特設サイト
接種無料
新型コロナウイルスワクチン
令和5年秋開始接種のお知らせ
10月5日(木)から5~11歳、10月12日(木)から生後6カ月~4歳の接種を始めます。
- 実施期間
- 令和6年3月31日(日)まで
- 対象者
- 初回接種(※)を完了した生後6カ月以上の方
(※)4歳児までは1~3回目接種、5歳児以上は1・2回目接種
使用するワクチン
ファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株(XBB.1.5)に対応したワクチン(実施期間中に1人1回)
※前回の接種から3カ月(武田社ワクチンは6カ月)以上経過で接種できます。
他市町村から転入された方は、接種券の発行申請が必要です
初回接種を希望される方は、予約・相談センターへ。オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチンを使用します。
お問い合わせ 新型コロナウイルスワクチン接種実施本部 予約・相談センター 電話:411-9064、9065
受付時間 平日9:00~17:00
「特定保健指導」を受けて生活習慣を改善しましょう
特定保健指導はメタボリック症候群を予防、改善するために、自分に合った健康習慣を身につけていく場です。
特定健康診査の結果、メタボリック症候群やその兆候があると判定された方には、「特定保健指導利用券」を送付します。保健師や管理栄養士などが、生活習慣改善のためのアドバイスを行いますので、ぜひ利用してください。
※糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病の治療を受けている場合は、対象となりません。
お問い合わせ 保険年金課 電話:443-2271
マイナンバーカード出張申請受付
マイナンバーカードの交付申請を希望する企業や団体へ職員が直接訪問し、出張申請受付を実施します。
- 開催期間
- 令和6年2月29日(木)までの10:00~16:00
- 対象
- 交付申請を希望する方(富山市に住民登録がある方)がおおむね5人以上の団体(企業、自治会、サークル、地域の各種団体など)
※詳細は、市ホームページ(No.1004759)で確認するか、問い合わせてください。
マイナンバーカードの申請手続きをお手伝いします
個人での申請手続きのお手伝いも行っています。
作成には、申請からおよそ1~2カ月かかります。後日、交付場所(市役所・行政サービスセンター・中核型地区センター)で受け取ってください。
- 受付時間
- 9:00~17:00
- 対象
- 富山市に住民登録があり、初めて申請される方 ※お住まいの地域以外でも受け付けます。
- 必要なもの
- ①二次元コード付きの個人番号カード交付申請書、またはマイナンバーがわかるもの(通知カードなど)
②顔写真1枚(縦4.5cm×横3.5cm、6カ月以内に撮影したもので、正面・無帽・無背景のもの)
※希望される方は、会場で撮影します(無料)。
- 費用・申込
- 不要
開催日 |
場所 |
10月8日(日) |
大久保ふれあいセンター(下大久保) |
10月9日(祝) |
光陽地区センター(二口町一丁目) |
10月14日(土) |
八尾行政サービスセンター(八尾町福島) |
10月21日(土) |
長岡地区センター(長岡) |
10月22日(日) |
水橋西部地区センター(水橋辻ヶ堂) |
11月3日(祝) |
山田中核型地区センター(山田湯) |
11月5日(日) |
五福地区センター(五福) |
11月11日(土) |
婦中行政サービスセンター(婦中町速星) |
11月12日(日) |
大山行政サービスセンター(上滝) |
11月24日(金) |
豊田地区センター(豊田本町一丁目) |
11月27日(月) |
新庄地区センター(新庄町一丁目) |
お問い合わせ 市民課 電話:443-2269
乗車無料
婦中地域で自動運転の実証実験を行います
自動運転車両
最先端技術を活用した持続可能な公共交通サービスを提供するため、自動運転車両の実証実験を行います。詳細は、市ホームページ(No.1013070)をご覧ください。
- 開催期間
- 10月23日(月)~11月9日(木)((土)(日)を除く)
- 開催場所
- 婦中地域朝日地区 ほか
●オープニングセレモニー
- 開催日時
- 10月20日(金)14:00~
- 開催場所
- 朝日公民館(婦中町下条)
●乗車には予約が必要です。
- 予約先
- 朝日地区センター 電話:469-5110
- 受付期間
- 10月19日(木)~11月7日(火)((土)(日)(祝)を除く)
- 受付時間
- 9:00~17:00
お問い合わせ 交通政策課 電話:443-2195
臨時納税相談窓口の開設
平日の夜間や休日に納税相談窓口を開設します。電話での相談も可能です。
- 開設場所
- 納税課(市役所2階)
[夜間(平日)納税相談窓口]
- 開設日時
- 10月19日(木)、11月9日(木)19:00まで
[休日納税相談窓口]
- 開設日時
- 11月12日(日)9:00~12:00
※18:00以降や休日にお越しの際は、時間外窓口(庁舎北側地下1階)へ。車でお越しの方は、事前に連絡してください。
お問い合わせ 納税課 電話:443-2029
夜間上下水道料金支払窓口の開設
上下水道局(牛島本町二丁目)1階の料金課窓口を19:00まで延長して開設します。
- 10月の開設日
- 18日(水)、23日(月)、26日(木)
お問い合わせ 上下水道局料金課 電話:432-8588
上下水道料金の口座振替はお得で便利
●お得な口座振替
水道料金・下水道使用料がそれぞれ50円引き(2カ月ごと)となります。
●便利な「毎月払い」
現金やスマホ決済では2カ月分まとめての支払いとなりますが、口座振替にすると「毎月払い」も選択できます(水道メーターの検針は2カ月に1回です)。
●口座振替の手続き方法
富山市指定の金融機関や上下水道局窓口で手続きするか、市ホームページ(No.1013020)から申し込んでください。
お問い合わせ 上下水道局料金課 電話:432-8587
お問い合わせ 東上下水道サービスセンター(大沢野・大山・細入地域) 電話:467-5816
お問い合わせ 西上下水道サービスセンター(婦中・八尾・山田地域) 電話:465-2164
新入学学用品費を入学前に支給します
令和6年度に小学校入学予定のお子さんがいる世帯で、経済的理由により就学が困難な場合、入学前の3月に新入学学用品費を支給します。
- 対象
- 令和6年2月1日現在、市内に住所がある新入学予定の方で、就学援助の要件に該当する方
※中学校に入学予定のお子さんは、小学6年生で就学援助を受けている方が対象となります(申請不要:支給額63,000円)。
- 支給額
- 54,060円
- 申込方法
- 10月4日(水)~令和6年1月26日(金)に、申請書と必要書類を、直接、学校教育課(Toyama Sakuraビル7階:新桜町)または教育行政センター(高内)へ。
※就学援助の認定を受けている兄姉がいる場合は、兄姉が在籍する小・中学校でも可。
※申請書は、学校教育課、教育行政センターにあるほか、市ホームページ(No.1007409)からもダウンロードできます。
お問い合わせ 学校教育課 電話:443-2134
お問い合わせ 教育行政センター 電話:467-5822
漁業センサスが実施されます
11月1日(水)を基準日として「漁業センサス」が全国一斉に実施されます。
この調査は漁業をとりまく実態を総合的に明らかにすることを目的に、5年ごとに行われる調査です。
漁業や水産関係者の皆さんのところへ統計調査員がお伺いしますので、調査票へのご記入をお願いします。
お問い合わせ 企画調整課 電話:443-2011
資源物ステーション 臨時休業
●山室資源物ステーション(山室地区センター駐車場)
- 休業日
- 10月28日(土)
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
浄化槽を使用している方へ
法定検査を受検しましょう
業者が行う定期点検とは別に、年に1回法定検査の受検が必要です。検査費用は10人槽までの場合、6,000円です。
詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ 保健所生活衛生課 電話:428-1154
不動産のインターネット公売
市が差し押さえた不動産(宅地)を「KSI官公庁オークション」で公売します。
- 所在地
- ①中市一丁目1-141、②下堀神田割6-6
- 面積
- ①78.44m²、②275.66m²
- 用途地域
- ①第一種中高層住居専用地域、②第一種低層住居専用地域
- 見積価額
- ①2,700,000円、②5,890,000円
[共通項目]
- 地目
- 宅地
- 都市計画区域
- 市街化区域
- 公売方法
- 入札方式
- 申込期間
- 10月6日(金)13:00~24日(火)23:00
- 入札期間
- 10月30日(月)13:00~11月6日(月)13:00
※売却(買受代金の納付)前に滞納市税が完納された場合などは、公売が中止になります。
※詳細は、市ホームページ(No.1010225)をご覧になるか、問い合わせてください。
お問い合わせ 債権管理対策課 電話:443-2147
秋のクマに注意!
秋は、冬眠前のクマが食べ物を求めて活発に行動します。人里でも、未収穫の柿の実や生ごみなどを放置しておくと、クマを呼び寄せることがあるため、適切に収穫・処理しましょう。また、山に出掛ける際には、次のことに注意してください。
- ラジオや鈴、笛など音の出るものを携帯し、クマに自分の存在を知らせる。
- クマの行動が活発な朝・夕は、山中に入らない。
- クマの足跡・ふんを見つけたときは、すぐに引き返す。
- 生ごみなど、クマを誘い寄せるものは持ち帰る。
お問い合わせ 森林政策課 電話:443-2019
お問い合わせ 農林事務所農地林務課 電話:468-2171
多重債務無料相談会
消費生活センター(CiC3階:新富町一丁目)では、借金(債務整理、過払い金など)に関する相談を受け付けています。秘密は厳守されますので、安心して相談してください。
[司法書士による多重債務相談会]
- 開催日時
- 毎週(水)13:00~16:00((祝)、年末年始、CiC休館日を除く) ※予約可。
[消費生活相談員による多重債務相談]
- 開催日時
- 毎日10:00~17:30((土)(日)(祝)、年末年始、CiC休館日を除く) ※予約不要。
※電話相談のみ9:00から受け付けます。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:443-2047
富山市の農家がつくったお米で元気に育ってね!キャンペーン
物価高騰への対応として、市内の子育て世帯への経済的支援と市内産米の消費拡大を図るため、対象者へお米引換券を8月に送付しています。
新米の季節になったので、引き換えがまだの方は早めに引き換え、おいしいお米を味わいましょう。
- 対象
- 令和5年5月31日時点に富山市に住民登録のある、平成17年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さん
- 送付内容
- 子1人あたり市内産米10kg(精米)と交換できる引換券を1枚送付
※引換場所は、引換券に同封の一覧表をご覧ください。
- 引換期限
- 令和6年2月29日(木)
お問い合わせ 農業水産課 電話:443-2083
タウンミーティング
市長あいさつ後、市の施策などについて、市職員が説明します。意見交換も行います。
- 費用・申込
- 不要
●10月14日(土)10:00~12:00
- 開催場所
- 水橋会館(水橋辻ヶ堂)
- テーマ
-
- 水橋地区における農水産業の振興
- 富山市の公共交通施策
●10月28日(土)10:00~12:00
- 開催場所
- 八尾行政サービスセンター(八尾町福島)
- テーマ
-
お問い合わせ 広報課 電話:443-2012
都市計画の変更案の縦覧
都市計画の変更案について、次のとおり縦覧します。期間中、意見書を提出することができます。
※内容に変更がある場合は、市ホームページ(No.1006106)でお知らせします。
●都市計画道路の変更
●土地区画整理事業の変更
- 期間
- 10月5日(木)~19日(木)((土)(日)(祝)を除く)
- 縦覧場所・意見提出先
- 都市計画課(市役所6階)
お問い合わせ 都市計画課 電話:443-2105
都市計画(案)の説明会
県では、都市の将来像や都市計画の基本的な方針を示す、都市計画区域マスタープランの見直しを進めています。この見直し(案)について、次のとおり説明会を開催します。
※10月18日(水)~11月17日(金)に、県ホームページ(「パブリック・コメント」で検索)で、見直し内容の説明動画を視聴できます。
- 開催日時
- 10月27日(金)14:30~
- 開催場所
- 大沢野会館 大会議室(高内)
- 対象区域
- 富山南都市計画区域
お問い合わせ 県都市計画課 電話:444-3346
お問い合わせ 市都市計画課 電話:443-2105
市民芸術創造センター 臨時休館
- 休館日
- 10月16日(月)、11月13日(月)
※電話による施設予約業務も休止します。
お問い合わせ 市民芸術創造センター 電話:434-4100
AIカメラの解析データを活用してみませんか
市では、富山駅周辺や中心商店街の28カ所にAIカメラを設置し、まちなかの人流データを365日取得しています。AIカメラの機能により、性別、年代別の1時間ごとの人流データや滞留時間がわかります。また、過去データと比較し、曜日や天候、季節別の人流の差異も調べることができます。
人流データを市ホームページ(No.1012303)で公開しています。イベントの効果測定やマーケティングなどに活用してみませんか。
お問い合わせ まちづくり推進課 電話:443-2054
ごみ出しのルール
会社やお店、施設などから出るごみは、「事業系ごみ」になるよ。
「事業系ごみ」は、町内のごみ集積場に出してはいけないよ。
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
くらしの情報あれこれ
ライブ配信サービスで投げ銭!高額課金に気を付けて
[相談例]
クレジットカードの利用明細に、30万円以上もの身に覚えのない請求があった。調べてみると、小学生の息子が親のタブレット端末で動画投稿アプリのライブ配信を観て、投げ銭を繰り返していたことが分かった。クレジットカード情報を登録しており、息子も操作方法を見ていたので、使えてしまったようだ。
[アドバイス]
- ライブ配信サービスの配信者を応援するため、オンライン上で課金するいわゆる「投げ銭」で、子どもが保護者に無断で課金したという相談が寄せられています。
- スマートフォンやタブレット端末などのクレジットカードの登録状況やキャリア決済の設定状況などを確認し、暗証番号の管理を徹底しましょう。
- 保護者のアカウントを子どもに利用させないようにしたり、ペアレンタルコントロールを利用し、子どもの利用を制限したりすることが有効です。
- 子どもが保護者の許可なく課金しないように、使い方やルールについて、日ごろから家族で話し合いましょう。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:443-2047
相談受付時間 (月)~(金)10:00~17:30(電話相談は9:00~17:30)
※(祝)(休)、年末年始およびCiC休館日は除く。
とやま情報局
- 放送日
- 10月29日(日)11:45~
- 放送局
- KNB北日本放送(1ch)
- テーマ
- 「文化・芸術の秋にいかが?郷土博物館・佐藤記念美術館」
郷土博物館特別展「蜷川新右衛門さん室町幕府政所代蜷川家の盛衰」や佐藤記念美術館特別展「生成―Bringing Things to Life(ものに いのち を吹き込む)」について、見どころなどを紹介します。
ホームページ 市ホームページ(No.1002571)
子ども会指導員
放課後、保護者が迎えに来るまでの間、学童保育施設で子どもたちを見守る指導員(有償ボランティア)を、各校区の子ども会の運営協議会が募集します。
- 対象
- 心身ともに健康で、子育て支援や児童の健全な育成に興味・関心のある方(資格不要)
- 活動日時
-
- (月)~(金)…14:00から3~4時間
- (土)、長期休暇…8:00~18:00の間で3~4時間
※週1日から可。
- 募集小学校区
- 桜谷、五福、藤ノ木、岩瀬、豊田、山室、四方、呉羽、寒江、杉原、鵜坂、古里
※詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ こども支援課 電話:443-2204
市営住宅入居者
●針原団地(針原中町305番地)
- 間取り
- 2DK、3DK
- 家賃
- 17,200~46,600円
●笹津団地(笹津100番地)
- 間取り
- 2DK、3DK
- 家賃
- 17,400~46,600円
●源川原団地(八尾町鏡町610番地)
- 間取り
- 2DK
- 家賃
- 18,600~36,600円
[共通項目]
- 敷金
- 家賃の3カ月分
- 駐車場
- あり
- 入居決定方法
- 申込順
- 申込受付期間
- 随時
- 申込受付場所
- 市営住宅管理事務所(Toyama Sakuraビル2階:新桜町)
※家賃は、間取りや収入などによって異なります。詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ 市営住宅管理事務所 電話:471-5291
農業委員・農地利用最適化推進委員
地域の農業を元気にするため、農地を守り、農地を生かし、農業者の声を届ける活動などを行う委員になりませんか。
- 任期
- 令和6年4月1日から3年間
- 対象
- 農業に関する知識と熱意がある方
- 定員
-
※選考あり。
- 申込方法
- 10月24日(火)~11月20日(月)(必着)に、申込書、経歴書を、郵送または直接、農業委員会事務局(〒930-8510 新桜町7-38:市役所4階)へ。
※申込書は、農業委員会事務局、各行政サービスセンター、各地区センターなどにあるほか、市ホームページ(No.1010629)からもダウンロードできます。
お問い合わせ 農業委員会事務局 電話:443-2128
昨年の特賞作品
防災写真の作品
防火・防災に関する写真を募集します。
※写真の大きさはサービス版以上。
- 表彰
-
- 応募方法
- 11月1日(水)~令和6年1月25日(木)(消印有効)に、作品の裏側に、タイトル、氏名、電話番号を書いて、郵送または直接、富山市危険物安全協会事務局(〒939-8075 今泉191-1)へ。
お問い合わせ 富山市危険物安全協会事務局(市消防局内) 電話:493-4141
受付時間 (月)~(金)8:30~17:15((祝)除く)
洪水時の緊急避難場所
洪水時に緊急避難場所として提供していただける民間施設等を募集します。
- 要件
-
- 洪水時に、施設を無償で提供できること
- 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造または鉄骨造で地上3階建以上の建築物であること
- 新耐震設計基準に適合している、または耐震診断などで耐震性が確認されていること
- 地上3階以上の高さに、緊急時に一時的に退避できる場所(廊下、階段、集客スペースなどで、その合計面積がおおむね100m²以上)を有すること
- 避難のための施設への立ち入りが24時間可能なこと、または洪水時に速やかに開場できるよう、連絡が24時間取れる体制であること
※詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ 防災危機管理課 電話:443-2120
富山外国語専門学校
令和6年度「実務英語科」学生(推薦入試)
- 修業年限
- 2年(昼間)
- 出願資格
- 高校を卒業し(令和6年3月卒業見込みを含む)、またはこれに相当する学力があると認められ、学校長または企業・団体などの代表者が推薦する方で、本校を専願とする方
- 出願期間
- 10月10日(火)~24日(火)(必着)
- 試験日
- 11月7日(火)9:00~12:00頃
- 試験会場
- 富山外国語専門学校(市民プラザ内)
- 選考方法
- リスニング、英語による作文、英語面接、日本語面接、出願書類によって総合的に選考します。
- 入学考査料
- 18,000円
- 募集要項
- 募集要項(入学願書)などは本校事務室で配布します。電話、FAX、Eメールで請求することもできます。
また、ホームページ(https://www.tcfl.ac.jp/)に出願資格等も掲載しています。
お問い合わせ 富山外国語専門学校 電話:491-5911 FAX:491-1349
Eメール tcfl@tcfl.ac.jp
農福連携推進セミナー
障害のある方が農業に関する活動に参画する「農福連携」の概要や具体的な事例を紹介します。また、ノウフクアワードで優秀賞を受賞した法人による基調講演を行います。
- 開催日時
- 11月10日(金)14:00~16:00
- 開催場所
- 県民会館 701会議室(新総曲輪)
- 対象
- 農業者、福祉関係者、関係団体職員、自治体職員、その他農福連携に関心のある方
- 講師
- 林博文さん(NPO法人ピアファーム理事長)
- 定員
- 80人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 10月30日(月)までに、Eメール(件名「農福連携セミナー申し込み」)で、氏名または所属団体名、Eメールアドレスを、農政企画課へ。
市ホームページ(No.1005885)に掲載している申込書をFAXで提出することもできます。
介護予防運動指導者 養成研修会
地域の老人クラブなどで運動指導を行う介護予防運動指導者を養成します。
※研修の修了者には、市から運動指導の依頼をすることがあります。
- 開催日時
- 11月19日(日)13:30~16:20
- 開催場所
- 角川介護予防センター(星井町二丁目)
- 対象
- 市が実施する介護予防運動事業の指導者として活動することに熱意のある方(高齢者などに対する運動指導経験者向け)
- 講師
- 古川公成さん((株)共笑コンディショニング 代表取締役 健康運動指導士)
- 定員
- 40人(申込順)
- 持ち物
- 動きやすい服装、運動靴、タオル、飲み物、筆記用具
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 10月31日(火)までに、電話で、長寿福祉課へ。
お問い合わせ 長寿福祉課 電話:443-2061
障害者福祉センター パソコン教室
- 開催日時
- 11月7日(火)~18日(土)(全10回)13:45~15:15 ※(日)(月)を除く。
- 開催場所
- 障害者福祉センター(障害者福祉プラザ:蜷川)
- 内容
- パソコンの基本的な操作方法、エクセルを使用した表計算、簡単な数式の入力、インターネットの利用方法など(パソコンの持ち込みは不可)
- 対象
- 市内在住で18歳以上の肢体不自由者、内部障害者、聴覚障害者、音声言語機能障害者(障害者手帳などをお持ちの方)
- 定員
- 10人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 1,320円(テキスト代)
- 申込方法
- 10月27日(金)までに、電話かFAXで、住所、氏名、年齢、電話番号、FAX番号(FAXで申し込む方)を、障害者福祉センターへ。
お問い合わせ 障害者福祉センター 電話:428-0113 FAX:428-0114
受付時間 (火)~(土)の9:00~17:00((祝)を除く)
狩猟入門ガイド
狩猟の楽しさを知って、「ハンター」になってみませんか。
- 開催日時
- 11月23日(祝)10:30~12:00
- 開催場所
- 八尾ゆめの森ゆうゆう館(八尾町下笹原)
- 内容
- 村井悟史さん((一社)狩猟屋)による講演会、狩猟免許取得に関する講話 など
- 定員
- 100人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 10月31日(火)(必着)までに、はがき、FAX、Eメールで、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、Eメールアドレスを、森林政策課(〒930-8510 新桜町7-38)へ。
楽しく実践できるエコライフ講座
温室効果ガスを出さない生活スタイルを学びます。
①リユース×片付け教室
- 開催日時
- 11月9日(木)10:00~12:30
②ヨガ×漢方×ハーブでウォームビズ
- 開催日時
- 令和6年1月18日(木)10:00~12:30
[共通項目]
- 開催場所
- まちなか総合ケアセンター(総曲輪四丁目)
- 対象
- ①②ともに参加できる、市内在住の18歳以上の方
- 定員
- 20人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 10月23日(月)までに、チームとやましホームページ(https://www.team-toyama.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ 環境政策課 電話:443-2053
公募提案型協働事業
ジュニア・トライアスロン練習会
水泳、自転車、ランを一度に味わえるトライアスロンを一緒に体験しませんか。
- 開催日
- 12月9日(土)
- 講師
- 上田藍さん
- 対象
- 小・中学生
- 定員
- 20人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 2,000円(保険代)
- 申込方法
- 事前に、特設サイトの応募フォーム(https://jr.t-avante.jp/)から申し込んでください。
※開催時間・場所は決まり次第、特設サイトでお知らせします。
お問い合わせ NPO法人TEAMAVANTE(宮田) 電話:090-2378-5406
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:443-2140
エコタウン学園
●ハーブクラフト講座 ~ハーブが香るスワッグ作り~
- 開催日時
- 10月27日(金)13:30~15:30
- 開催場所
- エコタウン交流推進センター(岩瀬天池町)
- 講師
- 金丸晴美さん(ハーブガーデン平田)
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 20人(応募多数の場合抽選し、当選者のみ通知)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 10月7日(土)~13日(金)(必着)に、はがき、FAX、Eメールで、講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を、エコタウン交流推進センター(〒931-8372 岩瀬天池町1-7)へ。
お問い合わせ エコタウン交流推進センター 電話:438-2600 FAX:438-3210
Eメール ecotown@city.toyama.lg.jp
スポーツセミナー
- 申込方法
- 各申込期限までに、市スポーツ協会ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。
●ウオーキングサポーター講習会
- 開催日時
- 11月11日(土)9:00~12:00
- 開催場所
- 体育文化センター(友杉)
- 講師
- 市スポーツ協会公認ウオーキング指導員
- 定員
- 40人(申込順)
- 費用
- 1,000円
- 申込期間
- 10月10日(火)~11月1日(水)
お問い合わせ 市スポーツ協会 電話:432-1117
●ボールであそぼう!ジュニアボール うんどうセミナー2
- 開催日時
- 11月10日~12月8日の(金)17:15~18:15(全5回)
- 開催場所
- 2000年体育館(天正寺)
- 講師
- 石川菜奈子さん(2000年スポーツクラブ講師)、
堀井優さん(キッズコーディネーショントレーナー)
- 対象
- 小学1・2年生
- 定員
- 20人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 5,000円(5回分)
- 申込期限
- 10月25日(水)
お問い合わせ 2000年体育館 電話:420-2000
富山マラソンに向けてのマラソン教室
①初富山マラソン完走サポート教室
- 開催日時
- 10月15日(日)9:00~11:00
②自己ベスト更新ランニング教室
- 開催日時
- 10月15日(日)13:00~15:00
③1週間前の最終調整教室
- 開催日時
- 10月28日(日)9:00~11:00
[共通項目]
- 開催場所
- 環水公園周辺(湊入船町)
- 講師
- 大野颯さん(ランニングコーチ)
- 定員
- 各20人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 各1,000円
- 申込方法
- 右の二次元コードから申し込んでください。
お問い合わせ (株)太陽スポーツ富山店 電話:425-1030
お問い合わせ TTS 電話:482-3377
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:443-2141
プロバスケットボールBリーグ 2023-24シーズン開幕
水戸健史選手
©TOYAMAGROUSES
小野龍猛選手
日程 |
会場 |
対戦チーム |
10月14日(土)、15日(日) |
市総合体育館 |
長崎ヴェルカ |
10月25日(水) |
市総合体育館 |
シーホース三河 |
11月8日(水) |
市総合体育館 |
島根スサノオマジック |
11月11日(土)、12日(日) |
市総合体育館 |
宇都宮ブレックス |
12月6日(水) |
黒部市総合体育センター |
横浜ビー・コルセアーズ |
12月9日(土)、10日(日) |
黒部市総合体育センター |
アルバルク東京 |
12月23日(土)、24日(日) |
市総合体育館 |
サンロッカーズ渋谷 |
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:443-2141
お問い合わせ 富山グラウジーズ 電話:451-5586
みんなの消費生活展
「新しい日常の中、みんなで築く持続可能な消費生活」をテーマに、「消費」「環境」などについて知識を深め、日常の生活を見直しませんか。
- 開催日時
- 11月3日(祝)11:00~14:00
- 開催場所
- 富山駅南北自由通路
- 内容
-
- 消費者団体・グループによる消費生活研究発表
- 各種団体による啓発コーナー
- リサイクル品抽選販売会
- 家庭用品バザー
- フードドライブ
- クイズラリー
★クイズラリー参加者には、環境にやさしい景品をプレゼントします(数に限りがあります)。
※詳細は、市ホームページ(No.1010699)をご覧ください。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:443-2123
とやまイタリアン
県内のイタリア料理店、ワイナリー、生産者による飲食・物販イベントです。沢樹舞さんやパークマンサーさんのステージもあります。
- 開催日時
- 10月21日(土)11:00~20:00、22日(日)11:00~18:00
- 開催場所
- 富山駅南北自由通路、南口駅前広場
※詳細は、ホームページ(https://toyamaitalian.com/)をご覧ください。
お問い合わせ とやまイタリアン実行委員会事務局(コンベンション・薬業物産課) 電話:443-2071
ジョイフル コンサートVol.91
- 開催日時
- 10月19日(木)11:50~12:50
- 開催場所
- 市民プラザ2階 アトリウム(大手町)
- 出演
- 高尾静佳さん、西浦由佳里さん(ソプラノ)、
大川晶也さん(テノール)、
岩本剛輝さん、瀬上純令さん(ピアノ)
- 曲目
- オペレッタ「こうもり」より~泣き泣きお別れ~(J.シュトラウスI世)、落葉松(小林秀雄) ほか
- 費用・申込
- 不要
お問い合わせ 市民文化事業団 電話:445-5610
初冬トレッキング
- 開催日時
- 10月29日(日)9:00~15:00頃
- 集合場所
- らいちょうバレー第一駐車場(本宮)
- コース
- 百間滑~瀬戸蔵山~らいちょうバレー
- 対象
- 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員
- 100人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 大人3,000円、小学生2,500円(弁当・お茶、温泉割引券付き)
- 申込方法
- 10月20日(金)までに、往復はがきで、イベント名、郵便番号、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号を、立山山麓トレッキングイベント実行委員会(〒930-1454 原55)へ。
立山山麓スキー場ホームページ(https://www.tateyama36.co.jp/)からも申し込みできます。
お問い合わせ 立山山麓森林セラピー基地推進事業実行委員会(大山観光開発(株)内) 電話:482-1311
呉羽丘陵フットパス「月いちウオーク」
呉羽丘陵の散策路「フットパス」を歩きます。
- 開催日時
- 毎月第2(土)9:30~(受付9:00~) ※雨天決行・警報中止。
- 集合場所
- ファミリーパーク自然体験センター(古沢)
- コース
- ①5km(ガイド付き)
②5km(ガイド無し)
③8km(ガイド無し)
- 対象
- 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員
- ①のみ45人(先着順)
- 費用
- 200円(スポーツ保険加入金含む)
- 申込
- 不要
※詳細は、ホームページ(http://footpath.wp.xdomain.jp/)をご覧ください。
お問い合わせ 呉羽丘陵月いちウオーク実行委員会 電話:090-5207-3405
お問い合わせ 公園緑地課 電話:443-2110
シルバー人材センターからのお知らせ
シルバーフェスティバル
- 開催日時
- 10月21日(土)9:30~15:30
- 開催場所
- 八尾コミュ二ティセンター(八尾町井田)
- 入場料
- 無料
★来場者には粗品を進呈します
特別イベント
●八尾中学校
- 吹奏楽部によるオープニング演奏
- 郷土芸能部によるおわら披露
●杉原こども園
●大沢野こども園
●マジックショー
●和楽器演奏
他にも楽しいイベントがいっぱい!
●シルバーワークショップ「クレパス絵手紙づくり」
- 定員
- 30人(要事前予約)
●会員発表会(ハーモニカ、日本舞踊など)
●会員作品展
●ちびっ子コーナー(ゲーム、ぬり絵、綿菓子など)
●屋外ブース(消防車、交通安全教育車など)
●ひと針工房展示即売会
●わくわく市(野菜販売) など
あなたも会員になりませんか
10月の出張お仕事説明会
- 事前申込
- 不要
●岩瀬カナル会館(岩瀬天神町)
- 開催日時
- 10月30日(月)10:00~11:30
●総合社会福祉センター(今泉)
- 開催日時
- 10月31日(火)10:00~11:30
お問い合わせ シルバー人材センター 電話:444-5535
越中大手市場 ~トランジットモール~
雑貨や飲食を扱うお店が集まり、マーケットを開催します。
- 開催日時
- 10月29日(日)10:00~16:00
※荒天の場合などは、変更・中止となる場合があります。
- 開催場所
- 大手モール(市民プラザ前:大手町)
トランジットモールとは
車両の通行を規制し、歩行者と路面電車のみが通行できる歩行者空間をつくり、まちのにぎわいをつくり出す取り組みです。お越しの際は、公共交通を利用してください。
越中大手市場 出店者募集中!
3~12月の毎月最終日曜(3月は第3日曜、12月は第2日曜)に開催している越中大手市場では、出店者を随時募集しています。
詳細は、越中大手市場実行委員会(電話:090-1396-5002)に問い合わせるか、ホームページ(https://www.ooteichiba.com/)をご覧ください。
インスタグラムもご覧ください
越中大手市場
富山まちあそび部
開催に合わせ、大手モールの車道が
通行止めとなります。
路面電車は、通常通り運行します。
日時 10月29日(日)9:00~17:30
お問い合わせ 大手モール周辺賑わい創出実行委員会事務局(まちづくり推進課) 電話:443-2054
ファミリーパーク(古沢)
お問い合わせ 電話:434-1234
- 費用
- 大人500円、中学生以下無料
里山ガイド「ドングリ博士になろう!」
- 開催日時
- 10月21日(土)、22日(日)13:30~14:00
- 開催場所
- 芝生広場の特設看板前
- 費用
- 入園料のみ
- 申込
- 不要
科学博物館(西中野町一丁目)
- 費用
- 大人530円、高校生以下無料 ※(土)はカップル無料
※以下の催しで記載のないものは
- 開催場所
- 科学博物館
- 費用
- 観覧料のみ
自動車技術会・科学博物館連携イベント
富大学生フォーミュラカーがやってきた
富山大学生が作ったフォーミュラカーに乗って、走行画面を見ながらハンドルを操作してみよう。
- 開催日時
- 10月28日(土)10:00~15:00
- 申込
- 不要
小型エンジン分解組立
本物のバイクのエンジンを分解組立し、多くの部品に触れて仕組みを知ろう。
- 開催日時
- 10月28日(土)10:00~12:00、13:30~15:30
- 対象
- 小学3~6年生
- 定員
- 各12人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込期限
- 10月18日(水)
- 申込方法
- ホームページまたは往復はがきで、行事名、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号、返信用連絡先を、科学博物館(〒939-8084 西中野町一丁目8-31)へ申し込んでください。
ロボットカー・プログラミング
ロボットカーを自動で動かすプログラムを作って、コースを走らせよう。
- 開催日時
- 10月28日(土)10:00~12:00、13:30~15:30
- 定員
- 小学3~6年生
- 定員
- 各8人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込期限
- 10月18日(水)
- 申込方法
- ホームページまたは往復はがきで、行事名、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号、返信用連絡先を、科学博物館(〒939-8084 西中野町一丁目8-31)へ申し込んでください。
とやまの自然探検「アキグミ実る常願寺川」
- 開催日時
- 10月29日(日)13:00~15:00 ※雨天・増水時中止。
- 開催場所
- 常願寺川河川敷(常願寺川公園に集合解散)
- 対象
- 4歳以上の方(小学生以下は保護者同伴)
- 定員
- 70人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込期限
- 10月20日(金)
- 申込方法
- ホームページまたは往復はがきで、行事名、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号、返信用連絡先を、科学博物館(〒939-8084 西中野町一丁目8-31)へ申し込んでください。
スペシャルプラネタリウム「ヘッケルとプラネタリウムの100年」
生物の形を3Dモデルでプラネタリウムに映します。
- 開催日時
- 10月15日(日)16:00~17:30
- 定員
- 175人(先着順)
- 申込
- 不要
プラネタリウム「学芸員と星空さんぽ特別編」
プラネタリウム誕生100周年を祝した特別投映を行います。
- 開催日時
- 10月21日(土)16:00~16:45
- 定員
- 175人(先着順)
- 申込
- 不要
富山県科学展覧会
県内の児童・生徒による、今年度の科学研究の優秀作品を展示します。
- 開催期間
- 10月19日(木)~23日(月)
- 開催時間
- 9:00~16:00(23日は12:00まで)
- 費用
- 本展覧会のみの観覧は無料
- 申込
- 不要
民俗民芸村(安養坊)
お問い合わせ 電話:433-8270(管理センター)
- 村の単館観覧料
- 大人100円、高校生以下無料
いろりを囲むお話
- 開催日時
- 10月21日(土)14:00~
- 開催場所
- 民芸合掌館
- 内容
- きじも鳴かずば ほか
- 語り部
- 奥井悦子さん、後明志津子さん、熊野志津子さん(とやま語りの会)
- 費用・申込
- 不要
お問い合わせ 民芸合掌館 電話:431-8156
郷土博物館(本丸)
お問い合わせ 電話:432-7911
- 費用
- 大人210円、高校生以下無料(通常観覧料)
特別展「蜷川新右衛門さん」をより楽しむための特別公開講座
特別展をより楽しむために、富山ゆかりの武士蜷川家について解説します。
- 開催日時
- 10月15日(日)14:00~15:30
- 開催場所
- 市民プラザAVスタジオ(大手町)
- 演題
- 富山が生んだ室町幕府のスーパー官僚
- 定員
- 80人(先着順)
- 費用・申込
- 不要