市HP
7桁のページ番号(No.)が記載してある項目は、ページ番号をタップして詳細をご覧ください。
その他
各項目に配置した二次元コードをタップして詳細をご覧ください。
  • お知らせ
  • 募集
  • 講座・講演
  • 催し・イベント
  • 施設行事

お知らせ

安心・便利な“友だち”
富山市公式 LINEライン

市では、コミュニケーションアプリ「LINE」を活用し、各種情報・サービスを提供しています。友だち登録をすることで利用できます。詳細は、市ホームページ(No.1013250)をご覧ください。

62,000人以上が登録しています

友だち登録はこちら

主な情報・サービス

    
災害・緊急情報の配信 緊急情報や避難情報などを受け取れます。
クマ出没情報の配信 登録した地区のクマ出没情報を受け取れます。
ごみ収集日の通知 翌日や当日のごみ種別ごとの収集日の通知を地区別に受け取れます。
情報提供サービス 各種テーマ(防災、子育て、サービスなど)を登録することで、関連する情報を受け取れます。
予約機能 窓口・手続きや講座(子育て関連など)の予約ができます。
通報機能 道路や公園、空き家に関する通報ができます。
申請機能 住民票の写しなどの交付申請や水道の使用開始・中止の申請などができます。

公式LINE2周年記念 プレゼントキャンペーン

「市立探偵ペロリッチ特製クリアボトル」または「アメイジングトヤマ卓上カレンダー」が抽選で40人(各20人)に当たります!市公式LINEのメニュー画面の「申請」から8月24日(日)までに申し込んでください。

お問い合わせ 広報課 電話:076-443-2018

臨時納税相談窓口

平日の夜間や休日に開設します。電話での相談も可能です。

[夜間(平日)/19:00まで延長]

8月21日(木)、28日(木)、9月11日(木)

[休日相談窓口/9:00~12:00]

9月7日(日)

お問い合わせ 納税課 電話:076-443-2029
No.1003293

上下水道料金支払窓口延長

上下水道局(牛島本町二丁目)1階の料金課窓口を延長します。

[夜間(平日)/19:00まで延長]

8月19日(火)、25日(月)、28日(木)

お問い合わせ 上下水道局料金課 電話:076-432-8512
No.1007640

ふるさと美化大作戦

全国に誇れる美しい街「ふるさと富山」を創造するため、市内全域で市民や企業が一斉に美化清掃活動を行います。各校区(地区)での清掃活動に、ご協力をお願いします。

開催日時
8月24日(日)
6:30~8:00
お問い合わせ 環境センター業務課 電話:076-429-7366
No.1005547

高額医療・高額介護合算療養費制度をご存じですか

医療保険と介護保険の両方のサービスを利用し、1年間(前年8月~7月)の自己負担額の合計が算定基準額(年額)を超えた場合、申請によりその超えた金額を払い戻す制度です。

対象
令和7年7月31日時点で国民健康保険に加入している世帯
お問い合わせ 保険年金課 電話:076-443-2064
No.1003849

健康診査と子宮・乳がん検診を同時に受診できます

開催日時
10月3日(金)13:00~14:30
12月13日(土)8:30~10:00
開催場所
保健所(蜷川)
対象
40~74歳で国民健康保険の被保険者や後期高齢者医療制度の被保険者など
※対象者には5月に受診券を送付しています。
※受診するには、それぞれ申し込みが必要です。
費用
健康診査:無
がん検診:有(一部の方は無)
お問い合わせ 【健康診査】保険年金課 電話:076-443-2271
No.1003866
お問い合わせ 【がん検診】保健所地域健康課 電話:076-428-1153
No.1004421

市民芸術創造センター臨時休館

休館日
8月25日(月)、9月29日(月)
※電話による施設予約業務も休止します。
お問い合わせ 市民芸術創造センター 電話:076-434-4100

全国一斉情報伝達試験

防災行政無線による試験放送と、エックス(富山市防災情報)による情報発信を行います。

開催日時
8月20日(水)11:00頃
放送内容
①「これは、J-アラートのテストです。」(3回)
②「こちらは、防災富山市です。」
※特別な行動をとる必要はありません。
お問い合わせ 防災課 電話:076-443-2181

有機質肥料を販売しています

し尿や浄化槽汚泥を乾燥させ、肥料を製造・販売しています。良質な有機質肥料で、野菜や花栽培の元肥もとごえとして最適です。

開催日時
平日8:30~12:00、13:00~16:00
開催場所
富山地区広域圏衛生センター(上市町稗田)
販売価格
1袋(15kg)200円
お問い合わせ 富山地区広域圏衛生センター 電話:076-472-2294

くらしの情報あれこれ

始めましょう! デジタル終活

[相談例]

  • 亡くなった兄が生前利用していたネット銀行の口座を確認するため、携帯電話会社の店舗にスマホの画面ロック解除を依頼した。「初期化はできるが、画面ロックの解除はできない」と言われた。これではデジタル遺品(※)の確認ができない。
     (※)故人がネット上に保有していた資産のデータや契約情報など
  • 夫が亡くなり携帯電話を解約した。最近、夫が契約していたスマホのセキュリティの自動継続契約が残っていることが分かり、事業者に問い合わせると「解約するにはIDとパスワードが必要だ。それが分からなければすぐには解約できない」と言われた。

[アドバイス]

  • スマホなどのID・パスワードは、第三者に知られないよう適切に管理することが重要です。一方で、デジタル遺品を確認する必要がある場合に、故人のスマホなどのID・パスワードが分からずデータを調べられないという問題が発生しています。そのため、万が一の際に、遺族が故人のスマホなどをロック解除できるようにしておく必要があります。
  • 毎月支払いが発生しているインターネット上の契約は、サービス名・ID・パスワードを日頃から整理するほか、エンディングノートの活用も検討しましょう。
[相談時間]
(月)~(金)10:00~17:30
(電話相談は9:00~17:30)
※(祝)(休)、CiC休館日は除く。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:076-443-2047

ごみ出しのルール

空きびんを出すときは、3種類のかごに分けてね。白色のかごには無色のびん、茶色には茶色、水色には無色と茶色以外を入れてね。

お問い合わせ 廃棄物対策課 電話:076-443-2281
No.1005537

シルバー人材センターからのお知らせ

女性のつどい(対象60歳以上)参加無料

開催日時
9月2日(火)10:00~12:00
開催場所
JAなのはな和合支店(田尻東)
内容
◆お仕事説明会
センターの仕組みや女性会員の仕事内容を説明します。
※その場で入会される場合は年会費が必要です。

◆講座「リンパマッサージ講座~自分の心と身体が軽くなる~」

 講師
  北川きたがわ睦子むつこさん(アロマスクール認定講師、リンパケア講師)
 定員
  20人(申込順)
 申込方法
 事前に、電話で、シルバー人材センター本所(五福)へ。

 ※当日はフェイスタオルを持参してください。

◆ひと針工房手作り品展示・即売コーナー

 お仕事説明会(定例)

●本所(五福)
毎月第2・第4(水)
●大沢野連絡所(高内)
毎月第1(水)
●婦中連絡所(羽根)
毎月第3(水)

※各会場 10:00開始(1時間程度)
 開始時刻までにお越しください。

会員を募集しています

要件
市内在住のおおむね60歳以上で、健康で働く意欲があり、お仕事説明会に参加された方
必要なもの
・年会費2,500円(4月~翌年3月分)
・口座番号がわかるもの
※入会申込受付時に顔写真を撮影します。

8月13日(水)~15日(金)は、大沢野・婦中連絡所を休所します

お問い合わせ シルバー人材センター本所 電話:076-444-5535

とやま情報局

今月の放送日
今月の放送日 8月24日(日)11:45~
放送局
KNB北日本放送(1ch)
テーマ
「楽しみがいっぱい!公共交通」

私たちの暮らしになくてはならない公共交通。利用を促進し、未来につなげるための本市の取り組みを紹介します。

ホームページ 市ホームページ(No.1002571)

募集

中堅所得者向け賃貸住宅入居者

中教院団地(中央通り)

間取り
1DK・3DK
家賃
40,000~78,700円
駐車場
なし

今泉団地(今泉北部町)

家賃
44,000~58,000円
駐車場
5,240円

※間取りはファミリー向けです。

[共通]

敷金
家賃の3カ月分
共益費
5,000円

※家賃は間取りや収入などによって異なります。

お問い合わせ 市営住宅管理事務所 電話:076-471-5291

緑化審議会委員

市の公園や緑化の施策などについて審議する委員を公募します。

対象
市内在住で応募日時点で満20歳以上の、平日の日中に行う会議に出席できる方
※市の審議会などの委員を除く。
任期
12月1日~令和9年11月30日

▶公募要領、申込書は各地区センターにあるほか、市ホームページからもダウンロードできます。

お問い合わせ 公園緑地課 電話:076-443-2258
No.1006780

観光ボランティアガイド

市の観光スポットなどを案内する観光ボランティアガイドを募集します。

対象
市内在住の18歳以上の方

※応募された方には、秋ごろ開催の観光サポーター研修を受講いただきます。内容は後日お知らせします。

お問い合わせ 市観光ボランティア協議会事務局(市観光協会内) 電話:076-439-0800

市内の優れた企業や店舗を表彰します

①ベストショップコンテスト

募集内容
消費者ニーズや環境問題などに対応した魅力ある個性的な店づくりに取り組店舗
対象
中小企業基本法の規定に基づく中小企業、かつ事務所が富山商工会議所の管内にあり、約3年以内に新規または改装オープンした店舗(過去3年の受賞店舗除く)

②富山市ヤングカンパニー大賞 (創業枠・事業承継枠)

募集内容
創業・設立間もない独自性がある優れた成長企業と、円滑な事業承継の実現への意識が高い企業
対象
中小企業基本法の規定に基づく中小企業、かつ本社所在地が市内で、創業・設立後または事業承継後2~10年程度経過した個人・法人企業

③富山市グッドアクションカンパニー大賞

募集内容
人材確保や社会課題の解決に向けた模範的な取り組みを行う企業
対象
中小企業基本法の規定に基づく中小企業、かつ本社所在地が市内である企業

▶①~③の申込方法などは、ホームページへ。

お問い合わせ 富山商工会議所 電話:076-423-1171
お問い合わせ 商工労政課 電話:076-443-2070

講座・講演

介護予防のための運動教室
(パワーリハビリテーション)

専用マシンを軽いおもりで動かす運動と自宅でできる運動を指導します。

開催日
9月上旬~12月上旬
開催場所
市内6カ所
対象
市内在住の65歳以上の方(要介護者除く)
費用・申込

▶日時や場所はホームページか長寿福祉課(市役所3階)へ。

お問い合わせ 長寿福祉課 電話:076-443-2061
No.1003674

障害者福祉センター各教室(後期)

障害のある方が豊かな在宅生活を送るため、水中ウオーキングなどのスポーツ教室やお花教室などの教養教室を開催します。

費用
申込

▶内容や時間などは二次元コードから確認してください。

お問い合わせ 障害者福祉センター 電話:076-428-0113

精神障害を理解し、ともに地域で暮らそう

精神障害をもつ当事者から話しを聞き、地域でできることを一緒に考えましょう。

開催日時
8月25日(月)14:00~15:00
開催場所
大沢野会館(高内)
対象
市内在住または勤務する方
費用
申込
お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152
No.1004018

誰もが生きやすい社会に向けて

生きづらさを抱えた人に私たちができることとセルフケアを学びます。

開催日時
9月6日(土)13:30~15:00
開催場所
パレブラン高志会館(千歳町一丁目)
対象
市内在住または勤務する方
費用
申込
お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152
No.1004018

秋のおためしプール

開催日時
9月7日~10月12日の(日)
13:20~14:20(全6回)
開催場所
八尾B&G海洋センタープール(八尾町福島)
対象
年少~小学生
費用・申込
お問い合わせ 八尾B&G海洋センタープール 電話:076-455-9000

富山市民大学

手作り銀粘土アクセサリー(後期)

銀粘土を形成後、焼き固めてアクセサリーを作ります。

開催日時
9月9日~11月11日の(火)
13:30~16:00(全5回)
開催場所
婦中ふれあい館(婦中町砂子田)
対象
市内在住または勤務する方
費用・申込
お問い合わせ 市民学習センター 電話:076-493-3500
No.1013019

いきいきシニアライフ!プログラム(秋期コース)

ストレッチや筋力アップトレーニングを行います。

[共通]

対象
市内在住の60歳以上の方
費用・申込

八尾会場

開催日時
9月9日~12月2日の(火)
10:00~11:30(全12回)
開催場所
八尾行政サービスセンター(八尾町福島)
お問い合わせ 八尾B&G海洋センタープール 電話:076-455-9000

大沢野会場

開催日時
9月25日~12月11日の(木)
10:00~11:30(全12回)
開催場所
ウィンディ(春日)
お問い合わせ ウィンディ 電話:076-468-3333

聞き書きボランティア養成講座

高齢者などの話を口語で書き記す「聞き書き」を学びます。

開催日時
9月7日、10月19日、11月9日の(日)9:30~11:30(全3回)
開催場所
まちなか総合ケアセンター(総曲輪四丁目)
対象
市内在住または勤務する方
費用
申込
お問い合わせ 障害福祉課 電話:076-443-2056
No.1017344

【公募提案型協働事業】
市民活動発掘・育成プログラム

市民サークル・フォーラムの「つくり方」講座

経験や学んだことを広めたい方、目標を共有する仲間を作りたい方向けの講座です。

開催日時
8月17日(日)13:30~16:00、
8月31日(日)10:00~12:00(全2回)

“あすの食と農”を語り合う市民フォーラム

米価格や担い手不足などの課題を考えます。

開催日時
8月24日(日)13:30~15:00

[共通]

対象
市内在住または勤務する方
開催場所
婦中ふれあい館(婦中町砂子田)
費用
申込
お問い合わせ NPO法人地域学習プラットフォーム研究会 電話:080-3740-0011
お問い合わせ 市民協働相談課 電話:076-443-2051

【公募提案型協働事業】
みんなでディスカッション!
~どうしたらみんなが笑顔になれるかな~

身近な場面を題材に、人との関わり方や地域で支え合う大切さについてグループで一緒に考えます。

開催日時
8月24日(日)14:00~16:00
開催場所
富山第一高等学校(向新庄)、オンライン
費用
申込
お問い合わせ withウィズ lifeライフ. kyoseiキョウセイ.(荒城あらき) 電話:090-3823-6918
お問い合わせ 福祉政策課 電話:076-443-2262

水引講座

水引のパーツを使い、組み立て式の小さな花束を作ります。

開催日時
9月5日(金)13:30~15:30
開催場所
エコタウン交流推進センター(岩瀬天池町)
対象
市内在住の方
費用
申込
お問い合わせ エコタウン交流推進センター 電話:076-438-2600

催し・イベント

ウオーキングイベント(10月~3月)

★…ノルディック・ウォーキングイベントを同時開催します

開催日 イベント名(行き先など) 距離 定員
問い合わせ先
10月 4日(土) 立山連峰パノラマウオーク★ 7km
50人 大山総合体育センター
電話:076-483-0059
7日(火) 橋をめぐるウオーク 5km 30人 県営富山武道館 電話:076-431-0170
13日(祝) 呉羽丘陵ウオーク 5km なし 市スポーツ協会 事務局 電話:076-432-1117
19日(日) 秋の千本桜ウオーク 10km 50人 アイザック スポーツドーム 電話:076-468-0971
11月 15日(土) 紅葉のイチョウ並木から岩瀬まちなかウオーク★ 9km 50人 市民球場 電話:076-451-0900
23日(祝) 赤門ふれあいウオーク★ 7km 50人 2000年体育館 電話:076-420-2000
12月 7日(日) まちなか探訪ウオーク 5km なし 市スポーツ協会 事務局 電話:076-432-1117
2月 1日(日) 山田かんじきウオーク 2km 25人 野外教育活動センター 電話:076-457-2311
3月 8日(日) 中島閘門と富山県美術館をめぐるウオーク 7km 50人 東富山温水プール 電話:076-438-5601
15日(日) 潮風香る港町ウオーク 8km 50人 体育文化センター 電話:076-429-5695
参加費
小学生以上300円
申込方法
開催日の約1カ月前から、市スポーツ協会ホームページから申し込んでください。
各イベントの問い合わせ先に電話で申し込むこともできます(定員のないものは申込不要)。

※詳細は、市スポーツ協会のホームページをご覧になるか、電話で、各問い合わせ先へお尋ねください。

大沢野花火大会

県内では珍しい、山の上から打ち上げられる花火を楽しみませんか。

開催日時
8月23日(土)19:20~
開催場所
旧猿倉山スキー場(舟倉)
お問い合わせ 大沢野花火大会実行委員会 電話:076-467-1963
お問い合わせ 地域コミュニティ推進課 電話:076-443-2046

真夏の雪遊び

「ごっこぱーく」に雪が積もったエリアが登場します。ひんやり冷たい雪にさわって遊んでみませんか。

開催日時
8月16日(土)10:00~16:00
開催場所
ごっこぱーく(富山駅北口)
費用・申込
不要
お問い合わせ 観光政策課 電話:076-443-2072
お問い合わせ 市観光協会 電話:076-439-0800
No.1017143

親子でダンボールコンポスト
堆肥を作ってみませんか

生ごみを堆肥化し、減量にもつながるダンボールコンポストを作ります。

開催日時
8月23日(土)10:00~11:00
開催場所
エコタウン交流推進センター(岩瀬天池町)
対象
小学生以上(グループ可)
費用
申込
お問い合わせ 廃棄物対策課 電話:076-443-2281
No.1017173

ふれあいインクルーシブ事業
~自然の中でみんなで遊ぼう~

障害のある人とない人が交流しながら、自然の中で野外活動を楽しみます。

開催日
10月19日(日)
開催場所
呉羽青少年自然の家(西金屋)
対象
市内在住の小学4年生~中学3年生(障害のある方、ない方)
費用・申込
お問い合わせ (公財)富山YMCA 電話:076-425-9001
お問い合わせ 障害福祉課 電話:076-443-2056
No.1003547

市民スポーツ・レクリエーション祭
校区対抗戦

種目
①ビーチボール
②グラウンド・ゴルフ
③パークゴルフ
④フレッシュテニス
開催日
①9月14日(日)、②~④10月19日(日)
開催場所
2000年体育館(天正寺) ほか
対象
市内在住の18歳以上の方
申込
お問い合わせ 市スポーツ協会 電話:076-432-1117

国指定重要無形民俗文化財
越中の稚児舞

320年の歴史を持ち、「とやまの祭り百選」にも選定された古式ゆかしい稚児の舞をご覧ください。

開催日時
8月25日(月)17:00~ ※雨天決行。
開催場所
熊野神社(婦中町中名)
お問い合わせ 熊野神社稚児舞保存会(齊藤宅) 電話:076-466-3320
お問い合わせ 生涯学習課 電話:076-443-2138

安田城月見の宴

千を超えるちょうちんが堀の水面に映える光景やよさこいの華やかな舞、少年少女武者行列などをご覧ください。

開催日時
8月23日(土)17:20~20:00
開催場所
安田城跡歴史の広場(婦中町安田)
お問い合わせ 安田城月見の宴実行委員会(朝日公民館内) 電話:076-469-2495

家族で子どもの村へ

親子で体験DAY

村内散策、分宿棟見学、クラフト制作など、子どもの村を気軽に体験します。

開催日
9月23日(祝)
対象
小学生以上とその家族

家族でStarスター nightナイト

分宿棟で家族と過ごし、星空や夜景を楽しみます。

開催日
9月27日(土)~28日(日)(1泊2日)
対象
年少児以上とその家族

[共通]

開催場所
子どもの村(山田赤目谷)
費用・申込
お問い合わせ 子どもの村 電話:076-457-2311

施設行事

ファミリーパーク(古沢)

お問い合わせ 電話:076-434-1234
費用
大人500円、中学生以下無料

里山ガイド「虫たちは何を食べてるの?~顕微鏡をのぞいてみよう」

昆虫たちが食べるエサによって口の形がどう違うのか顕微鏡で観察します。

期間
8月16日(土)、17日(日)13:30~14:00
開催場所
自然体験センター前
費用・申込
不要

北代縄文広場(北代)

お問い合わせ 北代縄文広場 電話:076-436-3664
お問い合わせ 埋蔵文化財センター 電話:076-465-2146

北代縄文考古楽講座その1
 「縄文時代後期・晩期の北代遺跡 ~平成12年度以降の調査から~」

当時の北代遺跡での生活や、他地域との交流について解説します。

開催日時
8月30日(土)14:30~15:30
開催場所
北代縄文館
費用
申込

縄文土器・縄文グッズ・縄文コースターづくり

開催日
休館日を除く希望日
開催場所
北代縄文館
費用・申込

科学博物館(西中野町一丁目)

お問い合わせ 電話:076-491-2125
費用
大人530円、高校生以下無料 (土)はカップル無料

自由研究のまとめ方相談会&標本の名前を調べる会

取り組んでいる自由研究のまとめ方や、標本の名前、科学に関する質問に答えます。

開催日時
8月17日(日)
10:00~16:00
費用・申込
不要

富山大学プロジェクト授業作品展

富山大学の学生が製作したデジタルアート展示で、科学やデジタル技術を楽しみます。

開催日時
9月14日(日)、15日(祝)10:00~16:00
費用
観覧料のみ
申込
不要

図書館本館(西町)

お問い合わせ 電話:076-461-3200

夜の図書館たんけん!&こわいおはなし会

開催日時
8月30日(土)18:00~19:30
開催場所
3階ふれあい交流ルーム
対象
小学生と保護者
費用
申込

移転開館10周年記念 安部あべ龍太郎りゅうたろうさん講演会「利長と利常、その時代」

前田利長、利常について描いた「みやびの楯」(北國新聞、富山新聞連載)を中心に話します。

開催日時
8月23日(土)14:00~15:30
開催場所
2階ロビー
費用・申込
不要

ガラス美術館(西町)

お問い合わせ 電話:076-461-3100
費用
常設展 一般・大学生200円、高校生以下無料

※8月22日(金)は常設展無料

開館10周年記念イベント

①記念品配布

富山ガラス工房の作家が作成したガラスのマグネットを配布します(先着1,000名)。

開催日
8月22日(金)
開催場所
TOYAMAキラリ2階ロビー(西町)

②対話型鑑賞会

招聘しょうへいしたスウェーデン国立美術館の教育普及担当者と対話しながら作品を鑑賞できます。

開催日時
8月27日(水)、28日(木)10:00~、14:00~
開催場所
2・3階展示室ほか
費用
申込

猪谷関所館(猪谷)

お問い合わせ 電話:076-484-1007
費用
大人150円、高校生以下無料
市ホームページ No.1010556

歴史探訪ウオーク
~涼秋の飛騨街道 東道「神岡軌道跡と野仏の里」を歩く~

神岡軌道跡(線路跡やトンネル)と多くの石仏が点在する野仏の里をガイドとともに散策します。

開催日時
9月20日(土)9:00~12:00
対象
5kmのコースを歩ける方
費用・申込

婦中ふれあい館(婦中町砂子田)

お問い合わせ 電話:076-465-3113
市ホームページ No.1010549

サロンコンサート

開催日時
8月11日(祝)14:00~
出演
エスポワールギターアンサンブル(ギター演奏)
曲目
「愛の挨拶」 ほか
費用・申込
不要

民俗民芸村(安養坊)

お問い合わせ 電話:076-433-8270(管理センター)
費用
単館 大人100円、高校生以下無料

悠久ゆうきゅうの森ワークショップ

絵を鑑賞した後、墨を紙に擦り込むように描く「渇筆画かっぴつが」に挑戦します。

開催日時
8月30日(土)、31日(日)
10:00~11:30(9:50集合)
開催場所
たかむら牛人記念美術館
費用
申込
不要

▲篁牛人作の渇筆画「竹林虎ちくりんこ」の一部

お問い合わせ 篁牛人記念美術館 電話:076-433-9215

考古資料館企画展
珠洲すず焼の流通と富山の中世遺跡」

市内の中世遺跡から数多く出土し、生活に深く関わった珠洲焼の壺や擂鉢すりばちなどを紹介します。

期間
8月23日(土)~令和8年2月1日(日)

[解説会]

期間中2回開催予定

お問い合わせ 考古資料館 電話:076-433-8634

陶芸教室(中級コース)

開催日時
9月~11月(全12回)
①9:30~11:30
②13:00~15:00
開催場所
管理センター
対象
市内在住か通勤している陶芸経験者
費用・申込
お問い合わせ 管理センター 電話:076-433-8270

大山歴史民俗資料館(亀谷)

お問い合わせ 電話:076-481-1415
費用
入館料:大人100円、高校生以下無料
市ホームページ No.1011281

企画展「常願寺川沿岸用水」

暴れ川「常願寺川」の大改修と常東じょうとう常西合口じょうさいごうぐち用水の歴史を紹介します。

期間
8月9日(土)~11月24日(休)
費用
入館料のみ
申込

講演「常西合口用水の歴史」

開催日時
8月31日(日)10:00~11:30
開催場所
大山会館(上滝)
費用
申込
TOP