【広報とやま 令和6年(2024年)2月20日号】
3月第2木曜日の世界腎臓デーに合わせ、専門の認定看護師やエキスパートナースが質問に答えます。
ホームページ
教室名 | 対象 | 開催日 |
---|---|---|
①短期水泳教室 | 3歳~小学生 | Ⅰ期:3月23日(土)、24日(日) Ⅱ期:3月30日(土)、31日(日) |
②中高年水泳教室 | 中高年の初心者 | 4月11日、18日、25日、5月9日、16日、23日、6月6日、13日、20日の(木) |
③ジュニアランニング教室 | 小学生 | |
④ |
一人で運動できる高齢者 | |
⑤各種スクール体験 | スイミング、テニスなど。 ※対象や開催日は、各スクールに準ずる。 |
※料金など詳細は、ホームページをご覧ください。
開催日 | テーマ |
---|---|
4(月) | 感染症を防ぐ方法 |
6(水) | 認知症の初期症状 |
7(木) | 糖尿病予防のための生活のコツ |
11(月) | 心臓・肺の働きと運動療法 |
12(火) | コツコツ続ける骨粗しょう症予防の食事 |
13(水) | 日常のスキンケア ~オムツ(失禁パット)まわり~ |
14(木) | 検査結果の見方 |
18(月) | 病棟での薬剤師の役割について |
19(火) | むくみのケアってどうするの? |
21(木) | フットケア ~足からの健康~ |
中止の可能性があるため、事前に問い合わせてください。
開催日 | テーマ |
---|---|
1(金) | 産後ケア応援室の見学と交流 ※妊婦の方対象。 |
8(金) | フレイル予防で健康長寿 |
15(金) | 音楽を楽しもう♪ |
22(金) | オモシロ問題で楽しく脳活 |
内視鏡内科部長
過敏性腸症候群の原因の多くはストレスや生活習慣などであるため、食生活や生活習慣を見直し、改善を試みます。ただ、仕事や家庭のストレスなどはすぐに改善することが難しいので、過敏性腸症候群とうまく付き合っていくための薬や、体質を改善しストレスに負けない腸を作る漢方薬などを用います。まずは、専門医に相談してください。