の死を遂げた方の遺族、または重傷病を負った方を対象に、支援金(遺族:30万円、重傷病者:10万円)を支給しています。また、必要とする支援についての総合窓口も開設しています。

お問い合わせ 危機管理課 電話:076-443-2052
No.1007964

カラスの被害対策にご理解・ご協力をお願いします

市では、カラスの捕獲や巣の除去などの対策を実施しています。市民の皆さんは、カラスの餌となる食べ物の量を減らす対策をお願いします。

  • 畑の野菜や果実などは放置せず、その都度収穫しましょう。
  • 農作物などの餌が特に不足する冬は、生ごみが貴重な餌となります。ゴミ集積場の生ごみは、見えないように管理しましょう。
お問い合わせ 環境保全課 電話:076-443-2086

健康に配慮したお酒の飲み方を心がけましょう

過度な飲酒は健康だけでなく、日常にさまざまな影響を及ぼします。まずは、日々の飲酒量のチェックから始めてみませんか。簡単な操作で純アルコール量や分解時間が分かるWebサイトを厚生労働省が公開しています。ぜひブックマークしてご利用ください。

お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152

医療を守るためご協力をお願いします

お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:076-428-1155

HIV検査を受けましょう

エイズは性行為などで「HIV(ヒト免疫不全ウイルス)」に感染することによっておこる病気ですが、自分が感染しているかは検査をするまでわかりません。保健所では、12月1日の世界エイズデーに合わせて、①夜間検査・②休日検査を実施します。

開催日時
①12月3日(水)17:00~19:00
②12月7日(日)9:00~11:00
開催場所
保健所(蜷川)
費用
申込
②のみ要
匿名だから安心
お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152
No.1004023

富山で働き・学ぶ生き方
応援奨学資金(7~12月入学分)

キャリアアップのため、働きながら通信制の大学などで学ぶ方に、奨学資金を貸し付けます。卒業後、正規社員として5年間勤務された場合は、返済が免除されます。

対象
7~12月に新たに就学し、市内に住民登録があり、市内に事務所を置く企業などで勤務し、市税を滞納していない方
お問い合わせ 職業訓練センター 電話:076-451-7500
No.1005813

全国一斉情報伝達試験

防災行政無線による試験放送と、エックス(富山市防災情報)による情報発信を行います。

開催日時
11月12日(水)11:00頃
放送内容
①「これは、J-アラートのテストです。」(3回)
②「こちらは、防災富山市です。」

※特別な行動をとる必要はありません。

お問い合わせ 防災課 電話:076-443-2181

タウンミーティング

市の施策について市職員が説明し、市民の皆さんと意見交換を行います。

テーマ

開催日時
11月22日(土)10:00~12:00
開催場所
八尾コミュニティセンター(八尾町井田)
費用・申込
不要
お問い合わせ 広報課 電話:076-443-2012
No.1014416

オーバード・ホール
大ホールの長期休館

改修工事に伴い、臨時休館します。

場所
オーバード・ホール 大ホール(牛島町)
期間
11月17日(月)~2年間程度

※1階アスネットカウンター、2階ブルーカフェオリエンタルは改修工事期間中も営業します。

お問い合わせ オーバード・ホール管理課 電話:076-445-5620
お問い合わせ アスネットカウンター 電話:076-445-5511

くらしの情報あれこれ

「〇〇ペイで返金します」
と言われたら詐欺を疑って!

[相談例]

ネット通販で商品を購入し、前払いで個人名義の口座に3万円振り込んだ。その後「商品が欠品になった。返金するので担当者と無料通話アプリでやり取りするように」とメールが来た。無料通話アプリで連絡するとすぐに「〇〇ペイで返金する」と言われ、指示された通りに数字などの入力を繰り返した。気づいたときには、「返金」してもらうはずが、10万円「送金」させられていた。販売業者にメールをしたが連絡はなく、無料通話アプリもすでにブロックされていた。どうしたらよいか。

[アドバイス]

  • 販売業者から「〇〇ペイ」などのコード決済アプリを使った返金方法を提示されたら詐欺を疑いましょう。相手方の指示に従ってはいけません。
  • 次のようなネット通販サイトは詐欺サイトの恐れがあります。利用前によく確認しましょう。
    ①販売業者の名称・所在地・電話番号が明確に記載されていない
    ②商品価格が通常より安い
    ③支払方法が銀行振込みや電子マネーに限定されている
    ④返品・返金ルールが記載されていない
  • 詐欺被害に遭った場合などは、最寄りの警察署や消費生活センターに相談してください。
相談時間
(月)~(金)10:00~17:30(電話相談は9:00~17:30)
※(祝)(休)、CiC休館日は除く。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:076-443-2047

ごみ出しのルール

ビデオテープは、中の磁気テープを長さ50cm以内に裁断して、すべて「プラスチック資源」に出してください。

お問い合わせ 廃棄物対策課 電話:076-443-2281
No.1005539

とやま情報局

今月の放送日
11月30日(日)11:45~
放送局
KNB北日本放送(1ch)
テーマ
「災害時の自助・共助の取り組み」

大きな災害が発生した際には、「自助」と「共助」が重要となります。被害を最小限に抑えるために必要な「自助」と「共助」に関する取り組みを紹介します。

ホームページ 市ホームページ(No.1002571)

募集

【市立看護専門学校】
令和8年度一般入学生

県内唯一の公立3年過程養成校で、学費の負担が少なく学業に専念でき、大学への編入も可能です。

募集人数
40人(推薦・社会人計18人程度を含む)
出願期間
12月8日(月)~19日(金)
試験日
令和8年1月21日(水)、22日(木)
試験会場
市立看護専門学校(今泉)
選考方法
【1日目】英語Ⅰ、国語(古文・漢文を除く)、数学Ⅰ・A、小論文
【2日目】面接

▶受験資格はホームページへ。

お問い合わせ 市立看護専門学校 電話:076-425-2555

市介護相談員

介護保険施設などを月3回程度訪問して、利用者や家族の相談相手として活動いただきます。

任期
令和8年4月1日から3年間
対象
次の全てに該当する方
  • 介護保険施設や介護保険サービス事業所を有する法人に属していない方
  • 市内在住の20歳以上で、自家用車で活動でき、県内外での研修に参加できる方
  • 高齢者医療・保健・福祉への理解と熱意のある方

▶応募要項は、介護保険課(市役所3階)か、ホームページへ。

お問い合わせ 介護保険課 電話:076-443-2041
No.1003764

ホワイトイルミネーションとやま
“ひとり一灯運動”

冬のまちなかを彩るイルミネーションやオブジェを維持するため、一口1,000円(現金のみ)からのご協力をお願いします。

受付場所
  • まちなか観光案内所(城址公園内)
  • 富山商工会議所3階産業振興部(総曲輪二丁目)
  • 観光政策課(市役所7階)
  • 富山テレビ放送(新根塚町)

※(土)(日)(祝)(休)は、まちなか観光案内所のみ。

▲城址大通りの樹木イルミネーション

お問い合わせ 市観光協会 電話:076-439-0800
お問い合わせ 観光政策課 電話:076-443-2072

地域密着型サービス等事業者

令和8年度までに地域密着型サービス事業所などの整備を行う事業所を12月中旬から再々公募します。

※公募内容は11月中旬に公開予定です。

お問い合わせ 介護保険課 電話:076-443-2041
No.1015393

常願寺ハイツスポーツ公園指定管理者

令和8年度から管理運営を行う団体を募集します。

▶募集要項などはホームページへ。

お問い合わせ 富山地区広域圏事務組合クリーンセンター 電話:076-462-1187

講座・講演

立山黒部ジオパーク
大地を巡るリレー講演会

常願寺川流域における災害の歴史について話します。

開催日時
11月22日(土)9:30~11:00
開催場所
県教育文化会館(舟橋北町)
費用
申込
お問い合わせ (一社)立山黒部ジオパーク協会 電話:076-431-2089
お問い合わせ 企画調整課 電話:076-443-2277

成年後見講演会・相談会

①「成年後見制度」について、演劇と弁護士の解説で楽しく学びます。
②個別相談会(1組30分程度)を実施します。

開催日時
12月7日(日)
①13:30~15:20、②15:30~16:30
開催場所
大沢野会館(高内)
費用
申込
お問い合わせ とやま福祉後見サポートセンター(市社会福祉協議会内) 電話:076-422-3414

ひきこもり講演会

ひきこもり当事者と家族を支援する団体が、ひきこもりに関する正しい知識、家族や周囲の方の関わりについて話します。

開催日時
11月14日(金)10:00~11:30
開催場所
保健所(蜷川)
費用
申込
お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152
No.1013603

プロの介護技術を教えます

訪問介護員などがご家庭を訪問し、車いすやベッドからの移乗や排せつなどの介護のコツを伝授します。

開催日時
(月)~(金)9:00~15:00の間で相談し決定
対象
市内在住で、自宅で高齢者を介護している方
※受講後に簡単なアンケートにご協力いただきます。
費用・申込
お問い合わせ 介護保険課 電話:076-443-2041
No.1003762

冬のスポーツセミナー

おやこで運動あそび

親子でさまざまな動きを体験し、楽しく運動遊びをします。

開催日時
12月6日(土)10:00~11:00
開催場所
大山総合体育センター(花崎)
対象
年中・年長児と保護者
費用・申込
お問い合わせ 大山総合体育センター 電話:076-483-0059

初めてのテニスセミナー

開催日時
12月1日~3月16日の(月)
9:30~11:00(全10回)
開催場所
体育文化センター(友杉)
対象
18歳以上のテニス初心者
費用・申込
お問い合わせ 体育文化センター 電話:076-429-5695

かぶら寿しづくり教室

開催日時
12月7日(日)
10:00~11:30、13:30~15:00
開催場所
とやまスローライフ・フィールド交流館(開ヶ丘)
対象
中学生以上
費用・申込
お問い合わせ とやまスローライフ・フィールド事務局 電話:076-411-4401

起業支援セミナー

起業や経営の基礎知識を学びます。

開催日時
12月19日(金)18:00~20:00
開催場所
新産業支援センター(富山大学工学部敷地内)
対象
起業・創業予定の方、起業などに興味がある方
費用
申込
お問い合わせ 新産業支援センター 電話:076-411-6131

講演会「歴史文化と多文化共生
~住んでいる外国人も幸せな地域へ」

訪日外国人旅行者の対応と多文化共生について飛騨高山の取り組みを話します。

開催日時
11月24日(休)14:00~15:30
開催場所
国際交流センター(CiC3階)
費用
申込
お問い合わせ 市民国際交流協会 電話:076-444-0642

催し・イベント

ボールパークフェスを開催します!入場無料

ボールシティとやまプロジェクト

来年7月29日に開催される「マイナビオールスターゲーム2026」をもっと多くの方に知っていただくために、プロ野球の公式マスコットやダンサーと一緒に踊ったり、いろいろな競技のボールで遊んだりできる楽しいイベントを開催します。

開催日時
11月15日(土)10:00~15:00
開催場所
富山市民球場(下飯野)
内容
  • マスコットと遊ぼう!踊ろう!
  • リアル野球盤体験
  • ふわふわドーム
  • 各種スポーツ体験(サッカー、バスケット、ラグビーなど)
  • 県内グルメのキッチンカーや縁日コーナー

※雨天時など、内容が一部変更となる場合があります。

ほかにも、子どもから大人まで楽しめるコンテンツが盛りだくさん!
詳細は二次元コードへ。

お問い合わせ ボールシティとやまプロジェクト実行委員会事務局 電話:076-445-3320
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:076-443-2140

富山市民大学祭

市民大学受講者が1年間の学習成果を発表します。講演会や一部の講義を体験できる催しなどもあります。

開催日時
11月20日(木)~22日(土)9:30~16:00
※22日は14:00まで。
開催場所
市民プラザ(大手町)
各コースのパネル展示風景
お問い合わせ 市民学習センター 電話:076-493-3500
No.1017453

アーティスト・イン・レジデンス
海外ガラス作家の展覧会

公募で選ばれた海外ガラス作家が富山に滞在し制作した作品を展示します。

開催日時
11月22日(土)~30日(日)9:30~18:00
※22日13:00~アーティスト・トークを行います。
開催場所
ガラス美術館5階ギャラリー2(西町)
費用・申込
不要
ロバート・ルイスさん
お問い合わせ 富山ガラス造形研究所 電話:076-436-2973

【公募提案型協働事業】
市民活動発掘・育成プログラム
~暮らしを変える7つの提案~

市内で活動しているサークルなどの活動紹介や「食と農」を考えるトークセッションを行います。

開催日時
11月29日(土)13:30~16:00
開催場所
市民プラザ(大手町)
費用・申込
不要
お問い合わせ NPO法人地域学習プラットフォーム研究会 電話:080-3740-0011
お問い合わせ 市民協働相談課 電話:076-443-2051

くすりのまちとやま巡りフェスタ

薬研やげんでの香り袋作り体験、VR工場見学、まちなかツアーなど、楽しみながら薬都とやまを学べます。

開催日時
11月15日(土)10:00~16:00
開催場所
富山駅南北自由通路
お問い合わせ (一社)地域・観光マネジメント 電話:076-471-6103
お問い合わせ コンベンション・薬業物産課 電話:076-443-2071

元旦マラソン大会

新年をみなさんで明るく健康にスタートしましょう。

開催日時
令和8年1月1日(祝)10:00~(雨天決行)
集合
護国神社
コース
護国神社北側参道~有沢橋東詰を往復(約3.7km)
費用・申込
お問い合わせ 富山ランニングクラブ 電話:090-1855-9544
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:076-443-2141

大沢野陸上競技場スポーツフェス

400mトラックでは、ノルディックウオークやランニング、芝生では恐竜の着ぐるみや凧あげ、モルックなどを楽しめます。

開催日時
11月23日(祝)10:00~12:00
開催場所
大沢野陸上競技場(八木山)
費用
申込
不要
お問い合わせ 大沢野運動公園管理事務所 電話:076-468-1567
お問い合わせ 八尾B&G海洋センタープール 電話:076-455-9000

大長谷紅葉そば祭り

山々の紅葉を楽しみながら、手打ちそばなどを食べられます。

開催日時
11月16日(日)10:00~14:00
※売り切れ次第終了。
開催場所
大長谷交流センター(八尾町内名)
費用
申込
不要
お問い合わせ 大長谷地区センター 電話:076-458-1400

くれは山荘で秋を楽しむ

古民家で肩こり・腰痛改善リフレッシュヨガ

肩こりや腰痛を改善する初心者向けヨガ教室で、心身をリセットしませんか。

開催日時
11月16日(日)10:00~12:00

自然素材でナチュラルリースづくり

里山の自然素材を使ってオリジナルのリースを作ります。

開催日時
11月24日(休)10:00~12:00

[共通]

開催場所
くれは山荘(西金屋)
費用・申込
お問い合わせ NPO法人きんたろう俱楽部 電話:076-434-1316
お問い合わせ 公園緑地課 電話:076-443-2111

八尾B&Gのクリスマス

自然素材で作るクリスマスリース

ハーブや松ぼっくり、姫りんごなどを使って直径40cmのリースを作ります。

開催日時
11月30日(日)10:00~12:00

キャンドルヨガ

炎やライトの淡い光とアロマの香りの中でヨガをします。

開催日時
12月6日(土)
17:00~18:00、18:40~19:40

[共通]

開催場所
八尾B&G海洋センタープール(八尾町福島)
費用・申込
お問い合わせ 八尾B&G海洋センタープール 電話:076-455-9000

施設行事

民俗民芸村(安養坊)

お問い合わせ 電話:076-433-8270(管理センター)
費用
単館 大人100円、高校生以下無料

衣装レンタル 「雪ん子になろう」

貸し出し用衣装は大人用・子ども用があります(各1着)。

開催日時
11月23日~令和8年2月22日の(土)(日)(祝)(休)
10:00~15:00
※12月28日(日)~1月4日(日)を除く。
費用
観覧料のみ
申込
不要
お問い合わせ 民芸合掌館 電話:076-431-8156

冬の染物(型染め・ステンシル)教室

来年の干支「うま」の型を作って染めます。

開催日時
12月4日(木)、6日(土)
9:30~11:30(全2回)
開催場所
管理センター
対象
市内在住または勤務しており、両日参加できる方
費用・申込

民俗民芸村陶芸教室受講者作品展

開催日時
11月22日(土)~24日(休)
9:00~16:00(24日は12:00まで)
開催場所
管理センター
費用・申込
不要

ファミリーパーク(古沢)

お問い合わせ 電話:076-434-1234
費用
大人500円、中学生以下無料

ライチョウ交流会

二ホンライチョウの魅力や未来について楽しく語り合います。

開催日時
11月15日(土)13:30~15:30
開催場所
自然体験センター
費用・申込
不要

いのちの講話
~いのちを育む「食」を考えよう~

保健所の栄養士とファミリーパーク飼育係が、ヒトや動物の食・栄養について話します。

開催日時
11月16日(日)13:30~15:00
開催場所
きりん食堂レストルーム
費用
申込

大山歴史民俗資料館(亀谷)

お問い合わせ 電話:076-481-1415
No.1011281
費用
入館料:大人100円、高校生以下無料

講演会「富山市および富山県の古墳について」

市埋蔵文化財センター職員が県内の古墳について、これまでの調査・研究を踏まえて解説します。

開催日時
12月2日(火)10:00~11:30
開催場所
大山会館(上滝)
費用
申込

婦中ふれあい館(婦中町砂子田)

お問い合わせ 電話:076-465-3113
No.1010549

サロンコンサート

開催日時
11月16日(日)14:00~
出演
オカリナクラブ・ユーユー(オカリナ演奏)
曲目
「愛のしるし」ほか
費用・申込
不要

図書館本館(西町)

お問い合わせ 電話:076-461-3200

講演会「あなたの心に届く言葉『マカン・マラン』開店10周年に寄せて」

作家・古内ふるうち一絵かずえさんが刊行から10周年を迎えた「マカン・マラン」シリーズの執筆の裏話などを語ります。

開催日時
11月22日(土)14:00~15:30
開催場所
TOYAMAキラリ2階ロビー(西町)
費用・申込
不要

書を司るのは君だ!中高生司書体験

本を傷や汚れから守るブックコート貼りや館内ツアーなど、司書の仕事を体験します。

開催日時
11月29日(土)14:00~16:00
開催場所
3階セミナールーム
対象
中学生または高校生
費用
申込

科学博物館(西中野町一丁目)

お問い合わせ 電話:076-491-2125
費用
大人530円、高校生以下無料 (土)はカップル無料

全国一斉熟睡プラ寝たリウム
~プラネでやすまれ~

解説員が、あの手この手を使って皆さんを眠りにいざなう特別投影です。

開催日時
11月23日(祝)
13:30~14:15、16:00~16:45
費用
入館料のみ
申込
不要

特別実験講座「空気のすご~い力」

実験を通して、空気の不思議を体験・実感します。

開催日時
11月22日(土)、23日(祝)
10:15~、14:00~(各回30分程)
費用
入館料のみ
申込
不要
TOP