納期限のお知らせ
固定資産税・都市計画税(第4期)
- 納期限
- 2月29日(木)
※口座振替をご利用の方は、納期限の日が振替日となります。前日までに預貯金残高をご確認ください。
簡単・便利な口座振替のご利用を
- 取扱金融機関
-
- 富山市内に本店・支店のある金融機関の全国の店舗(イオ信用組合を含む。三井住友信託銀行・商工組合中央金庫を除く。東日本信用漁業協同組合は富山県内店舗のみ。)
- 全国のゆうちょ銀行・郵便局
お問い合わせ 納税課 電話:443-2027
市ホームページ
令和6年能登半島地震に関する各種相談窓口のご案内
最新の情報については、富山市ホームページ(緊急情報)をご覧ください。
市民、事業者、避難者向けの各種支援、各種情報を掲載しています。
「ごみ・資源物収集カレンダー」
「家庭ごみと資源物の分け方・出し方」を配布します
令和6年度版を、3月上旬から中旬にかけて、町内会を通じて配布します。また、3月以降、各所に配置します。
「家庭ごみと資源物の分け方・出し方」は、外国語版(英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・ロシア語・ベトナム語)があります。
※市ホームページ(カレンダーはNo.1010232、分け方・出し方はNo.1010230)からダウンロードすることもできます。
- 配置場所
-
- 全地域分…市役所1階総合案内
- 所管地域分のみ…各地区センター、各行政サービスセンター、各中核型地区センター
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
市奨学資金の貸与
- 対象
- 次の学校の新入生または在学生で学費の支払いが困難な方
- 大学(大学院、短期大学を含む)、専修学校(修業年限が2年以上の専門課程)
貸与月額 35,000円~47,000円
- 高等専門学校、高等学校専攻科
貸与月額 15,000円~25,000円
※条件により異なります。
- 返済
- 卒業後20年以内に元金のみ返済
- 定員
- 6人程度
- 申込方法
- 3月22日(金)~4月19日(金)に、必要書類を、直接、学校教育課(Toyama Sakuraビル7階:新桜町)へ。申請書は、市ホームページ(No.1007385)からダウンロードできます。
※他の奨学資金と併願はできますが、重複して受給はできません。
※私立高校生対象の奨学資金については、5月下旬に案内予定です。
お問い合わせ 学校教育課 電話:443-2134
長期入院している精神障害者の医療費の一部を助成します
- 対象
- 市内に6カ月以上在住で、精神障害による入院期間が2年を超える精神障害者の家族など
※入院形態や家族構成により異なります。
- 助成額
- 月額3,800円まで
- 対象の入院期間
- 令和5年9月~令和6年2月
- 申込方法
- 3月19日(火)(必着)までに、申請書を、郵送または直接、障害福祉課(〒930-8510 新桜町7-38:市役所1階)または各行政サービスセンターへ。
※申請書は各申込先のほか、市内の精神科がある病院にもあります。
お問い合わせ 障害福祉課 電話:443-2102
お問い合わせ 各行政サービスセンター
大沢野 電話:467-5811
大山 電話:483-1214
八尾 電話:455-2461
婦中 電話:465-2114
チエブクロー
シルバー人材センターからのお知らせ
出張お仕事説明会
★当日入会で粗品を進呈します。
- 費用・申込
- 不要 ※開始時刻までにお越しください。
●山室公民館(中市二丁目)
- 開催日時
- 2月27日(火)10:00~11:30
●清水町公民館(清水町八丁目)
- 開催日時
- 2月29日(木)10:00~11:30
剪定講習会
- 開催日時
- 3月25日(月)10:00~15:30、26日(火)9:00~15:30(2日間)
- 開催場所
- 西保健福祉センター、羽根ピースフル公園(どちらも婦中町羽根)
- 定員
- 20人(先着順)
- 対象
- 市内在住の60歳以上で、剪定ばさみなどを自分で用意できる方
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 3月5日(火)までに、電話で、シルバー人材センター本所へ。
シルバー人材センターの会員になりませんか
あなたも会員になって、技能や経験を地域で生かしませんか。月に数日、短時間の仕事から始めることもできます。また、クラブ・サークル活動も盛んに行われています。
- 要件
- 市内在住のおおむね60歳以上で、健康で働く意欲があり、お仕事説明会に参加された方
- 必要なもの
-
- 年会費2,500円(4月~翌年3月分)
※1~3月に入会の場合、初年度は1,000円。
- 口座番号がわかるもの(北陸銀行)
※入会申込受付時に顔写真を撮影します。
お仕事説明会(定例)
※いずれも10:00~開催。(祝)の場合は翌日開催。
●本所(五福)
- 開催日
- 毎月第2・4(水)
●大沢野連絡所(高内)
- 開催日
- 毎月第1・3(火)
●婦中連絡所(婦中町羽根)
- 開催日
- 毎月第1・3(水)
お問い合わせ シルバー人材センター本所 電話:444-5535
収穫の喜び、あなただけの農園づくり!
とやまスローライフ市民農園利用者募集
- 初心者も安心な「栽培サポート」が受けられます。
- 給排水設備・休憩所完備。農機具の貸出無料。
- 法人利用も可能です。
- 期間
- 4月1日(月)~令和7年3月31日(月)(翌年も継続可)
- 場所
- 開ヶ丘
- 募集
- 30区画(1区画約50m²)
- 費用
- 年額12,570円
- 申込方法
- 3月18日(月)(必着)までに、申込書を、郵送、FAX、Eメールで、とやまスローライフ・フィールド事務局(〒930-0157 開ヶ丘43-1)へ。申込書は、事務局にあるほか、ホームページ(https://satoyama-club.org/)からダウンロードできます。
お問い合わせ とやまスローライフ・フィールド事務局 電話:411-4401
高齢者農園利用者募集
- 期間
- 4月~令和8年3月(2年)
- 場所
- 新経堂農園(経堂)
- 募集
- 46区画(1区画約10m²)
- 対象
- 市内在住で、除草などの管理ができる60歳以上の方
※農地所有者や、他の高齢者農園の利用者は申込不可。
※各区画について、応募多数の場合、新規を優先し抽選。
※農園に駐車場や水道はありません。
- 費用
- 2年分で3,000円(農機具代や材料費は利用者負担)
- 申込方法
- 3月6日(水)(必着)までに、申込書を、郵送、FAXまたは直接、長寿福祉課(〒930-8510 新桜町7-38:市役所3階)へ。
※直接のみ、東老人憩いの家(荒川四丁目)でも受け付けます。
※申込書は各申込先にあるほか、市ホームページ(No.1003642)からもダウンロードできます。
お問い合わせ 長寿福祉課 電話:443-2061 FAX:443-2180
富山外国語専門学校 令和6年度入学生(一般入試B)
●実務英語科(修業年限2年:昼間)
- 出願資格
- 高校を卒業した方(令和6年3月卒業見込みを含む)、またはこれに相当する学力があると認められる方
- 入学料
- 135,300円(市外在住:169,200円)
●専攻科(修業年限1年:昼間)
- 出願資格
- 次の①、②両方に該当する方
①英検2級以上の資格を取得、またはこれに相当する学力があると認められる
②大学、短大、専門学校相当の学校を卒業(令和6年3月卒業見込みを含む)
- 入学料
- 81,200円(市外在住:101,500円)
[共通項目]
- 出願期間
- 2月28日(水)~3月13日(水)(必着)
- 試験日
- 3月14日(木)
- 試験会場
- 富山外国語専門学校(市民プラザ内:大手町)
- 入学考査料
- 18,000円
- 授業料
- 年額312,000円(月額26,000円) ※別途テキスト代などが必要です。
- 募集要項
- 本校事務室で配布するほか、電話、FAX、Eメールで請求できます。また、ホームページ(https://www.tcfl.ac.jp/)にその内容を掲載しています。
お問い合わせ 富山外国語専門学校 電話:491-5911 FAX:491-1349
Eメール tcfl@tcfl.ac.jp
初心者もお気軽に外国語を学んでみませんか
富山外国語専門学校 公開講座「専修コース」(4~11月)
- 対象
- 市内に在住または通勤・通学している方
- 定員
- 各30人程度(原則1人1講座、応募多数の場合抽選)
- 受講料
- 13,620円(各講座全20回分、テキスト代が別途必要)
- 申込方法
- 2月26日(月)~3月11日(月)(必着)に、申込書を、郵送または直接、富山外国語専門学校(〒930-0084 大手町6-14:市民プラザ5階)へ。ホームページ(https://www.tcfl.ac.jp/)からも申し込みできます。
※申込書は本校にあるほか、ホームページからもダウンロードできます。
★…外国人講師による講座
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前
(10:10~) |
英会話初級
英会話中級★ |
英会話入門
英会話中級★ |
英会話入門
英会話初級 |
英会話中級★ |
Newspaper English ★ |
英会話初級
ハングル入門★
フランス語初級 |
午後
(13:50~) |
基礎英語 |
― |
中国語入門★ |
英語上級★ |
英会話入門 |
― |
夜間
(18:30~) |
英会話入門
英会話初級
CNN English★
ハングル初級★ |
英会話初級
ハングル中級★
English for the Workplace(中級)★ |
ボキャブラリービルディングと検定対策
フランス語中級
英会話中級★
中国語中級★ |
英会話入門
英会話中級★
はじめてのTOEIC(初級)
Music in the U.K. ★
中国語初級★ |
― |
― |
お問い合わせ 富山外国語専門学校 電話:491-5911
富山ガラス工房 令和6年度前期講座
吹きガラス(初級)制作講座
道具やガラスを楽しく学び、基礎を習得します。
- 開催日時
- 4月6日~6月22日の(土)9:00~12:00(全12回)
- 開催場所
- 富山ガラス工房(古沢)
- 費用
- 30,320円(保険料、材料費含む)
キルンワークとは
キルンワーク(初級)講座
電気炉で、器やアクセサリーなどを制作します。
- 開催日時
- 4月7日~7月7日の(日)9:00~12:00(5月5日、26日を除く全12回)
- 開催場所
- 富山ガラス工房 第2工房(西金屋)
- 費用
- 35,560円(保険料、材料費含む)
[共通項目]
- 対象
- 18歳以上で12回全て受講できる方
- 定員
- 6人 ※応募多数の場合抽選。
- 申込方法
- 3月8日(金)(必着)までに、FAXまたはEメールで、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、希望講座名を、富山ガラス工房へ。
富山大学公開講座&オープンクラス
- 開催期間
-
- 公開講座…4月~9月
- オープン・クラス…4月~8月
- 開催場所
- 富山大学各キャンパス(五福、高岡、杉谷)
- 申込開始
- 3月1日(金)~(予定)
※詳細は、ホームページ(https://www.life.u-toyama.ac.jp/)をご覧ください。
お問い合わせ 富山大学地域連携推進機構生涯学習部門 電話:445-6956
お問い合わせ 企画調整課 電話:443-2277
エコタウン学園
●クラフトバンドでコサージュ作り講座
- 開催日時
- 3月13日(水)13:30~15:30
- 開催場所
- エコタウン交流推進センター(岩瀬天池町)
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 30人(応募多数の場合抽選) ※参加者のみ案内文を送付します。
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 2月29日(木)(必着)までに、はがき、FAX、Eメールで、講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を、エコタウン交流推進センター(〒931-8372 岩瀬天池町1-7)へ。
お問い合わせ エコタウン交流推進センター 電話:438-2600 FAX:438-3210
Eメール ecotown@city.toyama.lg.jp
市民ミニコンサート
●スペシャルミニコンサート
- 開催日時
- 3月13日(水)12:20~12:50
- 開催場所
- 市役所2階 市民ホール
- 出演
- 白澤あまねさん(ピアノ・桐朋学園大学院大学生)
- 曲目
- ラヴェル:「ラ・ヴァルス」 ほか
●フランスの美~ラヴェルなひととき
- 開催日時
- 3月15日(金)12:10~12:40
- 開催場所
- TOYAMAキラリ2階 ロビー(西町)
- 出演
- Novelle Vague~Clavier(ピアノ、オルガン)
- 曲目
- マ・メール・ロア ほか
[共通項目]
- 費用・申込
- 不要
※出演者の事情により、変更・中止する場合があります。
お問い合わせ 文化国際課 電話:443-2040
立山山麓かんじきトレッキング
- 開催日時
- 3月9日(土)9:00~13:00
- 集合場所
- 立山山麓スキー場(極楽坂)
- 対象
- 中学生以上
- 定員
- 50人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 3,500円(リフト乗車券・昼食付き)
- 申込方法
- 3月1日(金)(必着)までに、往復はがきで、イベント名、郵便番号、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号を、立山山麓トレッキングイベント実行委員会(〒930-1454 原55)へ。
ホームページ(https://www.tateyama36.co.jp/)からも申し込めます。
お問い合わせ 大山観光開発(株) 電話:482-1311
ガラス美術館(西町)
お問い合わせ 電話:461-3100
- 費用
- 常設展 一般・大学生200円、高校生以下無料
ギャラリートーク
コレクション展 かさねのガラス
学芸員が展示の見どころを紹介します。
- 開催日時
- 3月2日(土)、17日(日)14:00~
- 費用・申込
- 不要 ※展示室への入場は観覧券が必要です。
科学博物館(西中野町一丁目)
お問い合わせ 電話:491-2125
- 費用
- 大人530円、高校生以下無料 ※(土)はカップル無料
※以下の催しで記載のないものは
- 開催場所
- 科学博物館
- 費用
- 入館料のみ
- 申込
- 不要
3月のサイエンスライブ
開催日 |
内容 |
2日(土)・3日(日) |
ひかりの手品!?偏光のはなし |
9日(土)・10日(日) |
解説!企画展「立山さんろく自然の魅力」 |
岩石編 |
16日(土)・17日(日) |
解説!富山の恐竜化石 |
20日(祝) |
解説!企画展「立山さんろく自然の魅力」 |
植物編 |
23日(土)・24日(日) |
昆虫編 |
30日(土)・31日(日) |
実験!化学反応で風船をふくらませよう |
- 時間
- 10:30~、14:00~(各回15分程度)
研究発表会「学芸員の研究を聞きにきませんか」
- 開催日時
- 3月10日(日)13:30~15:00
- 費用
- 無料
プラネタリウム特別投影「第7回全天周コンテンツコンテスト作品上映会」
- 開催日時
- 3月2日(土)16:55~17:25
プラネタリウム特別投影「東日本大震災関連番組 星よりも、遠くへ」
- 開催日時
- 3月9日(土)、10日(日)16:00~16:45
3月のプラネタリウム(各回約45分)
開始時刻 |
22日までの(月)~(金) |
25日からの(月)~(金) |
9:45 |
― |
ゲゲゲの鬼太郎 |
11:00 |
― |
キトラ古墳 |
13:30 |
ゲゲゲの鬼太郎(22日は休止) |
15:30 |
まだ見ぬ宇宙へ(21日、22日は休止) |
開始時刻 |
(土)(日)(祝) |
9:45 |
まだ見ぬ宇宙へ |
11:00 |
ゲゲゲの鬼太郎 |
12:15 |
キトラ古墳 |
13:30 |
まだ見ぬ宇宙へ |
14:45 |
ゲゲゲの鬼太郎 |
16:00 |
学芸員と星空さんぽ(9日、10日を除く) |
©水木プロ・東映アニメーション
新番組[ゲゲゲの鬼太郎]河童のテラフォーミング
人間×妖怪×宇宙!異色のコラボが幕を開ける!
新番組[キトラ古墳壁画]天文図と中国星座の世界
キトラ古墳に残された貴重な天文図がドームに映し出される!
3月の星空観察会
- 開催日時
- 毎週(土)19:30~21:00 ※雨天曇天時は、解説会のみ行います。
- 開催場所
- 城南公園(科学博物館前)
- 費用
- 無料
企画展「立山さんろく 自然の魅力」
美女平や称名滝など立山山麓部の自然観察場所とその魅力を紹介します。
- 開催期間
- 3月2日(土)~5月19日(日)
ファミリーパーク(古沢)
お問い合わせ 電話:434-1234
- 費用
- 大人500円、中学生以下無料
春の開園は3月15日(金)からです
- 休園期間
- 3月1日(金)~14日(木)
くれは悠久の森連携事業「春の呉羽丘陵散策~動物と食とアートを楽しもう!」
散策のほか、旬の弁当や薬膳デザート、ガラス工房の作品鑑賞が楽しめます。
- 開催日時
- 4月7日(日)9:20~14:00
- 集合場所
- ファミリーパーク きりん食堂前
- 定員
- 30人(申込順・小学生以下は保護者同伴)
- 費用
-
- 大人…3,000円(入園料別途)
- 小学生以下…2,500円
- 申込方法
- 2月25日(日)10:00から、電話で、郵便番号、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号を、ファミリーパークへ。
佐藤記念美術館(本丸)
お問い合わせ 電話:432-9031
- 費用
- 大人210円、高校生以下無料
企画展「人物を描く」
江戸から現代、日本画から洋画まで、人物画に焦点を当て、紹介します。
- 開催期間
- 2月23日(祝)~4月14日(日)
[展示解説会]
- 開催日時
- 3月2日(土)、9日(土)、23日(土)14:00~
- 費用
- 観覧料のみ
- 申込
- 不要
矢部華恵のブックトークレディオ
エッセイストの矢部華恵さんが聞き手となり、ゲストから話を伺います。
- ゲスト
- 島田潤一郎さん(夏葉社代表)
- テーマ
- 読書が与えてくれるもの、本の作り手として大切にしていること など
- 開催日時
- 3月10日(日)14:00~15:30
- 開催場所
- TOYAMAキラリ2階 ロビー(西町)
- 定員
- 100人程度(先着順)
- 費用・申込
- 不要
大沢野図書館講演会「文学にみる地獄と浄土」
- 開催日時
- 3月10日(日)10:00~11:30
- 開催場所
- 大沢野会館1階 中会議室1(高内)
- 講師
- 奥澤真一郎さん(富山県立山博物館学芸課長)
- 定員
- 30人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 2月26日(月)~3月9日(土)に、電話または直接、大沢野図書館(大沢野会館内)へ。
お問い合わせ 大沢野図書館 電話:468-0950