令和6年4月からプラスチックをまとめて回収します

 令和6年4月から、「プラスチック製容器包装」の日に、「プラスチック製品」を入れてまとめて出すことができるようになります。この取り組みを進めることで、ごみの減量化と資源化の促進、さらにはCO₂排出量の削減を図ります。
 市民の皆さんには、ごみと資源物の分別に一層のご理解とご協力をお願いします。

お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017

現在の回収方法

資源物(リサイクルするもの) プラスチック製容器包装

ロゴ:プラマーク

プラマーク

回収日
「プラスチック製容器包装」の日に回収(月4回)
回収ごみ
プラマークが目印
  • ペットボトルのふた・ラベル
  • 白色パック
  • 卵のパック
  • お菓子の袋 など
イラスト:プラスチック製容器包装

燃やせるごみ プラスチック製品

イラスト:プラスチック製品
回収日
「燃やせるごみ」の日に回収(週2回)
回収ごみ
容器包装以外のプラスチック製品
  • 歯ブラシ・コップ
  • ポリバケツ
  • 食品保存容器
  • スプーン など
図形:三角

令和6年4月からの回収方法

資源物(リサイクルするもの)プラスチック資源

回収ごみ
プラスチック製容器包装とプラスチック製品を「プラスチック資源」としてまとめて回収
出し方
  1. まとめて透明または半透明の袋に入れて
  2. 「プラスチック製容器包装」を出している集積場へ
  3. 現在の「プラスチック製容器包装」の日に(月4回)
イラスト:プラスチック資源

イラスト出典(一部):経済産業省

プラスチック資源一括回収について説明会を行います

 11月に市内20会場で説明会を行います。どの会場にも参加できます。

申込
不要
日時(11月) 場所
7日(火)19:00 池多公民館(西押川)
8日(水)19:00 清水町公民館(清水町八丁目)
10日(金)18:30 細入公民館(楡原)
10日(金)19:00 山田公民館(山田湯)
11日(土)10:00 八尾コミュニティセンター(八尾町井田)
11日(土)14:00 呉羽会館(呉羽町)
11日(土)19:00 四方公民館(四方)
12日(日)10:00 大沢野会館(高内)
12日(日)14:00 水橋中部公民館(水橋舘町)
12日(日)19:00 豊田公民館(豊田本町)
14日(火)19:00 山室公民館(中市)
15日(水)19:00 職業訓練センター(向新庄町一丁目)
16日(木)19:00 堀川公民館(堀川小泉町一丁目)
21日(火)19:00 五福公民館(五福)
23日(祝)10:00 エコタウン交流推進センター(岩瀬天池町)
23日(祝)14:00 新庄北公民館(新庄本町二丁目)
24日(金)19:00 安野屋公民館(安野屋町一丁目)
25日(土)14:00 大庄公民館(田畠)
26日(日)10:00 速星公民館(婦中町砂子田)
26日(日)14:00 富南会館(悪王寺)