5月の子育てサポート

親子教室・健康相談

QR:「富山市LINE公式アカウント」友だち追加

友だち追加

 年間の日程や内容は市ホームページ(各事業のページ番号No.)をご覧ください。

申込方法
申込期間内に、富山市 LINEライン公式アカウントの「予約」メニューから予約してください。
※パパママセミナー以外、定員に達した場合は締切。

●よい歯づくり講座(No.1004536

対象
1~3歳児とその保護者(保護者のみの参加も可)
開催日 受付時間 会場 申込期間
10(金) 13:00~13:30 北保健福祉センター 開催日の6カ月前~5日前
13(月) 13:00~13:30 八尾保健福祉センター

24(金)

13:00~13:30 南保健福祉センター

●フッ素塗布【有料】(No.1004536

対象
よい歯づくり講座を受けた1~3歳
開催日 受付時間 会場 申込期間
10(金) 14:00~15:00 北保健福祉センター 開催日の6カ月前~5日前
13(月) 14:00~15:00 八尾保健福祉センター
24(金) 14:00~15:00 南保健福祉センター

●パパママセミナー(No.1004519

対象
妊娠5~8カ月(16~31週)の妊婦とその夫

※応募多数の場合抽選。

開催日 受付時間 会場 申込期間
25(土) 9:00~9:30 西保健福祉センター 西 5月1日(水)~3日(祝)
26(日) 9:00~9:30 中央保健福祉センター

●赤ちゃん教室(No.1004518

対象
4~6カ月児とその保護者
開催日 受付時間 会場 申込期間
17(金) 9:00~9:30 西保健福祉センター 西 4月20日(土)~開催日の5日前まで
23(木) 9:00~9:30 南保健福祉センター

●乳幼児健康相談(No.1004534

 個別に対応しています。お住まいの地区の保健福祉センターへ連絡してください。

 4カ月児・1歳6カ月児・3歳児(6~8カ月児)健康診査は個別に通知します(お住まいの地区以外の保健福祉センターを案内することがあります)。

お問い合わせ先
一覧
……
中央保健福祉センター(星井町二丁目) 電話:422-1172
……
南保健福祉センター(蜷川) 電話:428-1156
……
北保健福祉センター(岩瀬文化町) 電話:426-0050
大沢
大沢野保健福祉センター(高内) 電話:467-5812
大山
大山保健福祉センター(上滝) 電話:483-1727
……
八尾行政サ―ビスセンター内 八尾保健福祉センター(八尾町福島)電話:455-2474
西……
西保健福祉センター(婦中町羽根) 電話:469-0770

子どもの予防接種

●「5種混合ワクチン(ジフテリア、百日せき、ポリオ、破傷風、Hib感染症)」が定期予防接種に追加されました

 生後2カ月~7歳6カ月未満のお子さんで、すでに4種混合(ジフテリア、百日せき、ポリオ、破傷風)とHibワクチンで接種を開始された方は、原則として同一のワクチンで接種を行うこととしています。
 接種方法など詳細は、厚生労働省のホームページなど最新の情報を確認してください。

●11歳の誕生月に2種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風)の接種券が送られます

 13歳の誕生日の前日までに忘れずに受けましょう。

お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:428-1152

薬物乱用から子どもたちを守ろう

イラスト:薬物

 子どもたちの身近にあるインターネットやSNSを通して、大麻や危険ドラッグなどの違法薬物の情報を入手できてしまいます。
 日頃から薬物の怖さを家族で話し合ったり、インターネットの接続機器にフィルタリングを設定したりするなどして、お子さんを危険な薬物から守りましょう。

お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:428-1155

さわやか相談会

 お子さんの小・中学校の就学に向けて、相談を受け付けています。相談は無料です。事前予約が必要ですので、早めに申し込んでください。

●Toyama Sakuraビル5階 大会議室(新桜町)

開催日
5月24日(金)、6月7日(金)、21日(金)、7月4日(木)、22日(月)、8月28日(水)、9月19日(木)、10月1日(火)、11月6日(水)、令和7年1月20日(月)

●婦中ふれあい館(婦中町砂子田)

開催日
8月1日(木)、9月6日(金)

[共通項目]

相談時間
13:30~、15:00~(1組あたり45~50分間)
対象
市内在住の幼児、小・中学生とその保護者
申込方法
電話で、学校教育課へ。
お問い合わせ 学校教育課 電話:443-2135

こどもの日公共交通利用啓発キャンペーン
県内の小学生は運賃が無料です

画像:交通機関
期間
5月3日(祝)~6日(休)

対象公共交通機関

  • 富山地方鉄道(株)の運行する鉄道線、市内電車
    (環状線、富山港線を含む)
  • 地鉄バス、加越能バス、魚津市、黒部市内のバス全線
    (まいどはやバス、フィーダーバスを含む)

※季節運行、高速バスなどの特殊路線は除く。

お問い合わせ 富山地方鉄道(株) 電話:432-3456
お問い合わせ 交通政策課 電話:443-2195

母子健康手帳アプリ「育さぽとやま」をご利用ください

QR:「母子モ アプリ」ダウンロード

「母子モ」アプリ

ロゴ:母子モ
  • 健診の記録ができます
  • 妊娠中の情報や子どもの成長記録を、家族で共有できます
  • 生年月日や接種状況に応じて、予防接種のスケジュールを提案します
  • 市からのお知らせやアンケートなどをプッシュ通知で配信します

利用方法

①右の二次元コードから「母子モ」アプリをダウンロードします。
②アプリを起動し、郵便番号などを登録すると、「育さぽとやま」by母子モとして利用できるようになります。

QR:「育さぽとやま」ホームページ

育さぽとやま

●子育てに役立つウェブサイト「育さぽとやま」もご覧ください

 市が実施している子育て制度やイベント情報などを、目的別や対象・年齢別で検索することができます。

お問い合わせ こども支援課 電話:443-2252

子育て支援センター

場所
子育て支援センター(CiC4階:新富町一丁目)
QR:「富山市LINE公式アカウント」友だち追加

友だち追加

●子育てセミナー

開催日時
5月23日(木)10:30~11:30
内容
親子で楽しむ ふれあいあそび歌
対象
未就学児とその保護者
定員
25組(申込順)
費用
無料
申込方法
4月27日(土)10:30~5月22日(水)16:30に、富山市LINE公式アカウントの「予約」メニューから予約してください。

●ふたご・みつごのつどい

開催日時
5月9日(木)10:00~11:30
対象
未就学のふたご・みつごとその家族(妊娠中の方を含む)
費用・申込
不要
お問い合わせ 子育て支援センター 電話:444-1110

産後のママを応援します
まちなか総合ケアセンター

場所
まちなか総合ケアセンター(総曲輪四丁目)
QR:「子育て教室」ホームページ

子育て教室

●子育て教室(要事前申込)

開催日時
5月の毎週(火)①10:00~12:00、②13:30~15:30 ※7日、21日は①のみ。
内容
ふれあい遊び、子育て相談
対象
おおむね産後4カ月までの母子
費用
800円
お問い合わせ 産後ケア応援室 電話:461-3541
QR:「ままのわ」ホームページ

ままのわ

●子育て交流広場「ままのわ」

開催日時
5月の毎週(金)10:00~11:30 ※3日は休み。
対象
産後5カ月~1年の母子
費用・申込
不要
お問い合わせ 医療介護連携室 電話:461-3618

児童館(市内13カ所)

 幼児向けの親子サークルや、小中学生を対象とした活動や行事を行っています。
 各館のイベント情報は、ホームページをご覧ください。

場所
中央、五福、北部、山室、蜷川、水橋、星井町、東部、大沢野、大久保、婦中中央、神保、山田
お問い合わせ こども支援課 電話:443-2204
QR:「児童館」ホームページ

ホームページ

画像:大久保児童館

今月の児童館紹介 ~大久保児童館~

 イチョウやドングリの木がある広い館庭では、四季折々の自然を感じ、思いきり遊ぶことができます。また、子育て支援センターを併設しているので、子育てに関する相談をしながら、ゆったりと過ごすこともできます。