特設サイト
新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
新型コロナウイルスワクチンの無料接種は、3月末で終了します(国の方針で変更する場合があります)。接種を希望する方は、早めの接種を検討してください。また、1月の集団接種を次のとおり実施します。
集団接種の予約は、予約・相談センター(予約ダイヤル電話:411-9065)で受け付けしています。
予約には接種券に記載の「接種券番号」が必要です。
●3・4・5回目接種の方(オミクロン株対応ワクチン)
接種会場 |
接種日 |
受付時間 |
保健所(蜷川) |
1月7日(土) |
10:30~12:00
13:30~16:00
※7日、28日は午前のみ。 |
14日(土) |
21日(土) |
28日(土) |
●未接種または2回目接種の方(従来型ワクチン)
接種会場 |
1回目接種日 |
2回目接種日 |
受付時間 |
保健所(蜷川) |
1月7日(土) |
1月28日(土) |
13:30~16:00 |
1月28日(土) |
2月18日(土) |
お問い合わせ 新型コロナウイルスワクチン接種実施本部
予約・相談センター(相談ダイヤル)電話:411-9064
受付時間 平日9:00~18:00、(土)(日)(祝)9:00~17:00
スポーツ施設の愛称を変更します
これまで「NIXSスポーツアカデミー」「NIXSスポーツアカデミー サイクルパーク」の愛称で親しまれてきた2つの施設について、ネーミングライツ・パートナー(命名権者)を新しく決定しました。令和5年1月1日から愛称を変更します。
今後も皆さんのご利用をお待ちしています。
NiXストリートスポーツパーク
愛称 NiXストリートスポーツパーク
(旧:NIXSスポーツアカデミー)
- 正式名称
- ストリートスポーツパーク
- 命名権者
- 株式会社新日本コンサルタント
- 契約期間
- 令和5年1月1日~令和14年3月31日
- 場所
- 婦中町下轡田
愛称 NiXスポーツアカデミー サイクルパーク
(旧:NIXSスポーツアカデミー サイクルパーク)
- 正式名称
- 久婦須川ダム周辺広場 里山広場マウンテンバイクコース
- 命名権者
- 株式会社新日本コンサルタント
- 契約期間
- 令和5年1月1日~令和14年3月31日
- 場所
- 八尾町桐谷
※4月下旬まで冬季閉鎖しています。
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:443-2139
家庭ごみ減量化施策についての意見交換会を開催します
本市のごみ処理の現状と今後の減量化施策について、市民の皆さんとの意見交換会を実施します。
どの会場にも参加できます。ごみの減量について一緒に考えましょう。
- 費用・申込
- 不要
開催日 |
時間 |
会場 |
1月17日(火) |
19:00~20:30 |
細入公民館(楡原) |
18日(水) |
19:00~20:30 |
山田公民館(山田湯) |
19日(木) |
19:00~20:30 |
大山地域市民センター(上滝) |
21日(土) |
10:00~11:30 |
水橋ふるさと会館(水橋舘町) |
21日(土) |
14:00~15:30 |
四方公民館(四方) |
22日(日) |
10:00~11:30 |
富山県総合情報センター(高田) |
22日(日) |
14:00~15:30 |
速星公民館(婦中町砂子田) |
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
臨時納税相談窓口の開設
平日の夜間や休日に納税相談窓口を開設します。電話での相談も可能です。
- 開設場所
-
- 納税課(市役所2階)
- 税務事務所税務課(婦中行政サービスセンター2階)
[夜間(平日)相談窓口]
1月19日(木)、26日(木)、2月2日(木)、9日(木)の19:00まで
[休日相談窓口]
2月12日(日)9:00~12:00
※夜間(18:00以降)および休日に市役所へお越しの際は、時間外窓口(庁舎北側地下1階)へ。車でお越しの方は、事前に納税課へ連絡してください。
お問い合わせ 納税課 電話:443-2029
お問い合わせ 税務事務所税務課 電話:465-3135
夜間上下水道料金支払窓口の開設
上下水道局(牛島本町二丁目)1階の料金課窓口を19:00まで延長して開設します。
- 1月の開設日
- 19日(木)、23日(月)、26日(木)
※新型コロナウイルス感染症の影響により、支払い猶予を希望する方の相談は、随時受け付けています。
お問い合わせ 上下水道局料金課 電話:432-8512
市民芸術創造センター 臨時休館
- 休館日
- 1月23日(月)、2月20日(月)
※電話による施設予約業務も休止します。
お問い合わせ 市民芸術創造センター 電話:434-4100
農林水産物をもっと!楽しモークーポン
利用期間の延長
利用期間を1月31日(火)まで延長しています。クーポンをお持ちの方は、早めに利用してください。登録店舗および認定メニューの詳細は、特設サイト(https://www.toyama-tanosimo.jp)をご覧ください。
※クーポンの申し込みは終了しています。
※飲食時は新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いします。
お問い合わせ 農政企画課 電話:443-2080
空き工場等の物件情報マッチングサイト
市では、企業や創業者に対し、市内の工場用地や空き工場等(作業所、倉庫など)の物件情報を提供しています。遊休事業用不動産の売却・賃貸、または取得・賃借を検討している方は、ぜひ利用してください。
※詳細は、富山県中小企業団体中央会ホームページ(https://aki-toyama.jp)をご覧ください。
お問い合わせ 富山県中小企業団体中央会工業支援課 電話:424-3686
お問い合わせ 工業政策課 電話:443-2074
婦負斎場の休止
施設の老朽化のため、3月1日(水)から婦負斎場(八尾町三田)を休止します。
お問い合わせ 環境保全課 電話:443-2086
マイナポイント第2弾の申請はお済みですか
マイナポイントの申込期限は2月末までです。申込期限は、対象となるキャッシュレス決済サービスにより異なりますので、各事業者に確認してください。
詳細は、マイナポイント事業特設サイト(「マイナポイント」で検索)をご覧ください。
お問い合わせ マイナンバー総合フリーダイヤル 電話:0120-95-0178
お問い合わせ 情報システム課 電話:443-2015
飯山市からのお知らせ
長野県飯山市と富山市は、平成25年2月に「観光交流都市協定」を締結し、交流人口の拡大と集客に取り組んでいます。
レストランかまくら村2023
豊富な積雪量を誇る長野県飯山市信濃平地区に、今年も期間限定で「かまくら」が登場します。かまくらの中で、白菜やきのこなどの地元産野菜を入れた、信州味噌仕立ての名物「のろし鍋」を食べることができます。
- 開催日
- 1月20日(金)~2月26日(日)
- 開催場所
- レストランかまくら村(長野県飯山市信濃平地区)
- アクセス
-
- 上信越自動車道豊田飯山ICから車で25分
- JR戸狩野沢温泉駅からタクシーで15分
- 北陸新幹線飯山駅からタクシーで15分、バスで20分
- 費用
-
- 昼…大人4,100円、小学生2,600円、未就学児無料
- 夜…大人4,600円、小学生3,000円、未就学児無料
※詳細は、問い合わせるかホームページをご覧ください。
くらしの情報あれこれ
電子レンジで加熱するときは、食品や容器に注意しましょう
[相談例]
- ①サツマイモを容器に入れて加熱したが、まだ固かったので再度自動ボタンを押して加熱し、その場を離れた。戻ると部屋中が煙だらけになっていた。
- ②レトルトカレーを食べようと思い、外箱ごと温めたら発火し、外箱が燃えてしまった。当該商品の包装は電子レンジ対応ではなかった。
[アドバイス]
- 根菜類など水分が少なめの食品は、急速に加熱が進み、煙が出ることがあります。手動で加熱時間を短めにし、その場を離れず様子を見ながら加熱しましょう。
- レトルト食品や冷凍食品は、アルミ包装など電子レンジに対応していない包装の場合もあります。注意書きの表示を必ず確認してください。また、容器に入れて加熱する際も、対応の容器であるかを確認しましょう。
- 食品カスや汚れは、発煙・発火の原因になります。庫内はこまめに清掃しましょう。万が一、発煙・発火した際は、すぐに動作を停止させ、電源プラグを抜き、扉を開けずに火が収まるのを待ちましょう。
- 相談受付時間
- (月)~(金)10:00~17:30(電話相談は9:00~17:30)
※(祝)、年末年始およびCiC休館日は除く。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:443-2047
ごみ出しのルール
使い捨てカイロは「燃やせるごみ」の日に出してね。
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
とやま情報局
- 今月の放送日
- 1月29日(日)11:45~
- 放送局
- KNB北日本放送(1ch)
- テーマ
- 「市民に愛される富山えごま」
市が特産化を目指す「富山えごま」。富山えごま伝道師・パークマンサーさんの取り組みのほか、おいしくて健康に良い富山えごまの認定商品や、家庭で作れる簡単料理を紹介します。
富山外国語専門学校
令和5年度入学「実務英語科」学生(一般入試A・B)
- 修業年限
- 2年(昼間)
- 出願資格
- 高校を卒業した方(令和5年3月卒業見込みを含む)、またはこれと同等の学力があると認められる方
- 出願期間
- ※郵送の場合、期間内必着。
- 一般入試A…1月16日(月)~31日(火)
- 一般入試B…2月27日(月)~3月13日(月)
- 試験日
- ※両日とも9:00~12:00頃(受付8:30~)
- 一般入試A…2月8日(水)
- 一般入試B…3月15日(水)
- 試験会場
- 富山外国語専門学校(市民プラザ内:大手町)
- 試験内容
- ボキャブラリー、英文理解、英語面接、日本語面接、出願書類により総合的に選考
- 出願書類
- 募集要項など(入学願書)は、本校事務室で配布します。電話、FAX、Eメールでも請求できます。また、ホームページ(https://www.tcfl.ac.jp/)に出願資格などを掲載しています。
- 入学考査料
- 18,000円
- 入学料
- 135,300円(市外在住の方 169,200円)
- 授業料
- 年額 312,000円(月額 26,000円) ※別途テキスト代などが必要です。
お問い合わせ 富山外国語専門学校 電話:491-5911 FAX:491-1349
Eメール tcfl@tcfl.ac.jp
とやまインキュベータ・オフィス 使用者
創業者向け入居施設の使用者を随時募集しています。
- 所在地
- 中教院モルティ2階(中央通り二丁目3-22)
- 使用期限
- 3年間(最長5年間まで延長可)
- 対象
- ソフトウェアの開発やデザイン業など創造性に富んだアイデアや技術を基に新たに事業を営もうとする方、または創業5年未満の方
- 使用料
- 月 18,260円(8.3m²)~45,980円(20.9m²)
※電気料などは自己負担。
- 申込方法
- 必要書類を、直接、工業政策課(市役所7階)へ。
※審査の上、入居者を決定します(申込順)。
※詳細は、市ホームページ(「とやまインキュベータ・オフィス」で検索)をご覧ください。
お問い合わせ 工業政策課 電話:443-2166
学校司書
小・中学校の学校図書館に勤務する会計年度任用職員を募集します。
- 職種
- (必要な資格・免許)
学校司書(司書資格または司書教諭免許)
- 採用数
- 若干名
- 選考方法
- 書類審査と面接(2月上旬~中旬)
- 勤務時間
- 平日8:15~16:45のうち実働5時間 ※学校により勤務時間帯が異なります。
- 勤務開始日
- 4月3日(月)
- 申込方法
- 1月27日(金)までに、電話で、学校教育課へ。
※詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ 学校教育課 電話:443-2134
スクールサポーター
小・中学校で、配慮が必要な児童・生徒の支援や担任の補助をする方を募集します。
- 職種
- (必要な免許・資格)
会計年度任用職員(教員免許を有する方、または保育士・学童保育などの経験がある方)
- 採用数
- 若干名
- 選考方法
- 書類審査と面接(2月中旬~下旬)
- 勤務時間
- 平日8:30~12:30(要相談) ※6時間勤務となる場合もあります。
- 勤務開始日
- 4月6日(木)
- 申込方法
- 1月23日(月)までに、電話で、学校教育課へ。
※勤務条件など詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ 学校教育課 電話:443-2135
学校助手・用務員・調理員・幼稚園教諭
小・中学校や幼稚園で令和5年度から勤務する会計年度任用職員を募集します。
- 職種
- 学校助手、用務員、調理員、幼稚園教諭(幼稚園教諭免許が必要)
- 採用数
- 若干名
- 選考方法
- 書類審査と面接(2月上旬~中旬)
- 申込方法
- 1月31日(火)までに、電話で、教育総務課へ。
※詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ 教育総務課 電話:443-2130
市社会福祉協議会職員
- 職種・採用人数
- 事務職・1人
- 採用予定日
- 令和5年4月1日
- 受験資格
- 平成4年4月2日~平成13年4月1日生まれで、社会福祉士または精神保健福祉士の資格を有する方(令和5年実施の当該国家試験に合格見込みを含む)
- 1次試験の日・会場
- 2月12日(日)・市総合社会福祉センター(今泉)
- 申込方法
- 1月26日(木)(消印有効)までに、申込書を、郵送(簡易書留)または直接、市社会福祉協議会事務局(〒939-8640 今泉83-1)へ。
※受験案内、申込書は、市社会福祉協議会本所・支所にあるほか、ホームページ(http://www.toyamacity-shakyo.jp/)からもダウンロードできます。
お問い合わせ 市社会福祉協議会 電話:422-3400
公式YouTubeチャンネル
オンラインで配信します
富山市民病院公開講座 第31回 ふれあいセミナー
自宅でゆっくりと、気になるテーマを観ませんか。
★ケーブルテレビ富山でも放送します。放送時間など詳細は、ケーブルテレビ富山ホームページ(https://ctt.ne.jp/)をご覧ください。
- 期間
- 1月6日(金)~2月28日(火)
- 視聴方法
- 市民病院公式YouTubeチャンネルで配信します。
詳細は、市民病院ホームページをご覧ください。
人生100年時代のすこやか健康生活 第3弾
目指そう!骨太生活! ~あなたの骨と歯 大丈夫?~
講演① 成長期から取り組む“骨太食生活”
- 講師
- 平井美佐子(管理栄養士)
講演② 骨折してもあきらめない! ~転んだあとの骨折予防~
- 講師
- 萩行正博(薬剤師)
講演③ 歯周病と骨粗しょう症の関係
- 講師
- 朽名智彦(歯科医師)
講演④ いのちをつなげ! ~AEDの使用方法~
- 講師
- 山田智樹(看護師)
お問い合わせ 病院事業局経営管理課 電話:422-1112
スマート農業・次世代農業推進セミナー
国営農地再編整備事業「水橋地区」の取り組みや、スマート農業の事例を紹介します。
- 開催日時
- 1月27日(金)14:00~16:00
- 開催場所
- 水橋ふるさと会館 相山ホール(水橋舘町)
- 定員
- 50人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 1月19日(木)(必着)までに、電話、FAX、Eメール(件名「スマート農業セミナー申し込み」)で、住所、氏名または所属団体、Eメールアドレスを、農村整備課へ。
富山やくぜん認定更新用研修会
認定店のレベルアップを目的とした研修会です。やくぜんに興味のある一般の方も参加できます。
- 開催日時
- 2月10日(金)12:00~14:00
- 開催場所
- パレブラン高志会館(千歳町一丁目)
- 定員
- 5人(申込順) ※新規参加者優先。
- 費用
- 3,000円(やくぜん料理付き)
- 申込方法
- 1月20日(金)(必着)までに、はがき、FAX、Eメールで、郵便番号、住所、氏名、電話番号を、薬業物産課(〒930-8510 新桜町7-38)へ。
※詳細は、富山やくぜんホームページ(http://www.yakuzen-toyama.com/)をご覧ください。
災害ボランティア・支援者養成講座
コロナ禍における災害時に必要な支援活動などを学びます。
- 開催日時
- 2月15日(水)13:30~15:30
- 開催場所
- 市総合社会福祉センター(今泉)
- 対象
- 市内に在住か通勤している方
- 講師
- 李仁鉄さん(NPO法人にいがた災害ボランティアネットワーク理事長)
- 定員
- 40人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 1月31日(火)(必着)までに、電話、はがき、FAX、Eメールで、講座名、郵便番号、住所、氏名、電話番号を、市ボランティアセンター(〒939-8640 今泉83-1)へ。応募専用フォーム(https://www.toyamacity-vc.jp/)からも申し込みできます。
Well-being(幸せ)を高めるための研修会
生涯現役・エイジレスな働き方の実現を目指して、健康経営に取り組んでいる企業の取り組みを紹介します。
- 開催日時
- 2月2日(木)14:30~16:00
- 開催場所
- 市民プラザ アンサンブルホール(大手町)
- 対象
- 市内に在住か通勤している方
- 講師
- 立瀬剛志さん(富山大学学術研究部疫学・健康政策学講座助教)
- 情報提供
- 全国健康保険協会富山支部
- 発表者
- 朝日印刷(株)、(株)ホクタテ
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 事前に、電話かAFXで、住所、氏名、電話番号を、保健所地域健康課へ。市ホームページ(「ビューティフル・ハッピー・エイジング事業」で検索)からも申し込みできます。
お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:428-1153 FAX:428-1150
かぶら寿しづくり教室
- 開催日時
- 1月22日(日)10:00~11:30、13:30~15:00
- 開催場所
- とやまスローライフ・フィールド交流館(開ヶ丘)
- 対象
- 小学生以上(小・中学生は保護者同伴)
- 講師
- 新村義孝さん(新村こうじみそ商店)
- 定員
- 各24人(応募多数の場合抽選)
- 持ち物
- エプロン、タオル、調理用手袋、マスク
- 費用
- 3,500円
- 申込方法
- 1月12日(木)(必着)までに、はがき、FAX、Eメールで、参加希望時間、参加者の氏名(ふりがな)、年齢(小・中学生は学年も併記)、郵便番号、住所、電話番号を、とやまスローライフ・フィールド事務局(〒930-0157 開ヶ丘43-1)へ。
お問い合わせ とやまスローライフ・フィールド事務局 電話:411-4401 FAX:411-4402
Eメール slowlife@satoyama-club.org
アルペンガールズ野球教室
楽しみながら野球の基礎を学びます。
- 開催日時
- 2月4日~3月18日の(土)17:30~19:00(全6回、2月11日(祝)は除く)
- 開催場所
- 市民球場 屋内練習場(下飯野)
- 対象
- 小学4~5年生の女子
- 講師
- 中川隆司さん(日本スポーツ協会公認コーチ3軟式野球)ほか2人
- 定員
- 20人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 5,000円(6回分前納)
- 申込方法
- 1月19日(木)までに、市体育協会ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ 市民球場 電話:451-0900
オリンピアン水泳教室
オリンピックメダリストによる水泳教室を開催します。
- 開催日時
- 2月5日(日)
- 1部:10:00~11:30
- 2部:13:30~15:00
- 開催場所
- 市民プール(荒川四丁目)
- 対象
-
- 1部:クロール25m完泳できる小学生
- 2部:四泳法をそれぞれ50m完泳できる小・中学生
- 講師
- 中村真衣さん(シドニーオリンピック競泳女子100m背泳ぎ銀メダリスト)
- 定員
- 各20人(申込順)
- 費用
- 500円
- 申込方法
- 1月16日(月)~31日(火)に、電話か直接、市民プールへ。
お問い合わせ 市民プール 電話:491-8899
(c)Lorenzo Barassi x 伊ぃTOMO
伊東順二さん
大﨑洋さん
本木克英さん
富山映像大賞 GALA(前夜祭)
富山映像大賞2023(令和5年度開催予定)のプレイベント「富山映像大賞GALA(前夜祭)」を開催します。富山映像大賞の募集テーマなどの発表とあわせて、富山出身タレントや専門家によるトークセッションが行われ、メディアの持つ可能性について深堀りしていきます。
- 開催日時
- 1月28日(土)13:30~15:30
- 開催場所
- ジェイマックスシアターとやま(総曲輪三丁目)
- 定員
- 100人(先着順)
- 費用・申込
- 不要
オープニング…13:30~
募集CM・過去作品の上映。
イントロダクション…13:45~
- ゲスト
- 内浦純一さん(俳優、富山市出身)
ノビ山本さん(よしもと富山県住みます芸人)
メインイベント…14:15~
- ゲスト
- 伊東順二さん(富山映像大賞総合プロデューサー、東京藝術大学特任教授)
大﨑洋さん(吉本興業ホールディングス(株)代表取締役会長)
本木克英さん(映画監督、日本映画監督協会理事長)
お問い合わせ 富山映像大賞運営事務局(まちづくり推進課内) 電話:443-2054
とやまエキナカデコレーション
啓翁桜と切花の展示
山田地域特産の啓翁桜と市内産切花によるデコレーションを展示します。
- 期間
- 1月10日(火)14:00~16日(月)
- 開催場所
- 富山駅南北自由通路
お問い合わせ 市花き生産者協議会(農業水産課内) 電話:443-2083
子どもの村
●親子で雪遊び in 子どもの村
スノーチューブそり遊びを体験します。
- 開催日時
- 2月11日(祝)10:00~12:30
- 対象
- 年長児以上とその保護者
- 定員
- 30組(応募多数の場合抽選)
- 費用
-
- 申込期間
- 1月6日(金)~20日(金)
●Fun Fun Winter in 子どもの村
親子でクロスカントリースキーやかんじきハイクなどを体験します。
- 開催日
- 2月18日(土)~19日(日)(1泊2日)
- 対象
- 小学生とその保護者
- 定員
- 20組(応募多数の場合抽選)
- 費用
-
- 申込期間
- 1月10日(火)~24日(火)
[共通項目]
- 開催場所
- 野外教育活動センター「子どもの村」(山田赤目谷)
- 申込方法
- 申込期間内に、市体育協会ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ 子どもの村 電話:457-2311
八尾B&G海洋センター サップヨガ体験会
- 開催日時
- ①1月29日(日)、②2月26日(日)10:00~11:00
※体験会当日の一般開放は11:00からです。
- 開催場所
- 八尾B&G海洋センタープール(八尾町福島)
- 対象
- 18歳以上
- 定員
- 各8人(申込順)
- 講師
- ①CHIKAさん、②SATOKOさん(ヨガインストラクター)
- 費用
- 1,500円(施設利用料含む)
- 申込方法
- 1月15日(日)13:00から、①②どちらかまたは両日の参加希望日を、電話または直接、八尾B&G海洋センタープールへ。
お問い合わせ 八尾B&G海洋センタープール 電話:455-9000
キッズスポーツ体験会
マットやボールを使った運動あそびを体験します。
- 開催日時
- 2月22日(水)17:30~18:30
- 開催場所
- 体育文化センター(友杉)
- 対象
- 小学1~3年生
- 講師
- みなみスポーツクラブ講師
- 定員
- 20人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 1月12日(木)~2月9日(木)に、電話か市体育協会ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ 体育文化センター 電話:429-5695
ガラス美術館(西町)
お問い合わせ 電話:461-3100
- 費用
- 常設展 一般・大学生200円、高校生以下無料 ※企画展は展覧会ごとに観覧料が異なります。
見どころトーク
常設展「オノマトペで見つける、ガラスの不思議」
学芸員が展覧会の見どころを分かりやすく紹介します。
- 開催日時
- 2月5日(日)、18日(土)14:00~
- 費用・申込
- 不要 ※展示室への入場は展覧会観覧券が必要です。
科学博物館(西中野町一丁目)
- 費用
- 大人530円、高校生以下無料 (土)はカップル無料
ロビー展「富山県ナチュラリスト協会写真展」
自然に関する写真を展示します。
- 期間
- 1月28日(土)~2月12日(日)
- 費用
- 観覧料のみ
- 申込
- 不要
本館まるっと館内ツアー
図書館の見どころや普段は入れないバックヤードを案内します。
- 開催日時
- ①【親子向け(小学生とその保護者)】
1月21日(土)10:30~11:30
②【一般向け(中学生以上)】
1月21日(土)13:30~14:45
- 定員
- ①8組程度、②15人(各申込順)
- 申込期間
- 1月11日(水)~18日(水)
富山地方法務局 相続セミナー
「相続土地国庫帰属制度、はじまります! ~相続した土地を手放したい方へ~」
- 開催日時
- 1月25日(水)14:00~15:30
- 講師
- 木戸脇和哉さん、上島政洋さん(富山地方法務局)
- 定員
- 40人(申込順)
- 申込期間
- 1月10日(火)~23日(月)
まちづくりセミナー2023
「環境が経済を動かす ~地域循環共生圏からのまちづくり~」
“まち”の今とこれからを学ぶ連続セミナーの第1回目です。
- 開催日時
- 1月28日(土)13:30~15:30
- 開催場所
- TOYAMAキラリ2階ロビー(西町)
- 講師
- 中井徳太郎さん(前環境省事務次官・富山県県政エグゼクティブアドバイザー)
- 定員
- 100人(申込順)
- 申込期間
- 1月12日(木)~27日(金)
読み聞かせボランティア入門教室
司書が、絵本の選び方や読み方など、読み聞かせの基本について解説します。
- 開催日時
- 1月31日(火)10:00~12:00
- 対象
- 市内で読み聞かせボランティアを始めたい方、始めて間もない方
- 定員
- 20人(申込順)
- 申込期間
- 1月10日(火)~30日(月)
[共通項目]
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 申込期間内に、電話または直接、図書館本館へ。ホームページからも申し込みできます。
ファミリーパーク(古沢)
お問い合わせ 電話:434-1234
- 費用
- 大人500円、中学生以下無料
※以下の催しで記載のないものは
- 費用
- 入園料のみ
- 申込
- 不要
ズームアップ観察会「熱帯の鳥たち」
双眼鏡などを使用しながらバードピアの鳥を観察し、その秘密について解説します。
- 開催日時
- 1月14日(土)、2月11日(祝)11:00~11:30
- 開催場所
- バードピア
動物展示「カピバラの湯」
- 期間
- 2月28日(火)まで
- 開催場所
- カピバラ舎
ホット温まる冬のカピバラ スペシャルごっくんタイム
季節ごとの行事に合わせた野菜をカピバラの湯に入れて、カピバラについて解説します。
- 開催日時
- 1月7日(土)~9日(祝)、2月4日(土)、5日(日)10:30~10:45
- 開催場所
- カピバラ舎
干支展特別ガイド「ウサギを知ろう」
カイウサギとノウサギの展示をめぐりながら、生態や体の違いについて解説します。
- 開催日時
- 1月7日~29日の(土)(日)(祝)13:00~13:20
- 開催場所
- こどもどうぶつえん
鳥いろいろ工作
- 開催日時
- 1月14日(土)13:30~14:30
- 開催場所
- きりん食堂
- 内容
- アイロンビーズでインコを作ろう
- 定員
- 20人(先着順)
- 費用
- 100円(材料費) ※入園料別途必要。
講演会「動物園が取り組む外国産希少鳥類の保全 ~インドネシアにおけるカンムリシロムクの保護事業~」
- 開催日時
- 2月12日(日)13:00~14:45
- 開催場所
- きりん食堂
- 講師
- 白石利郎さん(横浜市繁殖センター)
- 定員
- 40人(申込順)
- 申込方法
- 事前に、電話で、ファミリーパークへ。
婦中ふれあい館(婦中町砂子田)
お問い合わせ 電話:465-3113
サロンコンサート[Vol.7]
- 開催日時
- 1月22日(日)14:00~
- 出演
- アコースティックユニット彩ら(ギター、三線、キーボード演奏)
- 曲目
- 涙そうそう、島人ぬ宝 ほか
- 費用・申込
- 不要
北代縄文広場(北代)
お問い合わせ 北代縄文広場 電話:436-3664
お問い合わせ 埋蔵文化財センター 電話:465-2146
ミニ企画展「大石棒展」
石棒は、縄文時代の祭祀に使われたと考えられる石器です。市内から出土した大きなものを展示します。
- 期間
- 1月24日(火)~7月17日(祝)
※(月)((祝)(休)を除く)、(祝)(休)の翌日((土)(日)(祝)(休)を除く)
- 開催場所
- 北代縄文館展示室
- 費用
- 無料

SDGsの達成目標である〇〇〇〇年までに、私たち一人一人が今できることから実践してみましょう。
はがきかEメールで、答と郵便番号、住所、氏名、年齢、連絡先(電話番号かメールアドレス)と「広報クイズ応募」と書いて、広報課(〒930-8510 新桜町7-38)へ(1人1通)。
広報とやまに対する意見・感想もお待ちしております。
- 締め切り
- 1月18日(水)(必着)
- 賞品
- 500円分の図書カード(抽選で5人)
- 当選発表
- 賞品の発送で代えさせていただきます。
Eメール kouhou-01@city.toyama.lg.jp
- 前月の答え
- えごま
- 前月の応募総数
- 240件(正解数236件)
新型コロナウイルス感染症の拡大などの状況により、変更になる場合があります。