糖尿病重症化予防 メールで栄養相談
食事や健康の悩みを、自宅で気軽に改善してみませんか。1日分の食事内容の記録や写真をスマホで送ると、保健所の管理栄養士が、栄養摂取量の結果と、食生活のアドバイスをメールで返信します。健康的な生活を維持できるよう、一人一人に合った食事の取り方を提案します。
- 期間
- 令和4年1月4日(火)~2月28日(月)
- 対象
- 市内在住で次のいずれかに該当する方
- 健康診断で糖尿病の可能性があるとされた方
- 糖尿病治療中の方
- 定員
- 20人(申込順)
- 回数
- 期間中1回
- 費用
- 無料

申し込みフォーム
- 申込方法
- 右の申し込みフォームから、必要事項を入力し、申し込んでください。
申し込み完了後、食事記録や写真の送付用メールアドレスをお知らせします。
お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:428-1153
令和4年 成人式に出席される方へ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご協力をお願いします。
- 各会場で行われる感染症対策への協力や、マスクの着用、手指の消毒などをお願いします。
- 発熱や風邪の症状がある場合は、参加を控えてください。
※成人式に関する最新の情報は、市ホームページ(「成人式」で検索)を確認してください。
お問い合わせ 男女参画・市民協働課 電話:443-2051
とやま古洞の森(温泉施設) 年末年始営業
「古洞の湯」は、年末年始も休まず営業します。
※温泉以外の施設の営業や送迎バスの運行については、問い合わせてください。
お問い合わせ とやま古洞の森(池多) 電話:434-0777
資源物ステーション 臨時休業
●水橋中部資源物ステーション(水橋中部地区センター北側)
- 休業日
- 令和4年1月9日(日)
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
市民芸術創造センター 臨時休館
- 休館日
- 令和4年1月17日(月) ※電話による施設予約業務も休止します。
お問い合わせ 市民芸術創造センター 電話:434-4100
大量の雪を水路や川に流さないで
除雪した雪を水路や川へ一度に大量に流すと、雪が詰まって水があふれる原因となり、下流の皆さんの迷惑となります。
お問い合わせ 農村整備課 電話:443-2084
お問い合わせ 道路河川管理課 電話:443-2093
冬期間の地下水の節水に努めましょう
消雪に大量の地下水を使用すると、地盤沈下や井戸枯れの原因となります。地下水の過剰な散水や、降雪の無いときの散水は控えましょう。
お問い合わせ 環境保全課 電話:443-2086
公共下水道へ早期接続を
公共下水道が整備された地区で、下水道に未接続の方は、早期に接続しましょう。接続工事のための資金貸付制度も利用できます。
お問い合わせ 上下水道局給排水サービス課 電話:432-8708
1月の街頭献血
●市役所
- 開催日時
- 令和4年1月5日(水)9:30~11:30、12:45~16:00
●県庁(新総曲輪)
- 開催日時
- 令和4年1月7日(金)9:30~11:45、13:00~16:30
●ファボーレ(婦中町下轡田)
- 開催日時
- 令和4年1月10日(祝)、30日(日)10:00~12:00、13:15~16:30
お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:428-1155
お問い合わせ 富山県赤十字血液センター 電話:451-5555
令和3年度 コミュニティ助成事業
(一財)自治総合センターによる宝くじ社会貢献広報事業のコミュニティ助成を受け、米田すずかけ台自主防災「おたすけ隊防災会」では、発電機やAED、防災倉庫などの防災資機材を整備しました。
お問い合わせ 防災対策課 電話:443-2181
出初式の縮小開催について
毎年1月に開催している「消防出初式」と「海上出初式」について、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、出席者を消防職員や消防団員などに限定した式典のみ行います。一般の方は参観できません。
お問い合わせ 消防局警防課 電話:493-4141
富山グラウジーズを応援しよう!
2021―2022シーズンのホームゲーム開催情報(1~5月)は、次のとおりです。
日程 |
会場 |
対戦チーム |
1月8日(土)・9日(日) |
市総合体育館(湊入船町) |
秋田ノーザンハピネッツ |
1月29日(土)・30日(日) |
市総合体育館 |
広島ドラゴンフライズ |
2月2日(水) |
市総合体育館 |
島根スサノオマジック |
3月5日(土)・6日(日) |
市総合体育館 |
サンロッカーズ渋谷 |
3月16日(水) |
市総合体育館 |
京都ハンナリーズ |
3月19日(土)・20日(日) |
市総合体育館 |
島根スサノオマジック |
4月2日(土)・3日(日) |
黒部市総合体育センター |
横浜ビー・コルセアーズ |
4月6日(水) |
黒部市総合体育センター |
千葉ジェッツ |
4月16日(土)・17日(日) |
市総合体育館 |
宇都宮ブレックス |
4月20日(水) |
市総合体育館 |
滋賀レイクスターズ |
4月30日(土)・5月1日(日) |
市総合体育館 |
シーホース三河 |
水戸健史選手
ドワイト・ラモス選手
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:443-2141
お問い合わせ 富山グラウジーズ 電話:451-5586
新型コロナウイルス感染症予防
参加者募集
パワーリハビリテーション教室
軽い負荷でのマシントレーニングなどで、普段使っていない筋肉を刺激し、日常生活を快適に過ごせる体を目指します。
会場 |
日時 |
定員 |
費用 |
八尾健康福祉総合センター(八尾町福島) |
1月20日~2月14日の(月)(木)
14:00~16:00 |
10人 |
各2,564円
(全8回分、保険料含む) |
慈光園(西番) |
1月18日~2月15日の(火)(金)
14:00~16:00 |
10人 |
障害者福祉プラザ(蜷川) |
1月21日~2月18日の(水)(金)
9:30~11:30 |
8人 |
西保健福祉センター(婦中町羽根) |
2月7日~3月14日の(月)(木)
14:00~16:00 |
10人 |
大沢野ウェルネスリゾート ウィンディ(春日) |
2月18日~3月15日の(火)(金)
14:00~16:00 |
10人 |
山田公民館(山田湯) |
2月15日~3月11日の(火)(金)
9:30~11:30 |
10人 |
- 対象
- 市内在住の65歳以上の方(要介護者を除く)
- 申込方法
- 令和4年1月6日(木)までに、電話または直接、長寿福祉課(市役所3階)へ。
※応募多数の場合、新規参加者を優先して抽選します。
※会場の都合により、日程を変更する場合があります。
お問い合わせ 長寿福祉課 電話:443-2061
女性・初心者大歓迎!
狩猟入門ガイド
狩猟・ジビエの魅力を知って、「ハンター」を目指してみませんか。狩猟は、農作物を鳥獣被害から守っています。
- 開催日時
- 令和4年1月29日(土)14:00~16:10(受付13:30~)
- 開催場所
- 県総合体育センター1階 会議室(秋ヶ島)
- 内容
-
- 講演
講師 福岡富士子さん(ハンター)
テーマ 狩猟・ジビエの魅力、農作物被害対策の必要性、実際の活動事例 など
- 狩猟免許取得に関する講話
- ビームライフルを使った射撃体験会(会場/小アリーナ)
- 定員
- 25人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 令和4年1月19日(水)(必着)までに、はがき、FAX、Eメールで、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレスを、森林政策課(〒930-8510 新桜町7-38)へ。
心の健康づくり講座
●地域で精神障害者を支える(オンライン開催)
- 開催日時
- 令和4年1月13日(木)14:00~15:00(受付13:30~)
- 対象
- 市内に在住か勤務している方
- 講師
- 精神保健福祉士、地域で生活する精神障害者(ピアサポーター)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 令和4年1月11日(火)までに、Eメール(件名「心の健康づくり講座」)で、氏名、電話番号を、保健所保健予防課へ。
※ウェブ会議アプリ「Zoom」を使用します。各自で準備をお願いします。
介護事業者向け
働きやすい職場づくりセミナー
- 開催日時
- 令和4年1月21日(金)14:00~16:00(受付13:30~)
- 開催場所
- ボルファートとやま4階(奥田新町)
- テーマ
- 介護現場におけるICT、IoT、ロボット、AIの最前線を知る!
- 対象
- 市内介護事業所の管理者・職員
- 定員
- 40人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 事前に、電話かFAXで、(公財)介護労働安定センターへ。
お問い合わせ (公財)介護労働安定センター 電話:444-0481 FAX:444-0425
お問い合わせ 介護保険課 電話:443-2041
産後のママを応援します
●1月の子育て教室
助産師に育児の悩みを相談できるほか、ママ同士の交流を図ります。
- 開催日時
- 毎週(火)①10:00~12:00、②13:30~15:30
※18日は①のみ。
※4日は開催しません。
- 開催場所
- まちなか総合ケアセンター3階 産後ケア応援室(総曲輪四丁目)
- 内容
- ママ&ベビーふれあい遊び、子育て相談、ママカフェ
- 対象
- 市内在住で、おおむね産後4カ月までのお母さんとその子ども
- 定員
- 各10組(申込順)
- 費用
- 800円
- 申込方法
- 1月4日(火)から希望日の前日までに、電話で、産後ケア応援室へ。
お問い合わせ 産後ケア応援室 電話:461-3541
●1月の子育て交流広場「ままのわ」
子育てしているママの交流の場です。
- 開催日時
- 毎週(金)10:00~11:30
- 開催場所
- まちなか総合ケアセンター1階 まちなかサロン
- 対象
- おおむね産後5カ月~1年までのお母さんとその子ども
- 費用・申込
- 不要
※詳細は、まちなか総合ケアセンターホームページ(https://machinaka-care.city.toyama.lg.jp/)をご覧ください。
お問い合わせ 医療介護連携室 電話:461-3618
ジュニアアスリート指導者研修会
- 開催日時
- 令和4年1月29日(土)9:00~12:10(受付8:40~)
- 開催場所
- 体育文化センター(友杉)
- テーマ
- ジュニアアスリートのメンタルについて ~日頃の取り組みから試合での実力発揮まで~
- 対象
- 小・中学生のスポーツ指導者、(公財)日本スポーツ協会公認スポーツ指導員 など
- 講師
- 實宝希祥さん(国立スポーツ科学センター研究員)
- 定員
- 50人(申込順)
- 費用
- 1,000円
- 申込方法
- 12月20日(月)~令和4年1月23日(日)に、市体育協会ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ 市体育協会 電話:432-1117
おやこで運動あそび
- 開催日時
- 令和4年1月23日(日)10:00~11:00
- 開催場所
- 体育文化センター(友杉)
- 対象
- 年中・年長児とその保護者
- 講師
- 市体育協会スポーツ指導員
- 定員
- 20組40人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 1組500円
- 申込方法
- 令和4年1月10日(祝)までに、市体育協会ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ 体育文化センター 電話:429-5695
花で潤う街「フローラルとやま」創出事業
フラワーアレンジメント教室
「節分」をテーマにしたフラワーアレンジメントを作ります。
- 開催日時
- 令和4年1月29日(土)9:30~、11:00~、13:30~、15:00~
- 開催場所
- 地場もん屋総本店(総曲輪三丁目)
- 対象
- 市内在住の小学生とその保護者
- 定員
- 各10組(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 1組500円
- 申込方法
- 令和4年1月11日(火)までに、電話、FAX、Eメールで、希望の回、参加者全員の氏名(ふりがな)、学年、郵便番号、住所、電話番号、参加経験の有無を、フローラルとやま実行委員会へ。
市民ミニコンサート
TOYAMAキラリと市役所の両会場で開催します。
◆TOYAMAキラリ2階ロビー(西町)
●Jazzコンサート
- 開催日時
- 令和4年1月7日(金)12:10~12:40
- 出演
- Aikaさん(ピアノ弾き語り)
- 曲目
- Fly Me to the Moon、Moon River、My Favorite Things ほか
●銀杏秋の陣
- 開催日時
- 令和4年1月21日(金)12:10~12:40
- 出演
- 銀杏組(バイオリン、チェロ、ピアノ)
- 曲目
- イチョウ並木、夕暮れどき、島国 ほか
◆市役所2階市民ホール
●和の響き ~初春和楽器コンサート
- 開催日時
- 令和4年1月12日(水)12:10~12:40
- 出演
- 生田流沢井箏曲院結音会(箏、尺八)
- 曲目
- 千鳥の曲、絲と竹の時 ほか
●toiroまちかど演遊会
- 開催日時
- 令和4年1月26日(水)12:10~12:40
- 出演
- とやまクラリネット友の会♡toiro
- 曲目
- こきりこ、ミュージカル・ショートコント「森のくまさん」 ほか
※出演者の事情により、変更・中止する場合があります。
お問い合わせ 文化国際課 電話:443-2040
オーバード・ホール「ピアノ体験」
名器「ベーゼンドルファー」を舞台上で弾いてみませんか。
- 開催日時
- 令和4年2月14日(月)~17日(木)
①11:00~11:50、②12:35~13:25、③14:10~15:00、④15:45~16:35
※17日(木)は①~③のみ。
- 開催場所
- オーバード・ホール(牛島町)
- 対象
- 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員
- 各回1組3人まで(応募多数の場合、当選経験のない方を優先して抽選)
- 費用
- 小・中学生無料、高校生以上1,000円
- 申込方法
- 12月24日(金)~令和4年1月16日(日)に、ホームページ(https://www.aubade.or.jp/)から申し込んでください。または、電話で、オーバードホール管理課へ。
※団体での申し込みはできません。
お問い合わせ オーバード・ホール管理課 電話:445-5620
富山ガラス工房 特別制作体験
■ガラスのひな人形制作体験
贈り物にもぴったりな、オリジナルのひな人形を制作します。
- 期間
- 令和4年1月5日(水)~3月3日(木)
- 対象
- 小学生以上(小・中学生は保護者同伴)
- 料金
- 4,600円(びょうぶ・ぼんぼりは別売り)
☆特典☆
- オリジナル色(コシノアオ・コシノヒスイ)や金箔・銀箔を使用可
- 黒塗り飾り台をプレゼント
■Myぐいのみ制作体験
新酒をおいしく飲むことができる、手作りの器を制作します。
- 期間
- 令和4年1月5日(水)~3月31日(木)
- 対象
- 20歳以上
- 料金
- 3,300円
☆特典☆
- オリジナル色(コシノアオ・コシノヒスイ)や金箔・銀箔を使用可
- 富山の新酒300mlをプレゼント
[共通項目]
- 開催場所
- 富山ガラス工房第2工房(西金屋)
- 時間
- 9:00~12:00、13:00~16:00
- 申込方法
- 事前に、電話または直接、富山ガラス工房へ。
※作品のお渡しは1週間後以降です。
お問い合わせ 富山ガラス工房 電話:436-3322
科学博物館(西中野町一丁目)
- 費用
- 大人530円、高校生以下無料 (土)はカップル無料
※以下の催しで記載のないものは
- 開催場所
- 科学博物館
- 費用
- 入館料のみ
- 申込
- 不要
1月のプラネタリウム(5日(水)から)
開始時刻 |
(月)~(金) |
11:15 |
忍たま乱太郎 |
13:30 |
モササウルス |
15:45 |
ブラックホール |
開始時刻 |
(土)(祝) |
(日) |
10:00 |
ブラックホール
|
11:30 |
忍たま乱太郎 |
13:00 |
モササウルス |
14:30 |
忍たま乱太郎 |
16:00 |
ブラックホール |
学芸員と星空さんぽ |
- [ブラックホール]
- ブラックホールを見た日
- [モササウルス]
- 海竜王 モササウルス
- [忍たま乱太郎]
- 忍たま乱太郎の宇宙大冒険withコズミックフロントNEXTブラックホールで危機一髪!?の段
- [学芸員と星空さんぽ]
- 学芸員による星空解説
- テーマ
- 冬の星空をたんけんしよう
1月の星空観察会
望遠鏡や双眼鏡を使って、星を観察します。
- 開催日時
- 毎週(土)18:30~19:10、19:20~20:00 ※1日(祝)は開催しません。
- 開催場所
- 城南公園(科学博物館前)
- 定員
- 各20人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 事前に、ホームページから申し込んでください。窓口で直接申し込むこともできます。
※雨天曇天時は、解説会のみ行います。
1月のサイエンスライブ
開催日 |
内容 |
8日(土)・9日(日) |
解説!いろいろな砂 |
10日(祝) |
解説!富山の恐竜化石 |
15日(土)・16日(日) |
解説!えとの動物 トラ |
22日(土)・23日(日) |
解説!富山の外来昆虫 |
29日(土)・30日(日) |
光の手品!?偏光のはなし |
- 時間
- 11:00~、14:00~(各15分程度)
- 定員
- 各24人(先着順)
※内容を変更する場合があります。
ファミリーパーク(古沢)
お問い合わせ 電話:434-1234
- 費用
-
大人500円、中学生以下無料
干支の缶バッジプレゼント
有料エリアに入園した方に、トラの缶バッジをプレゼントします(各日先着100人)。
- 開催日
- 令和4年1月5日(水)~10日(祝)
※寅年生まれの方は、1月5日(水)~31日(月)の入園時に申し出ると、もれなくプレゼント。
干支のどうぶつガイド「トラもようのヒミツ」
トラ柄をテーマに、生態的な役割や文化について解説します。
- 開催日時
- 令和4年1月8日(土)~30日(日)の(土)(日)(祝)11:00~11:15
- 開催場所
- トラ舎前
- 費用
- 入園料のみ
- 申込
- 不要
羊毛でトラのマスコットを作ろう
- 開催日時
- 令和4年1月8日(土)~10日(祝)10:30~、11:30~
- 開催場所
- 自然体験センター
- 定員
- 各回先着6組
- 費用
- 1個300円
希少どうぶつを知ろう「タンチョウ」
タンチョウの生態や体の特徴、野生下での現状と保全などについて解説します。
- 開催日時
- 令和4年1月9日(日)11:30~11:50
- 開催場所
- タンチョウ展示場(バイソン舎横)
- 費用
- 入園料のみ
- 申込
- 不要
図書館本館(西町)
お問い合わせ 電話:461-3200
0・1・2ポケット
- 開催日時
- 令和4年1月9日(日)10:30~11:00
- 内容
- 赤ちゃん絵本の読み聞かせ、親子で楽しめるわらべうたあそび など
- 対象
- 0~2歳児とその保護者
- 定員
- 5組程度(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 令和4年1月4日(火)から、電話または直接、図書館本館へ。
婦中ふれあい館(婦中町砂子田)
お問い合わせ 電話:465-3113
サロンコンサート ※入場無料。
[Vol.8]
- 開催日時
- 令和4年1月16日(日)14:00~
- 出演
- アコギ・インスト同好会
- 曲目
- Luttrell、La Foret Bleue ほか
ガラス美術館(西町)
お問い合わせ 電話:461-3100
- 費用
- 常設展 一般・大学生200円、高校生以下無料 ※企画展は展覧会ごとに観覧料が異なります。
見どころトーク
学芸員が展覧会の見どころを分かりやすく紹介します。
企画展「富山ガラス造形研究所創立30周年記念展:未来へのかたち」
- 開催日時
- 令和4年1月9日(日)11:00~、14:00~
常設展「コレクション展 ヴェネチアングラスと現代の作家たち」
- 開催日時
- 令和4年1月23日(日)14:00~
[共通項目]
- 開催場所
- ガラス美術館2階 会議室1・2
- 費用・申込
- 不要 ※当日の展覧会観覧券が必要です。
児童館
中央児童館
- 開催日時
- 1月29日(土)10:30~12:00
- 内容
- コンピュータ名人になれるかな!
- 対象
- 小学1~3年生とその保護者
- 定員
- 7組(申込順)
※1月13日(木)10:00から要申込。
お問い合わせ 中央(新富町一丁目)電話:405-6065
五福児童館
- 開催日時
- 1月12日(水)15:00~15:30
- 内容
- ジャンボかるたであそぼう
- 対象
- 小学生以上
お問い合わせ 五福(五福) 電話:432-9750
北部児童館
- 開催日時
- 1月12日(水)15:30~16:30
- 内容
- こまづくり
- 対象
- 未就学児とその保護者、小学生以上
- 定員
- 8組(申込順)
※1月4日(火)~10日(祝)に要申込。
お問い合わせ 北部(蓮町一丁目) 電話:437-4006
山室児童館
- 開催日時
- 1月29日(土)10:30~11:00
- 内容
- 鬼さがし
- 対象
- 小学生以上
- 定員
- 8人(申込順)
※1月19日(水)~28日(金)に要申込。
お問い合わせ 山室(高屋敷) 電話:492-1377
蜷川児童館
- 開催日時
- 1月17日(月)15:30~16:00
- 内容
- 新聞紙であそぼう
- 対象
- 小学生以上
- 定員
- 20人(先着順)
お問い合わせ 蜷川(下堀) 電話:491-2618
水橋児童館
- 開催日時
- 1月16日(日)11:00~11:30
- 内容
- こまづくり
- 対象
- 未就学児とその保護者、小学生以上
- 定員
- 10組(申込順)
※1月7日(金)~14日(金)に要申込。
お問い合わせ 水橋(水橋中村町) 電話:478-0478
星井町児童館
- 開催日時
- 1月12日(水)10:30~11:15
- 内容
- 運動あそび
- 対象
- 1歳以上とその保護者
- 定員
- 15組(申込順)
※1月5日(水)~11日(火)に要申込。
お問い合わせ 星井町(星井町二丁目) 電話:423-3831
東部児童館
- 開催日時
- 1月21日(金)15:15~15:45
- 内容
- 作ってあそぼう
- 対象
- 小学生以上
お問い合わせ 東部(石金一丁目) 電話:421-4212
大沢野児童館
- 開催日時
- 1月20日(木)10:30~11:30
- 内容
- バルーンであそぼう
- 対象
- 未就学児とその保護者
- 定員
- 15組(申込順)
※1月13日(木)~19日(水)に要申込。
お問い合わせ 大沢野(高内) 電話:468-3737
大久保児童館
- 開催日時
- 1月19日(水)10:30~11:30
- 内容
- 鬼のお面づくり
- 対象
- 未就学児とその保護者
- 定員
- 10組(申込順)
※1月12日(水)~18日(火)に要申込。
お問い合わせ 大久保(下大久保) 電話:467-1043
婦中中央児童館
- 開催日時
- 1月25日(火)15:30~16:30
- 内容
- マグネットモザイクあそび
- 対象
- 小学生
お問い合わせ 婦中中央(婦中町速星) 電話:466-3011
神保児童館
- 開催日時
- 1月4日(火)~8日(土)15:00~16:00
- 内容
- お正月あそび
- 対象
- 小学生
お問い合わせ 神保(婦中町上吉川)電話:469-4648
山田児童館
- 開催日時
- 1月26日(水)15:00~16:30
- 内容
- ザ・けん玉大会
- 対象
- 小学生以上
お問い合わせ 山田(山田中瀬) 電話:457-2080
新型コロナウイルス感染症の拡大などの状況により、変更になる場合があります。