【広報とやま 令和4年(2022年)12月20日号】
富山市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例第6条の規定に基づき、令和3年度における富山市の人事行政の運営等の状況について、次のとおり公表します(詳細は、市ホームページに掲載しています)。
| 区分 | 職員数令和3年 | 職員数令和4年 | 対前年増減数 | 主な増減理由 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 一般行政部門 計 | 2,140人 | 2,152人 | 12人 | |||
| 議会 | 21人 | 22人 | 1人 | 事務執行体制の充実 | ||
| 総務企画・税務 | 661人 | 656人 | ▲5人 | 事務の統廃合縮小等 | ||
| 民生・衛生 | 1,055人 | 1,076人 | 21人 | 事務執行体制の充実 | ||
| 商工・労働 | 57人 | 59人 | 2人 | |||
| 農林水産 | 103人 | 101人 | ▲2人 | 事務の統廃合縮小等 | ||
| 土木 | 243人 | 238人 | ▲5人 | |||
| 教育部門 | 408人 | 380人 | ▲28人 | |||
| 消防部門 | 466人 | 464人 | ▲2人 | |||
| 病院 | 786人 | 778人 | ▲8人 | 事務の統廃合縮小等 | ||
| その他 | 273人 | 270人 | ▲3人 | |||
| 合計 | 4,073人(4,817人) | 4,044人(4,817人) | ▲29人 | |||
| 区分 | 職員数 | 構成比 |
|---|---|---|
| 20歳未満 | 13人 | 0.3% |
| 20歳~23歳 | 231人 | 5.7% |
| 24歳~27歳 | 443人 | 11.0% |
| 28歳~31歳 | 402人 | 10.0% |
| 32歳~35歳 | 474人 | 11.7% |
| 36歳~39歳 | 489人 | 12.1% |
| 40歳~43歳 | 448人 | 11.1% |
| 44歳~47歳 | 466人 | 11.5% |
| 48歳~51歳 | 441人 | 10.9% |
| 52歳~55歳 | 344人 | 8.5% |
| 56歳~59歳 | 227人 | 5.6% |
| 60歳以上 | 66人 | 1.6% |
| 計 | 4,044人 | 100.0% |
| 住民基本台帳人口 | 411,222人 |
| 歳出額(A) | 193,502,159千円 |
| 実質収支 | 3,432,879千円 |
| 人件費(B) | 25,952,650千円 |
| 人件費率(B/A) | 13.4% |
| (参考)令和2年度の人件費率 | 12.0% |
| 職員数(A) | 3,014人 | |
| 給与費 計(B) | 17,789,864千円 | |
| 給料 | 11,024,947千円 | |
| 職員手当 | 2,516,350千円 | |
| 期末・勤勉手当 | 4,248,567千円 | |
| 一人当たり給与費(B/A) | 5,902千円 | |
| 一般行政職 | 平均年齢 | 平均給料月額 |
|---|---|---|
| 41歳3月 | 324,700円 |
| 区分 | 初任給(月額) | 2年後の給料(月額) | |
|---|---|---|---|
| 一般行政職 | 大学卒 | 188,700円 | 202,500円 |
| 高校卒 | 154,900円 | 167,400円 | |
| 区分 | 経験年数10年 | 経験年数20年 | 経験年数25年 | 経験年数30年 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一般行政職 | 大学卒 | 264,080円 | 366,103円 | 392,855円 | 401,992円 |
| 高校卒 | ― | 305,500円 | 360,700円 | 371,225円 | |
| 区分 | 標準的な職務内容 | 職員数 | 構成比 |
|---|---|---|---|
| 1級 | 主事・技師 | 157人 | 10.8% |
| 2級 | 主事・技師 | 167人 | 11.4% |
| 3級 | 係長・主査・主任 | 377人 | 25.9% |
| 4級 | 係長・主査 | 218人 | 15.0% |
| 5級 | 課長代理・副主幹 | 168人 | 11.5% |
| 6級 | 課長・主幹 | 292人 | 20.0% |
| 7級 | 部次長・参事 | 56人 | 3.8% |
| 8級 | 部長・理事 | 11人 | 0.8% |
| 9級 | 部長 | 12人 | 0.8% |
| 富山市 | 国の制度 | |
|---|---|---|
| 令和3年度支給割合 |
|
|
| 加算措置の状況 | 職制上の段階による加算措置5~10% | 富山市と同じ |
| 区分 | 富山市 | 国の制度 | ||
|---|---|---|---|---|
| 自己都合 | 応募認定・定年 | 自己都合 | 応募認定・定年 | |
| 勤続20年 | 19.6695月分 | 24.586875月分 | 富山市と同じ | |
| 勤続25年 | 28.0395月分 | 33.27075月分 | ||
| 勤続35年 | 39.7575月分 | 47.709月分 | ||
| 最高限度額 | 47.709月分 | 47.709月分 | ||
| その他の加算措置 | なし | 定年前早期退職特例措置 (2~45%加算) |
||
| 支給実績 | 96,711千円 |
| 支給職員1人当たり平均支給年額 | 67,725円 |
| 職員全体に占める手当支給職員の割合 | 45.0% |
| 令和2年度 | 令和3年度 | |
|---|---|---|
| 支給実績 | 802,586千円 | 921,372千円 |
| 職員1人当たり平均支給年額 | 299,249円 | 340,996円 |
| 手当名 | 富山市 | 国の制度 |
|---|---|---|
| 管理職手当 (月額) |
管理または監督の地位にある職員に、当該職の区分に応じて117,100円以内を支給 | 管理または監督の地位にある職員に、当該職の区分に応じて146,400円以内を支給 |
| 扶養手当 (月額) |
|
|
| 住居手当 (月額) |
借家等
【限度額 28,000円】 |
借家等
【限度額 28,000円】 |
| 通勤手当 |
|
|
| 区分 | 職名 | 報酬等 |
|---|---|---|
| 給料(月額) | 市長 | 1,075,000円 |
| 副市長 | 893,000円 | |
| 報酬(月額) | 議長 | 715,000円 |
| 副議長 | 645,000円 | |
| 議員 | 600,000円 | |
| 期末手当 | 市長 | 3.25月分 |
| 副市長 | ||
| 副議長 | ||
| 議員 | ||
| 退職手当 | 市長 | 【算定方式】 給料月額×在職月数×50/100 |
| 副市長 | 【算定方式】 給料月額×在職月数×33/100 |