4月スタート

第2次富山市総合計画 後期基本計画

 総合計画は、まちづくりにおける長期的かつ基本的な方向を示す本市の最上位の計画です。市民と行政が協働で取り組む目標を定めており、その目標実現のための指針となるものです。

 本市では、これまで、「人・まち・自然が調和する活力都市とやま」の実現に向けて、「公共交通を軸とした拠点集中型のコンパクトなまちづくり」を中心政策に据え、総合力の高い魅力あるまちづくりに取り組んできました。令和2年3月には、富山駅での路面電車南北接続事業が完成し、まちづくりの一つの到達点を迎えました。
 一方で、人口減少と超高齢化の急速な進行や、めざましい情報通信技術の進展など、本市を取り巻く環境は大きく変化しています。さらには、新型コロナウイルス感染症の拡大という大きな試練に直面し、人々の生活様式や価値観も変化を強いられています。
 「第2次富山市総合計画 後期基本計画」は、こうした時代の流れに柔軟に対応し、市民の皆さんが生きがいと幸せを実感しながら質の高い生活を送ることができ、将来世代にも責任の持てる持続可能なまちづくりを着実に推し進めていくために策定したものです。

お問い合わせ 企画調整課 電話:443-2010

総合計画の体系

 目指す都市像を実現するため、4つのまちづくりの目標を設定し、それぞれに政策、施策を位置づけます。後期基本計画では、基本構想に基づき、前期基本計画の成果や課題、社会情勢の変化にも対応しながら、今後5年間の具体的な取り組みを明らかにします。

図解:総合計画について

ネクストステージ重点プロジェクト

 将来にわたり持続可能な都市として、多くの人々から選ばれるまちであり続け、人口規模の維持を図っていくため、「都市の総合力」および「都市の格」を高める施策を分野横断的に進めることが重要です。
 後期基本計画では、3つの視点に立った「ネクストステージ重点プロジェクト」として、7つの「重点テーマ」を設けて、包括的かつ優先的に各種事業を展開していきます。

3つの視点「市民生活の質の向上」×「ひとづくり」×「SDGsエスディージーズ

7つの重点テーマ

コンパクトシティ政策の深化

 コンパクトなまちづくりの成果が市域全体にいきわたるよう、地域生活拠点の充実や公共交通の維持、活性化などに一層取り組みます。

スマートシティの構築

 産学官連携のもと、新技術の導入や官民の各種データの活用などを推進することで、行政サービスの向上や安心・安全で利便性の高い市民生活の実現を目指します。

健康寿命の延伸

 からだと心の健康づくりや医療データなどを活用した介護予防、歩いて暮らすライフスタイルへの転換など、重層的な取り組みを推進します。

安全安心なまちづくりの推進

 地域における防災力の強化、社会インフラの老朽化対策や廃止・統合を含めたマネジメントに取り組みます。
 また、新型コロナウイルスをはじめとした感染症への備えを進めます。

地域を担うひとづくり

 少子超高齢社会が進行する中、地域を支える担い手を育成・確保し、地域のコミュニティの維持、強化に努めます。

循環型社会づくりの推進

 市民や事業者が一体となって脱炭素社会の実現を図るため、再生可能エネルギーの導入拡大や活用の促進、さらなる省エネルギーを推進します。

産業基盤の強化

 製造業など強固な産業基盤を生かしたさらなる産業力の強化や、新たな産業分野に挑む企業が創業しやすい環境づくりに努めます。

まちづくりの目標Ⅰ すべての人が輝き安心して暮らせるまち

政策1 すべての世代が学び活躍できるひとづくり

(施策)
学校教育の充実/高等教育の振興/家庭・地域における教育力の向上/生涯学習の充実

政策2 いつまでも元気で暮らせる健康づくり

(施策)
スポーツ・レクリエーション活動の振興/健康づくり活動の充実/介護予防・高齢者の元気づくり

政策3 誰もが自立し安心して暮らせるまちづくり

(施策)
出産・子育て環境の充実/高齢者・障害者への支援/保健・医療・福祉の連携、充実
画像:2つの中学校が統合した八尾中学校(4月開校予定)

2つの中学校が統合した八尾中学校
(4月開校予定)

●学校教育の充実

 学校規模適正化のための再編や、学校施設の長寿命化を進め、学校教育環境の整備・充実を図ります。また、地域と連携・協力し、地域に開かれた安心・安全な学校づくりを推進します。

  • 学校再編推進事業
  • コミュニティ・スクール事業 など
画像:子育て支援センターの活動

子育て支援センターの活動

●出産・子育て環境の充実

 さまざまなニーズに対応した多様なサービスを提供します。また、育児サポートネットワークを構築し、切れ目ない支援を通して、安心して妊娠、出産、子育てができる環境の充実に努めます。

  • 切れ目ない子育て支援体制構築事業
  • 多機能保育所の整備 など

まちづくりの目標Ⅱ 安心・安全で持続性のある魅力的なまち

政策1 人にやさしい安心・安全なまちづくり

(施策)
災害に強く回復力のある安全なまちづくり/雪に強いまちづくり/消防・救急体制の整備/防犯・交通安全対策の充実/快適な生活環境づくり

政策2 コンパクトなまちづくり

(施策)
にぎわいと交流の都市空間の整備・充実/歩いて暮らせるまちづくりの推進/まちなか居住の推進/地域の生活拠点の整備/交通体系の整備

政策3 潤いと安らぎのあるまちづくり

(施策)
個性を生かした地域環境の整備/水と緑が映えるまちづくり/潤いのある都市生活基盤の整備/暮らしの安全を守り安らぎを与える森づくり/中山間地域の振興

政策4 自然にやさしいまちづくり

(施策)
循環型まちづくりの基盤整備/エネルギーの有効活用/市民・企業・行政の協働による環境負荷低減への取組
画像:市総合防災訓練

市総合防災訓練

●災害に強く回復力のある安全なまちづくり

 ICTを活用した防災力の強化に努めるとともに、多様な危機事象に迅速かつ的確に対応するため、国や県、企業などとの連携を図るなど、危機管理体制の強化に努めます。

  • ライフライン共通プラットフォーム構築事業
  • 富山市センサーネットワーク利活用事業 など
画像:「とほ活」ベンチ

「とほ活」ベンチ

●歩いて暮らせるまちづくりの推進

 地域の生活拠点となる鉄軌道駅などの周辺への居住や、日常生活に必要な都市機能の集積を図り、車に過度に依存したライフスタイルから、公共交通などを賢く活用して、歩いて暮らすライフスタイルへの転換を促します。

  • 歩くライフスタイル推進事業
  • 「とほ活」ベンチ事業 など

まちづくりの目標Ⅲ 人が集い活気にあふれ希望に満ちたまち

政策1 新たな価値を創出する産業づくり

(施策)
ものづくり・しくみづくりの強化/企業の誘致・拠点化支援/新産業・新事業の創出/強い農林水産業の振興/活力を創出する人材育成

政策2 観光・交流のまちづくり

(施策)
広域・滞在型観光の推進/観光資源の創出・発信と受入体制の整備/多様な交流の促進

政策3 いきいきと働けるまちづくり

(施策)
多様な雇用機会の創出/勤労者福祉の向上/二地域居住・移住の支援

政策4 歴史・文化・芸術のまちづくり

(施策)
伝統的文化・文化遺産の保全・活用/質の高い芸術文化の発信/市民の芸術文化活動への支援
画像:「Sketch Lab」での交流

Sketch Labスケッチ ラボ」での交流

●新産業・新事業の創出

 大学や産業支援機関などの関係機関と連携し、医薬バイオ、ナノテク、IT、環境など成長分野の研究開発型ベンチャーの育成に努めます。また、多様な主体との共創により、地域課題の解決や新産業・新事業の創出などにつながる取り組みを進めます。

  • ベンチャー企業等支援事業
  • とやまシティラボ推進事業 など
画像:中規模ホール完成イメージ図(令和5年度開館予定)

中規模ホール完成イメージ図
(令和5年度開館予定)

●市民の芸術文化活動への支援

 市民の皆さんが優れた芸術文化に親しむ機会の充実に努めるとともに、中規模ホールの整備により、文化活動の発表の場を拡充し、富山駅周辺エリアに新たな賑わいを創出します。

  • 中規模ホール整備官民連携事業
  • 市民文化振興事業 など

まちづくりの目標Ⅳ 共生社会を実現し誇りを大切にする協働のまち

政策1 市民協働による共生社会づくり

(施策)
市民主体のまちづくり/一人ひとりが尊重される地域社会づくり/地域を担う人材の育成/コミュニティの強化

政策2 市民の誇りづくり

(施策)
地域・自治体としてのブランディングとシティプロモーション/シビックプライドの醸成

政策3 しなやかな行政体づくり

(施策)
計画的で効率的な行財政運営の推進/職員の意識改革と組織の活性化/地方分権・広域連携行政への対応
画像:公募提案型協働事業(「子ども」支援プロジェクト)

公募提案型協働事業
(「子ども」支援プロジェクト)

●市民主体のまちづくり

 地域の課題に市民と行政が協働して取り組み、市民主体のまちづくりを進めます。

  • 公募提案型協働事業 など
画像:富山ガラスオリジナル色「富山曼荼羅彩」を使ったガラス工芸品

富山ガラスオリジナル色
富山曼荼羅彩とやままんだらさい」を使った
ガラス工芸品

●地域・自治体としてのブランディングとシティプロモーション

 「富山の顔」となるブランドの創出や、都市間の連携・交流による魅力の向上など、「訪れたいまち」「暮らしたいまち」「住み続けたいまち」として市内外の多くの方々から選ばれるまちづくりを推進します。

  • 選ばれるまちづくり事業 など

市民の皆さんに期待する役割・目標とする指標

期待する役割(抜粋)

 市民の皆さん一人ひとりが当事者意識を持ってまちづくりに参画することで、市民と行政の協働によるまちづくりを目指します。

人材・暮らし
  • 「地域の子どもは地域で育てる」気持ちを持とう
  • 生活習慣病の予防や介護予防に取り組もう
  • 地域の公民館活動や世代間交流に参加しよう
  • 地域で支え合う生活環境をつくろう
都市・環境
  • 自主防災組織の活動に関心を持とう
  • 「とほ活」に参加しよう
  • 森林に関心を持ち自然を守ろう
  • 省エネルギー型のエコライフ活動を実践しよう
活力・交流
  • 地域の産業に目を向けよう
  • 観光客へのおもてなしの心を持とう
  • 男性も家事、育児、介護に参画しよう
  • ガラスをはじめ、芸術や文化に関心を持とう
協働・連携
  • 地域活動やボランティア活動に参加しよう
  • 地域の魅力を発信しよう
  • 将来的な視点で公共施設の配置を考えよう
  • 市政に関心を持ち参画しよう

目標とする指標(抜粋)

 施策を実施することによって得られる成果を表す指標(令和8年度目標数値)を示すことにより、成果を重視したまちづくりの推進に努めます。

人材・暮らし
  • 成人のスポーツ実施率 49.0%(令和2年度)⇒55%
  • 健康な高齢者の割合
    前期高齢者95.7%(令和2年度)⇒96%以上維持
    後期高齢者66.8%(令和2年度)⇒67%以上維持
都市・環境
  • 自主防災組織の組織率 68.8%(令和元年度)⇒80%
  • チームとやましメンバー数 25,658人(令和2年度)⇒28,500人
活力・交流
  • 観光サポーター研修受講者数 520人(平成27年~令和元年)⇒520人維持(令和4年~8年)
  • 県内大学卒業生の県内就職率 44.76%(令和元年度)⇒50%
協働・連携
  • 募提案型協働事業応募団体数 6団体(令和2年度)⇒7団体
  • 附属機関(※)における女性委員の割合 26.8%(令和2年度)⇒30%
    (※)法令や条例により設置する審議会・審査会などの機関。

基本計画の詳細は、市ホームページ(「総合計画」で検索)に4月上旬頃に掲載予定です。