ロゴ:トヤマ サステナブル アクション!

トヤマ サステナブル アクション!
~海洋ごみ削減に向けた川上から川下までの取り組み~

 環境省の調査によると、富山湾へ漂着したごみ(海洋ごみ)の約8割は、陸域で発生し、河川などを通じて海に流出したものであり、私たちの日常生活と密接な関係にあると報告されています。川上の中山間地域から市街地、川下の海までの各会場でのイベントに参加して、海洋ごみについて考えてみませんか。

お問い合わせ 環境政策課 電話:443-2053
サステナブル
「持続可能な」「維持できる」という意味で、社会や環境を守りつつ経済活動を発展させる概念として使われます。

川の中流域・市街地
海洋ごみについて考えるフォーラム

入場無料・事前申込制

日時
10月22日(日)13:30~15:30
場所
富山国際会議場 メインホール(大手町)
定員
500人(申込順)
画像:伊藤もとひろさん

伊藤もとひろさん

画像:田中直樹さん

田中直樹さん

●ゲストトーク

 ココリコ田中たなか直樹なおきさん(お笑い芸人)のお話を通して、海洋ごみについて理解を深めます。

ゲスト
お笑いコンビ「ココリコ」の田中直樹さん
芸能界随一の海洋生物好き。バラエティ番組で独特の切り口から生き物への愛や知識を披露するほか、役者として映画・ドラマでも幅広く活躍。
MC
伊藤いとうもとひろさん(富山県住みます芸人)

●パネルディスカッション

 皆さんの質問にパネリストが答えます。

パネリスト
田中直樹さん、楠井くすい隆史たかしさん(富山県立大学名誉教授)、中川なかがわめぐみさん((株)ウオー代表)、藤井裕久(市長)

●「海洋ごみについて考える小学生ポスターコンクール」表彰式

川上・中山間地域
サステナブル デイキャンプ

画像:マウンテンカート

マウンテンカート

画像:ソーラーライト

ソーラーライト

入場無料(一部有料)

日時
10月21日(土)10:00~15:00
場所
立山山麓スキー場極楽坂エリア内「立山山麓にぎわい広場」(原)
内容
  • 地元食材を使ったピザづくり(要予約)
  • ソーラーライトづくり(要予約)
  • 生き物と触れ合える移動水族館
  • 水素エネルギーロケット体験
  • 立山山麓マウンテンカート
  • エコマルシェや音楽ライブ など

川下・海
クリーンアップ アクション in 岩瀬浜

日時
10月22日(日)9:00~10:30
受付
岩瀬浜第3駐車場(岩瀬古志町)
内容
  • 海岸ごみ拾い(申込不要) ※ごみ袋は受付で渡しますので、持参不要です。
  • マイクロプラスチックの収集体験(要予約)
画像:オイルフェンス

オイルフェンス

市の海洋ごみ対策について

 市では、準用河川や農業用水に「網場あば」や「オイルフェンス」を設置し、プラスチックごみなどの回収調査を行ってきました。令和5年度は、8~9月にかけてオイルフェンスを設置し、小学生を対象とした特別授業を実施したほか、パネル展の開催を予定するなど、普及啓発に努めています。これまでの実施結果は市ホームページ(No.1011268)をご覧ください。

QR:「トヤマ サステナブル アクション!」ホームページ

ホームページ

 各イベントの予約、事前受付など詳細は、ホームページをご覧ください。