臨時納税相談窓口
平日の夜間や休日に開設します。電話での相談も可能です。
[夜間(平日)/19:00まで延長]
11月20日、27日、12月4日、11日の(木)
[休日相談窓口/9:00~17:00]
12月7日(日)
お問い合わせ 納税課 電話:076-443-2029
No.1003293
上下水道料金支払窓口延長
上下水道局(牛島本町二丁目)1階の料金課窓口を延長します。
[夜間(平日)/19:00まで延長]
11月17日(月)、20日(木)、27日(木)
お問い合わせ 上下水道局料金課 電話:076-432-8512
No.1007640
犯罪被害者などへのご理解をお願いします
犯罪被害者などは、犯罪などによる直接的な被害だけでなく、周囲の無理解や心ない言動などにより、精神的な苦痛を受けたり、体の調子が悪くなったりするなど、二次的な被害にも苦しめられます。再び平穏な暮らしを取り戻せるよう、被害者に配慮した対応を心がけましょう。
犯罪被害者への支援金制度
犯罪行為により、不慮の死を遂げた方の遺族、または重傷病を負った方を対象に、支援金(遺族:30万円、重傷病者:10万円)を支給しています。また、必要とする支援についての総合窓口も開設しています。

お問い合わせ 危機管理課 電話:076-443-2052
No.1007964
カラスの被害対策にご理解・ご協力をお願いします
市では、カラスの捕獲や巣の除去などの対策を実施しています。市民の皆さんは、カラスの餌となる食べ物の量を減らす対策をお願いします。
- 畑の野菜や果実などは放置せず、その都度収穫しましょう。
- 農作物などの餌が特に不足する冬は、生ごみが貴重な餌となります。ゴミ集積場の生ごみは、見えないように管理しましょう。

お問い合わせ 環境保全課 電話:076-443-2086
健康に配慮したお酒の飲み方を心がけましょう
過度な飲酒は健康だけでなく、日常にさまざまな影響を及ぼします。まずは、日々の飲酒量のチェックから始めてみませんか。簡単な操作で純アルコール量や分解時間が分かるWebサイトを厚生労働省が公開しています。ぜひブックマークしてご利用ください。

お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152
医療を守るためご協力をお願いします
- 気軽に相談できるかかりつけ医を持ちましょう。必要な時は専門の医療機関を紹介してくれます。
- 診療時間内の受診を心がけ、休日・夜間の急病やけがは、電話での医療相談「☎#7119(富山県救急医療電話相談)」、「☎#8000(こども医療電話相談)」を活用しましょう。対処方法や医療機関受診の必要性を相談できます。
お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:076-428-1155
HIV検査を受けましょう
エイズは性行為などで「HIV(ヒト免疫不全ウイルス)」に感染することによっておこる病気ですが、自分が感染しているかは検査をするまでわかりません。保健所では、12月1日の世界エイズデーに合わせて、①夜間検査・②休日検査を実施します。
- 開催日時
- ①12月3日(水)17:00~19:00
②12月7日(日)9:00~11:00 - 開催場所
- 保健所(蜷川)
- 費用
- 無
- 申込
- ②のみ要

お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152
No.1004023
富山で働き・学ぶ生き方
応援奨学資金(7~12月入学分)
キャリアアップのため、働きながら通信制の大学などで学ぶ方に、奨学資金を貸し付けます。卒業後、正規社員として5年間勤務された場合は、返済が免除されます。
- 対象
- 7~12月に新たに就学し、市内に住民登録があり、市内に事務所を置く企業などで勤務し、市税を滞納していない方

お問い合わせ 職業訓練センター 電話:076-451-7500
No.1005813
全国一斉情報伝達試験
防災行政無線による試験放送と、エックス(富山市防災情報)による情報発信を行います。
- 開催日時
- 11月12日(水)11:00頃
- 放送内容
- ①「これは、J-アラートのテストです。」(3回)
②「こちらは、防災富山市です。」
※特別な行動をとる必要はありません。
お問い合わせ 防災課 電話:076-443-2181
タウンミーティング
市の施策について市職員が説明し、市民の皆さんと意見交換を行います。
テーマ
- 食中毒の現状と予防
- 社会インフラマネジメントについて
- 開催日時
- 11月22日(土)10:00~12:00
- 開催場所
- 八尾コミュニティセンター(八尾町井田)
- 費用・申込
- 不要
お問い合わせ 広報課 電話:076-443-2012
No.1014416
オーバード・ホール
大ホールの長期休館
改修工事に伴い、臨時休館します。
- 場所
- オーバード・ホール 大ホール(牛島町)
- 期間
- 11月17日(月)~2年間程度
※1階アスネットカウンター、2階ブルーカフェオリエンタルは改修工事期間中も営業します。
お問い合わせ オーバード・ホール管理課 電話:076-445-5620
お問い合わせ アスネットカウンター 電話:076-445-5511
くらしの情報あれこれ
「〇〇ペイで返金します」
と言われたら詐欺を疑って!
[相談例]
ネット通販で商品を購入し、前払いで個人名義の口座に3万円振り込んだ。その後「商品が欠品になった。返金するので担当者と無料通話アプリでやり取りするように」とメールが来た。無料通話アプリで連絡するとすぐに「〇〇ペイで返金する」と言われ、指示された通りに数字などの入力を繰り返した。気づいたときには、「返金」してもらうはずが、10万円「送金」させられていた。販売業者にメールをしたが連絡はなく、無料通話アプリもすでにブロックされていた。どうしたらよいか。

[アドバイス]
- 販売業者から「〇〇ペイ」などのコード決済アプリを使った返金方法を提示されたら詐欺を疑いましょう。相手方の指示に従ってはいけません。
- 次のようなネット通販サイトは詐欺サイトの恐れがあります。利用前によく確認しましょう。
①販売業者の名称・所在地・電話番号が明確に記載されていない
②商品価格が通常より安い
③支払方法が銀行振込みや電子マネーに限定されている
④返品・返金ルールが記載されていない - 詐欺被害に遭った場合などは、最寄りの警察署や消費生活センターに相談してください。
- 相談時間
- (月)~(金)10:00~17:30(電話相談は9:00~17:30)
※(祝)(休)、CiC休館日は除く。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:076-443-2047
ごみ出しのルール
ビデオテープは、中の磁気テープを長さ50cm以内に裁断して、すべて「プラスチック資源」に出してください。
お問い合わせ 廃棄物対策課 電話:076-443-2281
No.1005539
とやま情報局
- 今月の放送日
- 11月30日(日)11:45~
- 放送局
- KNB北日本放送(1ch)
- テーマ
- 「災害時の自助・共助の取り組み」
大きな災害が発生した際には、「自助」と「共助」が重要となります。被害を最小限に抑えるために必要な「自助」と「共助」に関する取り組みを紹介します。



































