新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置について、
ワクチン接種のお知らせ

新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置について

期間
8月20日(金)~9月12日(日)(24日間)

 8月20日から富山市は「まん延防止等重点措置」の対象区域とされました。一人一人の行動が、自分や大切な人の命を守ることにつながります。市民の皆さん、事業者の皆さんには、ご理解とご協力をお願いします。

お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:428-1152

まん延防止等重点措置に係る主な対策について

対象 内容
市民の方 不要不急の外出・移動の自粛、感染防止対策の徹底
事業者の方 在宅勤務などの活用による出勤者数の削減
飲食店等 午後8時までの時短営業、酒類提供の終日自粛
集客施設 午後8時までの時短営業、大規模商業施設や百貨店地下食品売り場の入場制限
催し物(イベントなど) 参加人数の制限(上限5,000人)

 詳細は、県のホームページ(https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/seikatsu/seikatsueisei/0818manbou.html)などをご確認ください。

新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ

 新型コロナウイルスワクチンを接種することで、個人の発症・重症化予防や、社会全体での感染症の流行を防ぐことが期待されています。
 市では、12歳から19歳の方へ、9月7日(火)に接種券を発送します。接種券が届かない場合は、予約・相談センター(相談ダイヤル)へ問い合わせてください。
※年度内に12歳に達する方には、誕生日の属する月の上旬に接種券を発送します。

12歳から15歳のお子さんのワクチン接種について

 ワクチン接種は強制ではなく、本人および保護者の同意がある場合のみ接種を行います。ワクチンの効果や副反応については、接種券に同封している説明書や厚生労働省ホームページを確認し、お子さんと相談した上で判断してください。
※市内の小・中学校での集団接種は行いませんので、接種を希望する場合は、市の特設サイト掲載の「接種医療機関一覧表」などを確認し、予約してください。
※一覧にない医療機関でも接種を行っている場合がありますので、かかりつけ医に相談してください。

【接種の際の注意点】
  • 予診票の署名欄に保護者の署名が必要です。署名がない場合、接種は受けられません。
  • 12~15歳のお子さんの接種の際には、原則として保護者の同伴が必要です。
  • 保護者が同伴できない場合は、お子さんの健康状態などをよく知る親族などが同伴してください。
    ※保護者からの委任状(接種券に同封)が必要。
QR:富山市新型コロナワクチン接種特設サイト
QR:厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンについて」
問い合わせ

新型コロナウイルスワクチン接種実施本部
予約・相談センター(相談ダイヤル) 電話:411-9064

受付時間
平日 9:00~18:00、(土)(日)(祝)(休) 9:00~17:00

番号を確認の上、間違いのないよう注意してください。