二輪の小型自動車(総排気量250㏄を超えるもの)の
軽自動車税の手続きが便利に
軽自動車の車検の際、納税証明書の提示が原則不要に
4月から、軽自動車税納付確認システム軽(JNKS)が二輪の小型自動車に対応することから、継続検査(車検)窓口での納税証明書の提示が原則不要になります。
ただし、次の場合は従来どおり納税証明書が必要になることがありますので、注意してください。
①軽自動車税を納付してすぐのため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
②中古車購入直後の場合
③他の市町村から転入された直後の場合
④対象車両に過去の未納がある場合

お問い合わせ 納税課 電話:076-443-2026
軽自動車OSSにおけるサービス対象車種が拡大
4月から、軽自動車保有関係手続きのワンストップサービス(軽自動車OSS)の対象手続きに「二輪の小型自動車の新規申請手続き」が追加され、インターネットで手続きを行うことができるようになります。
詳細は、地方税共同機構ホームページ(https://www.lta.go.jp/jidousya/)をご確認ください。
お問い合わせ 市民税課 電話:076-443-2031
農地賃借料、農作業標準料金・賃金のお知らせ
農地の貸し借りや農作業の受委託における料金は、農地の形状や面積、畦畔の状況のほか、地域の実情やこれまでの実績を踏まえ、当事者間で協議し、決定してください。参考資料は次のとおりです。
※詳細は、市ホームページ(No.1007234)をご覧ください。
農地賃借料【田(水稲)の部・令和7年分】(参考)
地域名 | 平均額 (10アールあたり) | 最高額 (10アールあたり) | 最低額 (10アールあたり) | 算定に使用したデータ(筆数) | 無償のデータ(筆数) |
---|---|---|---|---|---|
富山 | 4,138円 | 9,000円 | 1,700円 | 889件 | 245件 |
大沢野 | 6,371円 | 10,500円 | 2,872円 | 326件 | 47件 |
大山 | 3,991円 | 6,650円 | 1,800円 | 140件 | 65件 |
八尾 | 3,851円 | 6,017円 | 1,500円 | 373件 | 102件 |
婦中 | 5,991円 | 9,615円 | 2,000円 | 213件 | 292件 |
山田 | データ数5件未満のため算定せず | 1件 | |||
細入 | データ数5件未満のため算定せず | 6件 | |||
市全体の平均額 4,651円 |
※令和6年1月から12月までの1年間に締結された賃貸借(利用権設定のみ)における賃借料から算定した金額です。
農作業標準料金・賃金【令和7年分】(参考)
項目 | 作業名 | 内容 | 金額 |
---|---|---|---|
賃金 | 一般作業 | 1時間あたり | 1,160円 |
水稲 | トラクター | 耕起・荒代・代掻き | 16,800円 |
側条田植機 | 苗・肥料委託者負担 | 9,800円 | |
コンバイン(自脱型) | 刈取り・脱穀 | 28,500円 | |
畔塗り | 1mあたり | 84円 | |
大麦 | トラクター | 耕起・溝切り・播種 | 18,200円 |
コンバイン(自脱型) | 刈取り・脱穀 | 24,400円 | |
大豆 | トラクター | 耕起・砕土・播種 | 16,500円 |
コンバイン(普通型) | 刈取り・脱穀 | 25,500円 | |
大麦・大豆 | 額縁排水 | 1mあたり | 46円 |
その他 | トラクター | 耕起・溝切り | 10,000円 |
※賃金には、消費税はかかりません。
※ほ場整備された30アール区画における10アールあたりの金額(機械使用料、燃料費、人件費含む)であり、消費税は含まれていません。
※上記にない作業名などは、当事者間で話し合いの上、料金を決定してください。
お問い合わせ 農業委員会事務局 電話:076-443-2124、2128
臨時納税相談窓口
平日の夜間に納税相談窓口を開設します。電話での相談も可能です。
- 開設場所
- 納税課(市役所2階)
[夜間(平日)納税相談窓口]
3月13日、27日、4月10日の(木)19:00まで
※18:00以降にお越しの際は、時間外窓口(庁舎北側地下1階)へ。車でお越しの方は、事前に連絡してください。
お問い合わせ 納税課 電話:076-443-2029
夜間上下水道料金支払窓口の開設
上下水道局(牛島本町二丁目)1階の料金課窓口を19:00まで延長して開設します。
- 3月の開設日
- 18日(火)、24日(月)、27日(木)
お問い合わせ 上下水道局料金課 電話:076-432-8512
犯罪被害者等奨学資金
犯罪行為により家族を亡くした遺族の方、重傷病を負った方およびその家族を対象に、県内の大学・短大・専門学校などに進学する際の奨学資金の給付を行っています。
※詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ 生活安全交通課 電話:076-443-2052
小型特殊自動車・軽自動車をお持ちの方へ
小型特殊自動車をお持ちの方は、軽自動車税(種別割)の申告が必要です
小型特殊自動車(コンバイン、農耕トラクター、フォークリフトなど)は、公道走行の有無に関わらず、所有しているものは課税の対象です。申告してナンバープレートの交付を受け、車体の見やすい箇所に取り付けてください。
軽自動車税(種別割)の重課税率
三輪および四輪以上の軽自動車のうち、毎年4月1日時点で初度検査から13年を経過する車両は、重課税率が適用され一定の税率が上乗せされます。
令和7年度は、初度検査年月が平成24年3月以前の車両が対象です。
※初度検査年月は、自動車検査証(車検証)で確認してください。
軽自動車税(種別割)のグリーン化特例
三輪および四輪以上の軽自動車のうち、一定の環境性能があるものは、その燃費性能に応じて1年限りおおむね75%、50%、25%税率が軽減されます。
令和7年度は、初度検査年月が令和6年4月から令和7年3月までの、一定の環境性能を有する車両が対象です。
※詳細は、市ホームページ(No.1010219)をご覧ください。
お問い合わせ 市民税課 電話:076-443-2031
高齢者おでかけタクシー券のご利用を
1冊3,500円で、5,000円分の「おでかけタクシー券」(外出支援タクシー券)を利用できます(年度内10冊まで)。
※市内および県内隣接市町村で、4月1日(火)から利用可。
※利用時には、「利用者証」(500円で発行・年度内有効)の提示が必要です。
- 対象
- 次の全てに該当する方
- 在宅の要介護1以上の認定を受けた方
- 同居家族の前年所得の合計額が1,000万円未満の方
- 申込方法
- 3月25日(火)から、利用者の本人確認書類(介護保険証など)、印鑑、代金を持参の上、直接、長寿福祉課(市役所3階)、各行政サービスセンター、各中核型地区センターへ。
お問い合わせ 長寿福祉課 電話:076-443-2062
とやまレールライフ・プロジェクト
公共交通を利用することは、車による環境負荷の軽減や、健康増進につながります。公共交通と車を賢く使う方法について考えてみませんか。
市ホームページ(No.1006281)やエックス(@toyama_rail)などで情報発信しています。
お問い合わせ 交通政策課 電話:076-443-2195
芸術文化事業への補助
市内に本拠を置く芸術・文化・伝承活動などの団体が、市内で公演や展覧会などを開催する場合、経費を一部補助します(営利事業や発表会などは対象外)。
- 対象事業
- 対象となる経費の合計が10万円以上の事業(賞金・賞品代、食糧費など除く)
- 補助金額
- 対象となる経費の2分の1に相当する額(上限20万円)
- 申込期間
- 3月24日(月)~4月18日(金)
※申請書、募集要領は文化国際課(市役所5階)にあるほか、市ホームページ(No.1003004)からダウンロードできます。
お問い合わせ 文化国際課 電話:076-443-2040
子どもと芸術が出会う事業への補助
市に登録されている芸術家と協力して、子どもたちが芸術に接するイベントを開催する場合、経費の一部を補助します。
- 対象事業
- 市内の団体や個人が行う営利を目的としない事業で、経費が1万円以上のもの
- 申込期間
- 3月24日(月)~4月18日(金)
※一次募集の応募状況によっては、6月2日(月)~13日(金)に追加募集(二次募集)を行う予定です。詳細は、市ホームページ(No.1003003)をご覧ください。
※申請書、募集要領、登録されている芸術家のリストは文化国際課(市役所5階)にあるほか、市ホームページからもダウンロードできます。
お問い合わせ 文化国際課 電話:076-443-2040
「あいのり大山」
土曜日の電話受付終了
大山地域で運行中の「あいのり大山」では、3月31日(月)をもって土曜日の電話受付を終了し、電話での予約は(月)~(金)の9:00~16:30のみとなります。
インターネットでの予約は、引き続き24時間受け付けます。
※予約方法など詳細は、市ホームページ(No.1015792)をご覧ください。
お問い合わせ 交通政策課 電話:076-443-2276
富山駅停留場での降車が便利に
3月3日から、平日朝の通勤通学時間帯に、車両中央部の乗車扉から降車できるようになりました。
- 時間
- 平日7:30~8:30
- 開催場所
- 富山駅停留場のうち、富山港線から到着する1番線および3番線
※降りるときは、停留場に設置している運賃箱で精算してください。
お問い合わせ 交通政策課 電話:076-443-2195
防犯ワンポイント
新1年生の防犯対策をしっかりと
市内の子ども(小学生以下)に対する「声掛け・つきまとい」などの事案が多く発生しています。
お子さんの防犯意識を高めるために、次のことに取り組みましょう。
- 入学前に、お子さんと一緒に通学路を実際に歩き、人通りが少ない道や空き地などの危険な場所を確認しましょう。
- 緊急時に逃げ込む交番やコンビニ、こども110番の家の場所を確認しましょう。
- 防犯グッズ(ブザーなど)の使用方法を確認しましょう。

お問い合わせ 生活安全交通課 電話:076-443-2052
3月20日(祝)~26日(水)は
春の火災予防運動
春はフェーン現象などで火災が起きやすいです。
火の取り扱いには十分注意しましょう。

全国統一防火標語
守りたい 未来があるから 火の用心
消防総合訓練(費用・申込不要)
日時(3月) | 場所 | 担当署 |
---|---|---|
9日(日)8:00~ | 水橋消防署 | 水橋 |
16日(日)8:00~ | 光陽小学校 | 富山 |
16日(日)8:30~ | 大山社会体育館 | 大山 |
※訓練のほか、地震後に発生する火災予防についても説明します。

お問い合わせ 消防局予防課 電話:076-493-4141
水路の日常管理をお願いします
環境保全や、大雨の時の浸水防止のため、地域の皆さんで水路の日常管理(水路の泥上げ、除草など)にご協力をお願いします。
お問い合わせ 農村整備課 電話:076-443-2084
お問い合わせ 道路河川管理課 電話:076-443-2220
3R(スリーアール)に
取り組みましょう!
「Recycle(リサイクル)」
不要になったパソコンはメーカーに引き取ってもらうか、資源物ステーションへ持ち込みできるよ。
お問い合わせ 廃棄物対策課 電話:076-443-2281
くらしの情報あれこれ
電気・ガスの契約トラブルに注意しましょう!
[相談例]
事業者がアパートに訪問してきて、「管理会社から委託を受けた」と電力の切り替えを勧められた。アパート全体の契約が変わると説明されたため切り替えを了承し、供給地点番号などの必要な情報を伝えた。
その後、管理会社に問い合わせたところ、「委託したことはない」との返答があり、事業者の説明が事実ではなかったことが判明したため、解約したい。
[アドバイス]
- 勧誘を受けた際は、事業者名を確認し、料金プランなどの説明を十分に受けた上で、契約の意思がない場合は、はっきりと断りましょう。
- その場ですぐに契約せず、アパートの管理会社や賃貸人に確認することも重要です。
- 訪問販売や電話勧誘販売で契約した場合、契約書面を受け取った日から8日以内であれば、クーリング・オフができます。
- 相談受付時間
- (月)~(金)10:00~17:30(電話相談は9:00~17:30)
※(祝)(休)、CiC休館日は除く。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:076-443-2047
市・医師会急患センター診療時間変更
4月1日から、眼科の診療時間が変わります。
- 変更後の診療時間
- (月)~(金)((祝)除く)
19:30~22:00(30分短縮)
また、眼科、皮膚科の診療日に、第5(日)が追加となります。
お問い合わせ 市・医師会急患センター 電話:076-425-9999
お問い合わせ 福祉政策課 電話:076-443-2164
有機質肥料を販売しています
し尿や浄化槽汚泥を乾燥させ、肥料を製造・販売しています。良質な有機質肥料で、野菜や花栽培に最適です。
- 開催日時
- 平日8:30~12:00、13:00~16:00
- 開催場所
- 富山地区広域圏衛生センター(上市町稗田)
- 費用
- 1袋(15kg)200円
お問い合わせ 富山地区広域圏衛生センター 電話:076-472-2294
消防に関する証明の手数料が無料に
消防に関する各種証明の手数料が、300円から無料に変更となります。
- 変更日
- 4月1日(火)
- 証明の種類
- り災証明(火災)、救急証明、防火・防災管理講習修了証明
※詳細は、市ホームページ(No.1016449)をご覧ください。
お問い合わせ 消防局予防課 電話:076-493-4141
とやま情報局
- 今月の放送日
- 3月30日(日)11:45~
- 放送局
- KNB北日本放送(1ch)
- テーマ
- 「ガラスの魅力を発信!富山ガラス工房30周年」
ガラス工芸・ガラスアートの振興など、開設30周年を迎えた富山ガラス工房のこれまでの取り組みと今後について紹介します。
ホームページ 市ホームページ(No.1002571)
シルバー人材センターからのお知らせ
シルバーカルチャー教室
会員が講師となって、各種教室を開催しています。どなたでも参加できます。
- 開始月
- 4月
- 定員
- 各10人(申込順)
- 申込方法
- 電話で、シルバー人材センター本所へ。

内容 | 日時 | 受講料 | 場所 |
---|---|---|---|
臨床美術 | 第2(火)10:00~12:00 | 2,000円/月1回 | 本所(五福) |
革細工 | 第2・4(火)13:30~15:30 | 5,000円/月2回(材料費別途) | 本所 |
シルクフラワー | 第1・3(月)10:00~12:00 | 3,000円/月2回(材料費別途) | 本所 |
ペン習字 | 第1・3(火)13:30~15:30 | 1,200円/月2回 | 本所 |
第1・3(金)13:30~15:30 | |||
着付け | 第1・3(火)13:30~15:30 | 4,000円/月2回 | 婦中連絡所(婦中町羽根) |
第2・4(水)14:00~16:00 | 本所 | ||
バルーンアート | 第1・3(金)13:30~15:30 | 2,000円/月2回 | 婦中連絡所 |
ギター
※ギターをお持ちの方のみ。 |
第1・3(水)13:00~14:30 | 5,000円/月2回 | 大沢野連絡所(高内) |
英会話教室[新] | 第1・3(火)10:00~11:30 | 4,000円/月2回 | 本所 |
水彩画[新] | 第1・3(金)10:00~12:00 | 3,000円/月2回(材料費別途) | 大沢野連絡所 |
シニアのためのお仕事説明会(定例)
4月から日程が変わります
≪本所≫ 第2・4(水)10:00~
≪大沢野連絡所≫ 第1(水)10:00~
≪婦中連絡所≫ 第3(水)10:00~

市内にお住まいの60歳以上で、健康で働く意欲があり、センターの理念に賛同された方が入会できます。