市HP
7桁のページ番号(No.)が記載してある項目は、ページ番号をタップして詳細をご覧ください。
その他
各項目に配置した二次元コードをタップして詳細をご覧ください。
  • お知らせ
  • 募集
  • 講座・講演
  • 催し・イベント
  • 施設行事

お知らせ

安全・安心なまちづくりに向けて

交通ルールを守りましょう

《夏の交通安全県民運動》

期間
7月11日(金)~20日(日)

令和7年度スローガン 
さわやかに 夏を走ろう 北陸路

夏は解放的になる一方、暑さにより疲労を感じることから、ドライバーも歩行者も注意力が低下しやすくなります。
交通事故を起こさない・遭わないように、交通安全を心がけましょう。

交通安全ワンポイント

防犯ワンポイント

お問い合わせ 危機管理課 電話:076-443-2052

納期限のお知らせ

市県民税・森林環境税(普通徴収分)
(第1期・全期一括)

納期限…6月30日(月)

※口座振替をご利用の方は、納期限の日が振替日となります。

<スマホで簡単に納付できます>

各種決済アプリで、納付書の二次元コードを読み取ると、いつでもどこでも納付できます。

お問い合わせ 納税課 電話:076-443-2027
No.1011520

市立看護専門学校 学校説明会

令和8年度の入学生募集(3年課程)に関する学校説明会です。
学校案内や模擬授業などを行います。

開催日時
7月29日(火)、30日(水)午前
開催場所
市立看護専門学校(市民病院南側:今泉)
対象
今後入学を検討されている高校生(全学年対象)と保護者、社会人の方
費用
申込
お問い合わせ 市立看護専門学校 電話:076-425-2555

ハクビシンなどの被害に注意

畑や家庭菜園での作物の食べ荒らし、自宅天井裏への侵入など、被害が出ています。次のことに注意しましょう。

お問い合わせ 森林政策課 電話:076-443-2019
お問い合わせ 農林事務所農地林務課 電話:076-468-2171
No.1011622

台風の被害を防ぐ備えや対策を

普段から、屋根などの点検・補強を

自宅の屋根・壁の点検、補強をして、近隣の建物や道路も確認しましょう。

接近前には、家の周りの再点検を

台風情報を入手し、家の周りや窓、雨戸の再点検をしっかりと行いましょう。

接近したら、外出は控える

用水路・河川・海岸の見回りや野外の作業は危険です。外出は控えましょう。

お問い合わせ 防災課 電話:076-443-2181

受けましょう!緑内障検診

緑内障は眼圧の上昇により、視野障害が起きる病気です。
自覚症状がないまま進行している場合が多いため、早期発見・早期治療が大切です。

対象
国民健康保険の被保険者や健康保険加入者の被扶養者などで、45・50・55歳の方

※5月に受診券を郵送しました。

この機会にぜひ検診を!

お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:076-428-1153
No.1004421

アメリカシロヒトリから緑を守ろう

これから10月頃まで発生する害虫です。市の公園や街路樹で見かけた際は、市の担当課で防除しますので、連絡してください。

お問い合わせ 公園緑地課(公園) 電話:076-443-2258
お問い合わせ 道路河川管理課(街路樹) 電話:076-443-2092
お問い合わせ 土木事務所建設課 電話:076-468-1329

健康相談会

各保健福祉センターなどで、保健師、栄養士による健康に関する個別相談会を開催しています。健診結果などをお持ちの方はご持参ください。

開催日時
8月6日(水)9:00~12:00
開催場所
大山会館(上滝)
対象
高血圧が気になる方とその家族
費用
申込

▶その他の日程、会場はホームページへ。
※その他の日程では、脂質・血糖、骨粗しょう症について相談できます。

お問い合わせ 大山保健福祉センター 電話:076-483-1727
お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:076-428-1153
No.1004408

海水浴場の海開き

八重津浜海水浴場、岩瀬浜海水浴場の海開きは、7月1日(火)です

遊泳する方は、波が高いときは海に近付かない、子どもから目を離さないなど、十分に注意しましょう。
利用の際はマナーを守り、他人に迷惑の掛かる行為はやめましょう。

ルールを守って安全に楽しみましょう!

お問い合わせ 観光政策課 電話:076-443-2072

献血にご協力を

7月は「愛の血液助け合い運動」月間

“献血で あなたは誰かの ヒーローに”

いつでも患者さんに血液をお届けできるよう、定期的な献血にご協力をお願いします。
献血バスが各施設を回ります。
また、マリエ献血ルームもご利用ください。

お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:076-428-1155
お問い合わせ 富山県赤十字血液センター 電話:076-451-5555
お問い合わせ マリエ献血ルーム 電話:076-445-4500

シルバー人材センターからのお知らせ

女性のつどい(対象60歳以上)参加無料

開催日時
7月4日(金)10:00~12:00
開催場所
神通川水辺プラザ自然ふれあい学習館
研修室(八尾町城生)
内容
◆お仕事説明会
センターの仕組みや女性会員の仕事内容を説明します。
※入会の場合は年会費(2,500円)が必要です。
◆講座
「ストールを使いこなしてオシャレを楽しもう!」

講師  稲村いなむら美由起みゆきさん
   (ストール&スカーフコーディネーター)
定員 20人(申込順)
申込方法 事前に、電話で、シルバー人材センター本所へ。
※長方形のストール数枚、スタンドミラーが必要。

ひと針工房展示即売会

開催日時
7月4日(金)~5日(土)10:00~15:00
開催場所
神通川水辺プラザ自然ふれあい学習館

女性向け ゆかたの着付け講習会

開催日時
7月16日(水)、23日(水)13:30~15:30
開催場所
シルバー人材センター婦中連絡所(婦中町羽根)
定員
10人(申込順)
費用
2,500円(2回分)
申込方法
7月10日(木)までに、電話または直接、シルバー人材センター本所(五福)へ。
お問い合わせ シルバー人材センター本所 電話:076-444-5535

募集

募集 富山外国語専門学校 半日体験入学者

学校の概要や入学試験についての説明、施設見学、外国人講師による模擬授業を行います。

開催日時
7月19日(土)13:30~16:30
開催場所
富山外国語専門学校(大手町)
対象
高校2年生以上
費用
申込

学生募集要項の配布

6月20日(金)から、本校事務室で配布します。
郵送で請求することもできます。

▲昨年の模擬授業の様子

お問い合わせ 富山外国語専門学校 電話:076-491-5911

市営住宅入居者

今泉シルバーハウジング(今泉北部町1-5)

募集戸数
1戸(抽選)
間取り
2DK
敷金
家賃の3カ月分
家賃
20,800~40,800円(収入による)
共益費
5,000円
申込資格
60歳以上の夫婦世帯など
申込受付
6月20日(金)~7月3日(木)
入居予定日
9月1日(月)
お問い合わせ 市営住宅管理事務所 電話:076-471-5291

優れた技能勤労者を推薦してください

技能勤労者を推薦により表彰しますので、対象となる方の推薦書をご提出ください。

対象
  • 内在住で、同一の職種に20年以上従事している方
  • 50歳以上の現役の技能勤労者
推薦できる方
各業界の組合団体など
(団体のない職種は家族以外の第三者)
▶推薦の方法や様式などはホームページへ。
お問い合わせ 商工労政課 電話:076-443-2073
No.1005633

市営墓地使用者

現在遺骨をお持ちで、納めるべき墓地がない方を対象に、墓地区画の使用者を随時募集しています。

墓地名
婦負斎場墓地公苑(八尾町三田)
面積
4m²・5m²
使用料
1m²あたり50,000円

※申込条件などは問い合わせてください。
※その他の市営墓地の使用者の募集は、広報とやま9月20日号に掲載予定です

お問い合わせ 環境保全課 電話:076-443-2086
No.1005343

富山地区広域圏事務組合職員

職種・採用人数
電気・機械…各1人程度
採用予定日
令和8年4月1日
受験資格
次のいずれかの方
  • 昭和61年4月2日~平成16年4月1日生まれの方(大卒程度)
  • 昭和61年4月2日以降に生まれた社会人経験がある方
  • 平成16年4月2日~平成20年4月1日生まれの方(高卒程度)
試験日・会場
8月3日(日)
富山地区広域圏クリーンセンター(立山町末三賀)
お問い合わせ 富山地区広域圏事務組合事務局 電話:076-462-8311

講座・講演

起業・開業勉強会

起業までの流れや事業計画の考え方などを学びます。

開催日時
8~10月のうち5回
13:30~15:30
※各回同一内容。
開催場所
新産業支援センター(下野)
費用
申込
お問い合わせ 新産業支援センター 電話:076-411-6131

シナプソロジーで笑って楽しく
脳活性化・フレイル予防で心も身体もきっときと!

開催日時
7月19日(土)14:00~15:30
開催場所
とやま市民交流館(CiC3階)
対象
市内在住か通勤・通学の方
費用
申込
お問い合わせ 男女共同参画推進センター 電話:076-433-1760
No.1016838

一閑張いっかんばり講座

柿渋を使って和柄ブローチを作ります。

開催日時
7月23日(水)13:30~15:30
開催場所
エコタウン交流推進センター(岩瀬天池町)
対象
市内在住の方
費用
申込

<イメージ>

お問い合わせ エコタウン交流推進センター 電話:076-438-2600

催し・イベント

くすりの富山
工場見学と歴史バスツアー

製薬会社の見学、くすり作りの実験などを行います。富山やくぜんランチも食べられます。

開催日時
7月25日(金)8:45~15:30 
集合
富山駅北口
費用・申込
必要
対象
市内在住の小学4~6年生と保護者

※イベントの申込方法など詳細は、二次元コードをご覧ください。


自由研究のまとめ方のヒントもお伝えします♪


お問い合わせ (一社)地域デザイン研究所 電話:070-5630-6082
お問い合わせ コンベンション・薬業物産課 電話:076-443-2071

カーボンニュートラルラボ in TOYAMA

カーボンニュートラルを学べるカードゲームやワークショップを通して、未来へのアイデアを考えます。

開催日時
7月31日(木)、8月1日(金)10:00~17:00
8月8日(金)9:00~13:00
開催場所
市役所
対象
中学生、高校生
費用
無料
申込
必要

※イベントの申込方法など詳細は、二次元コードをご覧ください。

お問い合わせ 環境政策課 電話:076-443-2053

地球温暖化すごろく体験と
次世代エネルギーパーク見学ツアー

すごろく体験や施設見学、水素ロケット教室を通して、エネルギーについての理解を深めます。

開催日時
7月29日(火)10:00~11:30、
8月6日(水)9:00~12:00
対象
両日参加できる小学4~6年生と保護者
費用
無料
申込
必要

※イベントの申込方法など詳細は、二次元コードをご覧ください。

お問い合わせ 環境政策課 電話:076-443-2053

市民登山教室

講師と一緒に楽しく山を登りませんか。

開催日
8月2日(土)~3日(日)
(1泊2日)
開催場所
飯縄山いいづなやま」、「根子岳ねこだけ」、「四阿山あずまやさん」(長野県)
対象
市内在住か通勤・通学する18歳~70歳の方
費用・申込
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:076-443-2141
No.1017091

ワンパクキッズin子どもの村

森遊び、野外炊飯、ナイトハイクなどを体験します。

開催日
8月23日(土)~24日(日)(1泊2日)
開催場所
子どもの村(山田赤目谷)
対象
小学3・4年生
費用・申込
お問い合わせ 子どもの村 電話:076-457-2311

市民ミニコンサート

ピアノ連弾でつづる音の四季

開催日時
7月11日(金)12:10~12:40
開催場所
TOYAMAキラリ(西町)
出演
ピアノデュオ Soaveソアーヴェ

フルートで癒しのひとときを

開催日時
7月16日(水)12:10~12:40
開催場所
市役所
出演
フルートアンサンブルémuエミュ

「小さな音楽会」復興応援プロジェクト

開催日時
7月25日(金)12:10~12:40
開催場所
TOYAMAキラリ(西町)
出演
チーム エシックス ライツ

[共通]

費用・申込
不要
お問い合わせ 文化国際課 電話:076-443-2040
No.1014624

てつぼうセミナー

開催日時
①7月19日、26日、8月2日の(土)
②7月29日(火)、30日(水)、31日(木)
13:30~14:30
開催場所
①東富山体育館(米田)、②体育文化センター(友杉)
対象
①小学1~2年生、②小学1~3年生
費用・申込
①お問い合わせ 東富山体育館 電話:076-438-7500
②お問い合わせ 体育文化センター 電話:076-429-5695

市民スポーツ・レクリエーション祭
ニュースポーツ体験会

ボッチャ、カローリング、モルックを体験できます。

開催日時
7月26日(土)9:30~12:00(受付9:00)
開催場所
市総合体育館(湊入船町)
対象
市内在住の方
費用
申込
お問い合わせ 市スポーツ協会 電話:076-432-1117

アスリートチャレンジキャンプ

3種目の競技のトップアスリートから、直接指導を受けられます。

期間
7月29日(火)~8月7日(木)のうち、全6回
開催場所
水橋会館(水橋辻ヶ堂) ほか
対象
小学3・4年生
費用・申込

陸上、ハンドボール、スノーボードに挑戦!

お問い合わせ 市スポーツ協会 電話:076-432-1117

B&Gで過ごす夏休み5日間

プール、流しそうめん、川遊びなどを楽しみます。

開催日時
7月28日(月)~8月1日(金)
開催場所
八尾B&G海洋センタープール(八尾町福島)
対象
小学3~6年生
費用・申込
お問い合わせ 八尾B&G海洋センタープール 電話:076-455-9000

AUBADE HALL Presents
コミュニティ・アーツ
ワークショップ2025

楽器や歌声の生演奏に身をゆだね、障がいのある人もない人も、みんなでダンスを通じてふれあい、空間や時間を共有しませんか。

①みんなでおどろう!<こども部>

開催日時
8月2日(土)11:00~、3日(日)11:00~
開催場所
市民芸術創造センター(呉羽町)
対象 
5歳以上で障がいのある児童・生徒、その家族や友人

②みんなでおどろう!<中ホール>

開催日時
8月31日(日)11:00~、14:00~
開催場所
オーバード・ホール 中ホール(牛島町)
対象
5歳以上の方

③みんなでおどろう!<おとな部>

筆で線をかくアート体験も行います。

開催日時
9月7日(日)11:00~
開催場所
市民芸術創造センター
対象
18歳以上で障がいのある方、その家族や友人など

④音の世界でおどろう!

開催日時
9月21日(日)11:00~ 場所 市民芸術創造センター
対象
小学生以上で目が見えない・見えにくい方、その家族や友人など

◆特別企画「絵本の世界でおどろう!」

本の世界をからだで表現しましょう。

開催日時
9月14日(日)11:00~、13:00~
開催場所
図書館本館(西町)
対象
3~6歳の児童とその保護者

[共通項目]

講師
なかむらくるみさん(ダンスアーティスト) ほか
定員
各回15~20人程度(応募多数の場合抽選・調整)
費用
①~④:各回500円、特別企画:無料
※①~④は障がいのある方の付き添い1人無料。
申込方法
6月24日(火)~
オーバード・ホールのホームページから申し込んでください(電話かFAXでも可)。

詳細はこちら

お問い合わせ 市民文化事業団 電話:076-445-5610
FAX:076-445-5601

施設行事

図書館本館(西町)

お問い合わせ 電話:076-461-3200

新藤しんどう悦子えつこさん講演会
「旅をして、物語る-トルコの遊牧民ユルックのように-」

トルコやイランなど中近東に造詣が深い著者が、遊牧民の暮らしや執筆活動の裏側を語ります。

開催場所
7月5日(土)14:00~15:30
開催場所
2階ロビー
費用・申込
不要

ワークショップ
「バスクでいのちの木を描こう!」

トルコの木版プリント「バスク」を体験できます。

開催日時
7月5日(土)10:00~11:30
開催場所
3階セミナールーム
対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
費用
申込

猪谷関所館(猪谷)

お問い合わせ 電話:076-484-1007
費用
大人150円、高校生以下無料

特別企画「円空仏ガラス細工教室」

ガラスコップに円空仏などの図柄を入れます。

開催日時
7月26日(土)、8月2日(土)
9:30~11:30
※いずれか1日のみ参加可。
対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
費用・申込
市ホームページ No.1010556

科学博物館(西中野町一丁目)

お問い合わせ 電話:076-491-2125
費用
大人530円、高校生以下無料 (土)はカップル無料

科学教室
「気象台へ行こう~天気の実験と予報のしごと~」

開催日時
7月30日(水)
①9:30~11:30、②13:30~15:30
開催場所
富山地方気象台(石坂)
対象
小学4~6年生程度(保護者同伴可)
費用
申込

夏休みクイズラリー

開催日時
7月25日~8月22日の(月)~(金)
10:30~11:30、13:00~15:30
※8月11日(祝)~15日(金)は休止。
費用
観覧料のみ
申込
不要

臨時休館

期間
7月14日(月)~17日(木)

婦中ふれあい館(婦中町砂子田)

お問い合わせ 電話:076-465-3113 市ホームページ No.1010549

サロンコンサート

開催日時
7月6日(日)14:00~
出演
ぽんぽんアンサンブルソサエティー
曲目
ハトと少年 ほか
費用・申込
不要

▲昨年開催のサロンコンサートの様子

民俗民芸村(安養坊)

お問い合わせ 電話:076-433-8270(管理センター)
費用
単館 大人100円、高校生以下無料

夏休み親子染物
(型染め・ステンシル)教室

開催日時
7月26日(土)、27日(日)(全2回)
9:30~11:30

夏休み親子陶芸教室

開催日時
7月29日(火)、30日(水)、
8月8日(金)(全3回)
①9:30~11:30、
②13:00~15:00

[共通]

開催場所
民俗民芸村管理センター
対象
市内在住の小学生と保護者
(各教室とも全日程に参加できる方)
費用・申込

夏休みは親子で新しいことにチャレンジ!

ファミリーパーク(古沢)

お問い合わせ 電話:076-434-1234
費用
大人500円、中学生以下無料

朝のファミパ特別開園

開園前に、園内の自然や飼育係の朝の準備風景を見学します。
家族や友人と一緒にかわいい動物を観察しませんか。

開催日時
7月26日(土)7:00~
費用
申込
TOP