令和3年度版
      「ごみ・資源物収集カレンダー」を配布します
    ■「ごみ・資源物収集カレンダー」
     3月上旬から中旬にかけて、町内会を通じて配布します。
    ■「家庭ごみと資源物の分け方・出し方」
     令和元年に配布した保存版を引き続き使用してください(下記の場所に配置しています)。
    
      「ごみ・資源物収集カレンダー」は、3月以降、次の場所に配置します。
      
        - <全地域分>
 
        - 
		  
		
 
        - <所管地域分のみ>
 
        - 
		  
            - 各行政サービスセンター
 
            - 各地区センター
 
            - 各中核型地区センター
 
          
         
      
    ※市ホームページ(「ごみ・資源物収集カレンダー」で検索)からもダウンロードできます。
 
    ★外国語版(英語・中国語・韓国語・ロシア語・ベトナム語・ポルトガル語)もありますので、ぜひ活用してください。
    お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
   
  
	
    予防接種の受け忘れはありませんか
    高齢者の肺炎球菌感染症予防接種を受けましょう
    
      - 接種期限
 
      - 3月31日(水)
 
    
     令和2年度に対象となる方には、昨年3月以降に接種券などを郵送しています。接種を希望する方は、予防接種券と予診票を持参の上、指定の医療機関で接種を受けてください。
       指定医療機関は、接種券に同封の医療機関名簿をご覧ください。
    ※対象となる方で、転入などにより接種券が届いていない場合は、問い合わせてください。
    
      - 対象者
 
      - 市内に住所があり、令和2年度に満年齢が65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方で、今までに一度も肺炎球菌感染症予防接種を受けたことがない方
 
      - 自己負担金
 
      - 3,000円(生活保護受給者は無料)
 
    
    麻しん風しん予防接種を受けましょう
     麻しん風しん予防接種は、2回接種することで、より強固な免疫を獲得することができます。対象となる方には個別通知していますので、接種期間内に忘れずに受けましょう。
    
      
        
          第1期
  | 
          対象 | 
          1歳のお子さん | 
        
        
          | 接種期間 | 
          2歳の誕生日の前日まで | 
        
        
          | 第2期 | 
          対象 | 
          幼稚園などの年長児に相当する年齢のお子さん(平成26年4月2日~平成27年4月1日生) | 
        
        
          | 接種期間 | 
          3月31日(水)まで | 
        
      
    
    ※対象となる方で、転入などにより接種券が届いていない場合は、問い合わせてください。
    子ども予防接種週間です
    
      - 期間
 
      - 3月1日(月)~7日(日)
 
    
     期間中は、通常の診療時間外に予防接種を受けることができます。実施医療機関など詳細は、市ホームページ(「子ども予防接種週間」で検索)をご覧になるか、問い合わせてください。
    お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:428-1152
   
  
    市奨学資金の貸与
     学費の支払いが困難な方に対して、奨学資金を貸与します。
    
      - 対象・貸与額
 
      - 次の学校の新入生か在学生
 
    
    ●大学(大学院、短期大学含む)、専修学校(修業年限が2年以上の専門課程)
    
      - 貸与額
 
      - 35,000~47,000円(月額)
 
    
    ●高等専門学校、高等学校専攻科
    
      - 貸与額
 
      - 15,000~25,000円(月額)
        ※貸与額は、自宅通学か自宅外通学か、またその学校が国公立校か私立校かなどによって異なります。 
      - 返済
 
      - 卒業後20年以内に元金のみ返済
        ※市奨学資金は、他の奨学資金と併願はできますが、重複して受給することはできません。 
      - 定員
 
      - 15人程度
 
      - 申込場所
 
      - 
		
          - 学校教育課
          3月26日(金)まで:市役所7階
          29日(月)から:Toyama Sakuraビル7階 
          - 各教育行政センター
 
        
       
      - 申込方法
 
      - 3月23日(火)~4月23日(金)に、直接、必要書類を、申込場所へ。
        ※申請書類は各申込窓口にあるほか、市ホームページ(「市奨学資金」で検索)からもダウンロードできます。 
    
    ※私立高校生対象の奨学資金については、5月下旬に案内予定です。
    お問い合わせ 学校教育課 電話:443-2134
   
  
    私設メーター(子メーター)の有効期限切れにご注意を!
    大家さん、アパートやマンションにお住まいの皆さんへ
     私設メーター(子メーター)とは、集合住宅やテナントビルなどの管理者または所有者が、電気・ガス・水道の使用料金を各部屋の使用量に応じて配分するために用いるメーターのことです。このメーターには計量法で検定の有効期間が定められています。
     期限切れのメーターを使用して料金を算定することは、計量法違反であり、罰則の対象となります。
    
    
	  メーターの見方がわからない時や、期限が過ぎていた場合の対応など、不明な点については問い合わせてください。
	 
    お問い合わせ 消費生活センター 電話:443-2123
   
  
    3月の納税
    固定資産税・都市計画税(第4期) 納期限…3月1日(月)
    ※口座振替をご利用の方は、納期限の日が振替日となります。前日までに預貯金残高をご確認ください。
    
     納付書1枚の金額が30万円以下のものは、コンビニでも納付できます。
    ※納付後は、領収書とレシートを大切に保管してください。
    お問い合わせ 納税課 電話:443-2027
   
  
	
    令和2年度コミュニティ助成事業
     (一財)自治総合センターによる宝くじ社会貢献広報事業のコミュニティ助成を受け、太郎丸獅子舞保存会では、獅子舞用備品を整備しました。
    お問い合わせ 市民生活相談課 電話:443-2046
   
  
	
    速星駅周辺地区 地区計画(案)の縦覧
     速星駅周辺地区における地区計画(案)について、次のとおり縦覧します。期間中、意見書を提出することができます。
    
      - 期間
 
      - 3月5日(金)~19日(金)(予定)
 
    
    
      - 縦覧場所・意見提出先
 
      
      都市計画課(市役所6階)
      婦中行政サービスセンター総務課(婦中町速星) 
    
    お問い合わせ 都市計画課 電話:443-2105
   
  
    水産物・和牛等を楽しモークーポン利用期間延長
     利用期間を、3月14日(日)まで延長しています。
       利用可能店舗およびキャンペーン対象メニューの詳細は、ホームページ(https://www.toyama-tanosimo.jp/)をご覧ください。
    ※利用する際は、事前に飲食店などに連絡し、予約をしてください。
    お問い合わせ 農政企画課 電話:443-2266
      お問い合わせ 水産物・和牛等を楽しモーキャンペーン事務局((株)北日本新聞開発センター内) 電話:411-5576
   
  
    長期入院している精神障害者の医療費の一部を助成します
    
      - 対象
 
      - 次の全てに該当する方
        
          - 精神障害による入院期間が2年を超える精神障害者の家族など(入院形態により制限があります)
 
          - 市内に6カ月以上在住の方(家族構成などにより条件が異なります)
 
        
        ※詳細は、問い合わせてください。 
      - 助成額
 
      - 月額3,800円まで
        ※今回の助成対象となる入院期間は、令和2年9月から令和3年2月までです。 
      - 申込方法
 
      - 3月19日(金)(必着)までに、申請書を、郵送または直接、障害福祉課(〒930-8510 新桜町7-38:市役所1階)または各行政サービスセンター地域福祉課へ。申請書は各申込先のほか、市内の精神科がある病院にもあります。
 
    
    お問い合わせ 障害福祉課 電話:443-2102
      各行政サービスセンター地域福祉課
      大沢野 電話:467-5811
      大山 電話:483-1214
      八尾 電話:455-2461
    婦中 電話:465-2114
   
  
    海を汚さないで
     6月下旬までは、ホタルイカ漁の盛んな時期です。川や用水に、草、ごみ、汚濁水などを流さないように努め、きれいな富山湾を守りましょう。
    お問い合わせ 農業水産課 電話:443-2082
   
  
    有機質肥料を販売しています
     し尿や浄化槽汚泥を乾燥させて作った肥料を販売しています。
    
      - 開催日時
 
      - 8:30~17:00 ※(土)(日)(祝)(休)を除く。
 
      - 開催場所
 
      - 富山地区広域圏衛生センター(上市町稗田)
 
      - 販売期間
 
      - 1袋(15kg)200円
 
    
    お問い合わせ 富山地区広域圏衛生センター 電話:472-2294
      お問い合わせ 企画調整課 電話:443-2010
   
  
    自転車の適切な管理を
     3~4月は、卒業・進学・就職・転勤などにより、駐輪場や路上などでの自転車の放置が多くなる傾向にあります。
     放置された自転車は、他の利用者への迷惑となるだけでなく、景観や防犯面で悪影響を及ぼします。不要となった自転車は、所有者の責任で適切に処分してください。
    お問い合わせ 生活安全交通課 電話:443-2052
   
  
    3月の街頭献血
    ◆アピタ富山東店(上冨居三丁目)
    
      - 開催日時
 
      - 3月7日(日)9:30~12:00、13:15~16:00
 
    
    ◆ファボーレ(婦中町下轡田)
    
      - 開催日時
 
      - 3月7日(日)、20日(祝)10:00~12:00、13:15~16:30
 
    
    お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:428-1155
      お問い合わせ 富山県赤十字血液センター 電話:451-5555
   
  
    AMAZING TOYAMA プロジェクト
     「AMAZING TOYAMA」とは、私たちが住むまちに対する愛着や誇りを深めるためのキーワードです。今よりももっと富山のことを好きになってもらえるように、市民の皆さんと協力してさまざまな活動に取り組んでいます。
    「AMAZING TOYAMA サポーター」の募集
    
      
      SNSで使用された写真
     
     「AMAZING TOYAMA」プロジェクトの連携事業に協力する個人・団体を募集します。
     サポーターの取り組みは、市ホームページなどで紹介します。
    
      - 登録方法
 
      - ハガキかEメールで、サポーター名、代表者名・担当者名(団体の場合)、住所、郵便番号、電話番号、メールアドレスを、広報課(〒930-8510 新桜町7-38)へ。市ホームページ(「AMAZING TOYAMA サポーター募集」で検索)からも登録できます。
 
      - サポーターの取り組み例
 
      - 
        
          - 店舗や看板、チラシなどでの「AMAZING TOYAMA」ロゴの使用
 
          - 「AMAZING TOYAMA」グッズを用いた事業のPR
 
        
       
    
    
      AMAZING TOYAMA写真部 写真展
       写真を通じて見つけた、市のまだ知られていない風景や、魅力的な場面を伝えることを目的とした写真展を開催します。
      
        - 開催日時
 
        - 3月20日(祝)~27日(土)9:30~18:00((金)(土)(祝)は20:00まで)
 
        - 開催場所
 
        - ガラス美術館5階 ギャラリー1(西町)
 
        - テーマ
 
        - 「富山新百景」
        ただ美しいものを美しいまま写真に収めるのではなく、観た人の感情を動かす、心に響き、ずっと側に置いておきたくなる風景やシーンの写真。 
      
      
        
        昨年の様子
       
      
        
        オンライン講義の様子
       
     
    
   
  
  
  
  
    富山外国語専門学校
      令和3年度入学生募集 一般入試B
    ●実務英語科(修業年限2年:昼間)
    
      - 選考方法
 
      - ボキャブラリー、英文理解(内容把握および長文理解)、英語面接、日本語面接、出願書類によって総合的に選考
 
      - 出願資格
 
      - 高校を卒業した方(3月卒業見込みを含む)、またはこれに相当する学力があると認められる方
 
      - 入学料
 
      - 135,300円(市外在住者は169,200円)
 
    
    ●専攻科(修業年限1年:昼間)
    
      - 選考方法
 
      - リスニング、ボキャブラリー、英語作文、英文理解(長文理解)、英語面接、日本語面接、出願書類によって総合的に選考
 
      - 出願資格
 
      - 次の全てに該当する方
        
          - 大学、短大、専門学校相当の学校を卒業(3月卒業見込みを含む)した方
 
          - 英検2級以上の資格を取得、またはこれに相当する学力があると認められる方
 
        
       
      - 入学料
 
      - 81,200円(市外在住者は101,500円)
 
    
    [共通項目]
    
      - 出願期間
 
      - 2月25日(木)~3月10日(水) ※郵送の場合、期間内必着。
 
      - 試験日
 
      - 3月15日(月)
 
      - 試験会場
 
      - 富山外国語専門学校(市民プラザ内)
 
      - 入学考査料
 
      - 18,000円
 
      - 授業料
 
      - 年額312,000円(月額26,000円) ※別途テキスト代などが必要。
 
      - 募集要項
 
      - 募集要項(入学願書)などは本校事務室で配布します。郵送希望の方は、電話、FAX、Eメールで、返送先を、富山外国語専門学校(〒930-0084 大手町6-14)へ。ホームページ(https://www.tcfl.ac.jp/)からも請求できます。
 
    
    お問い合わせ 富山外国語専門学校 電話:491-5911 FAX:491-1349
      Eメール tcfl@tcfl.ac.jp
   
  
    市営住宅 入居者募集
    
      間取り(一例)
      
     
    ●月岡団地(月見町5丁目15番地)
    
      - 敷金
 
      - 家賃の3カ月分
 
      - 駐車場
 
      - 月額2,000円
 
      - 間取り
 
      - 2DK
 
      - 家賃
 
      - 24,600~61,100円
        ※家賃は収入に応じて決定します。
        ※部屋の指定はできません。 
      - 申込受付期間
 
      - 随時
 
      - 申込受付場所
 
      - 市営住宅課(市役所3階)
 
      - 申込要件
 
      - 自立して日常生活を営める世帯で、次の全てに該当する方
        
          
            - ⑴市が定める住宅困窮要件に該当する方
 
            - ⑵継続的な収入が見込める方で、世帯の所得が市営住宅の入居基準に見合う方
 
            - ⑶同居親族、または同居予定の親族(婚約中の方は、入居契約日までに婚姻届を提出できる方)のいる方
              ※60歳以上であることや身体障害者手帳1~4級を所持しているなど、一定の要件を満たしていれば単身入居が可能です。 
            - ⑷市税を滞納していない方
 
            - ⑸市営住宅、その他市の規則で定める住宅などに係る家賃などを滞納していない方
 
            - ⑹暴力団員でない方
 
          
         
        ※入居契約時に、条件を満たす連帯保証人が1人必要です。 
    
    お問い合わせ 市営住宅課 電話:443-2097
   
  
    「福祉避難所」施設
     災害時、特別な配慮を必要とする高齢者・障害者・妊産婦・乳幼児などを指定避難所から受け入れる施設を募集します。
    
      - 対象施設
 
      - 老人福祉施設、障害者支援施設、宿泊施設など
 
    
    ※詳細は、市ホームページ(「福祉避難所」で検索)をご覧になるか、問い合わせてください。
    お問い合わせ 防災対策課 電話:443-2120
   
  
    高齢者農園利用者
    
      - 対象
 
      - 市内在住で、除草など適切な管理ができる60歳以上の方(他の高齢者農園を利用している場合は申し込み不可)
        
          
            
              |   | 
              農園名 | 
              区画数 | 
            
            
              | ① | 
              五福農園(五福) | 
              64区画 | 
            
            
              | ② | 
              新海岸通農園(海岸通新町) | 
              26区画 | 
            
            
              | ③ | 
              砂子田農園(婦中町砂子田) | 
              41区画 | 
            
          
        
        ※1区画約10m²。
        ※応募多数の場合抽選。
        ※駐車場はありません。 
      - 利用期間
 
      - 4月~令和5年3月(2年間)
 
      - 費用
 
      - 3,000円(2年分) ※必要な農機具、種苗、肥料、水、その他資材は利用者負担。
 
      - 申込方法
 
      - 3月8日(月)(必着)までに、申込書を、郵送、FAXまたは直接、長寿福祉課(〒930-8510 新桜町7-38:市役所1階)へ。
        ※①は呉羽山老人福祉センター(安養坊)、②は海岸通老人福祉センター(海岸通)、③は婦中行政サービスセンター地域福祉課(婦中町速星)でも、直接、受け付けます。申込書は各申込先にあるほか、市ホームページ(「高齢者農園」で検索)からもダウンロードできます。 
    
    お問い合わせ 長寿福祉課 電話:443-2061 FAX:443-2180
   
  
    障害者農園利用者
    
      - 開催場所
 
      - 新海岸通農園(海岸通新町)
 
      - 対象
 
      - 市内在住の18歳以上で、次の全てに該当する方
        
          - 自ら作業できる方
 
          - 身体障害者手帳などをお持ちの方
 
          - 農作業を行う土地を所有していない方
 
        
       
      - 区画数
 
      - 9区画(1区画約10m²) ※応募多数の場合抽選。
 
      - 利用期間
 
      - 4月~令和5年3月(2年間)
 
      - 費用
 
      - 無料 ※必要な農機具、種苗、肥料、農薬などは利用者負担。
 
      - 申込方法
 
      - 3月8日(月)までに、印鑑と障害者手帳(身体、療育、精神)を持参の上、直接、障害福祉課(市役所1階)へ。
      ※高齢者農園と重複申請はできません。 
    
    お問い合わせ 障害福祉課 電話:443-2056
   
  
    古洞の森自然活用村 ふれあい農園利用者
    
      - 対象
 
      - 市内に在住か勤務している方で、除草などの適切な管理ができる方
 
      - 区画数
 
      - 45区画(1区画約50m²) ※申込順。
 
      - 利用期間
 
      - 4月~令和4年3月(1年間)
 
      - 費用
 
      - 5,500円
 
      - 申込方法
 
      - 3月1日(月)~22日(月)に、電話で、古洞の森自然活用村へ(受付9:00~18:00)。
 
    
    お問い合わせ 古洞の森自然活用村 電話:434-0777
   
  
  
  
  
    産後のママを応援します
    ●子育て教室
     助産師に育児の悩みを相談できるほか、ママ同士の交流を図ります。
    
      - 開催日時
 
      - 3月2~30日の(火)①10:00~12:00、②13:30~15:30 ※3月9日、23日は①のみ。
 
      - 開催場所
 
      - まちなか総合ケアセンター3階 産後ケア応援室(総曲輪四丁目)
 
      - 内容
 
      - ママ&ベビーふれあい遊び、子育て相談、ママカフェ
 
      - 対象
 
      - 市内在住で、おおむね産後4カ月までのお母さんとその子ども
 
      - 定員
 
      - 各10組(申込順)
 
      - 費用
 
      - 800円
 
      - 申込方法
 
      - 2月24日(水)から希望日の前日までに、電話で、産後ケア応援室へ。
 
    
    お問い合わせ 産後ケア応援室 電話:461-3541
    ●子育て交流広場「ままのわ」
     子育てしているママの交流の場です。
    
      - 開催日時
 
      - 3月5~26日の(金)10:00~11:30
 
      - 開催場所
 
      - まちなか総合ケアセンター1階 まちなかサロン
 
      - 対象
 
      - おおむね産後5カ月~1年までのお母さんとその子ども
 
      - 費用・申込
 
      - 不要
 
    
    お問い合わせ 医療介護連携室 電話:461-3618
   
  
    受講者募集
    春休みかけっこセミナー
     屋内の人工芝グラウンドで「走る」ことを中心に基礎体力を養います。最終日には50メートルのタイムトライアルを行います。
    
      - 開催日時
 
      - 3月25日(木)~27日(土)①9:30~10:30、②11:00~12:00
 
      - 開催場所
 
      - アイザック スポーツドーム(八木山)
 
      - 対象
 
      - ①小学1・2年生、②小学3~5年生
 
      - 講師
 
      - 市体育協会スポーツ指導員
 
      - 定員
 
      - 各45人(応募多数の場合抽選)
 
      - 費用
 
      - 1,500円(3回分)
 
      - 申込方法
 
      - 2月20日(土)~3月5日(金)に、ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。
 
    
    お問い合わせ アイザックスポーツドーム 電話:468-0971
   
  
    受講者募集
    常願寺ハイツ 春の特別教室
    
      
        | 教室名 | 
        対象 | 
        開催日 | 
        時間 | 
        定員 | 
        受講料 | 
      
      
        | ① | 
        親子ふれあいプール教室 | 
        6カ月~3歳のお子さん1人と保護者 | 
        4月9日(金)、15日(木)、28日(水)、5月13日(木)、27日(木)、6月10日(木)、24日(木) | 
        10:15~12:15 | 
        各日20組 | 
        各日1組1,100円 | 
      
      
        | ② | 
        春の水泳 | 
        Ⓐ1回体験 | 
        3歳~小学生 | 
        3月20日(祝)、21日(日) 
        ※両日の申し込みも可能です。 | 
        8:50~10:00 | 
        各40人 | 
        各日1,210円 | 
      
      
        | Ⓑ短期教室 | 
        3月25日(木)~27日(土) | 
        4,620円 | 
      
      
        | ③ | 
        女性限定 短期水泳教室 | 
        18歳以上の女性で水泳初心者 | 
        4月12日~6月21日の(月)[全9回] | 
        13:30~14:45 | 
        10人 | 
        13,200円 | 
      
      
        | ④ | 
        中高年からのらくらく短期水泳教室 | 
        中高年の水泳初心者 | 
        4月14日~6月23日の(水)[全9回] | 
        13:30~14:45 | 
        各10人 | 
        各13,200円 | 
      
      
        | 4月8日~6月17日の(木)[全9回] | 
      
      
        | ⑤ | 
        成人短期水泳教室 | 
        18歳以上の水泳初心者 | 
        4月12日~6月21日の(月)[全9回] | 
        19:15~20:30 | 
        10人 | 
        13,200円 | 
      
      
        | ⑥ | 
        貯筋運動教室 | 
        1人で運動できる高齢者 | 
        4月12日~6月21日の(月)[全9回] | 
        10:00~11:15 | 
        各10人 | 
        各13,200円 
        両方参加19,800円 | 
      
      
        | 4月8日~6月17日の(木)[全9回] | 
        11:15~12:30 | 
      
      
        | ⑦ | 
        スイミングスクール体験 | 
        ジュニア | 
        各スクールの対象に準ずる | 
        2~6月の期間中(ジュニアは偶数月のみ体験可) 
        ※開催日時など詳細は、問い合わせてください。 | 
        各日2人程度 | 
        各日1,100円 
        ※1人1回のみ。 | 
      
      
        | 大人 | 
      
      
        | ⑧ | 
        ジュニアテニススクール体験 | 
        小学校低学年 | 
        4~6月の(土) | 
        8:00~9:00 | 
        各日2人程度 | 
        各日1,100円 
        ※1人1回のみ。 | 
      
      
        | 小学校高学年 | 
        9:00~10:00 | 
      
      
        | ⑨ | 
        テニススクール体験(成人) | 
        18歳以上 | 
        【初級コース】4~6月の(月) 
        【中級から上級コース】4~6月の(金) | 
        10:00~11:20 | 
        各日2人程度 | 
        各日1,100円 
        ※1人1回のみ。 | 
      
    
    
      - 申込方法
 
      - 3月1日(月)13:30から各開催日の前日(②Ⓐは3月10日(水)、②Ⓑは3月15日(月))までに、電話で、常願寺ハイツスポーツ公園へ(申込順)。
        ※①③④⑤⑦はプール利用料(大人390円、子ども110円)が、⑥は施設利用料(440円)が、毎回、別途必要です。
        ※⑧は3月20日(祝)・27日(土)に、⑨の「初級コース」は3月22日(月)・29日(月)に、「中級から上級コース」は3月19日(金)・26日(金)に、無料体験を行います。詳細は、問い合わせてください。 
    
    お問い合わせ 常願寺ハイツスポーツ公園(立山町泊新) 電話:462-1164
   
  
    受講者募集
    富山ガラス工房 令和3年度前期講座
    [吹きガラス(初級)制作講座]
     作家の指導のもと、道具やガラスの特性を楽しく学びながら、吹きガラスの基礎を習得します。
    
      - 開催日時
 
      - 4月3日~6月26日の(土)9:00~12:00(全12回)
 
      - 開催場所
 
      - 富山ガラス工房(古沢)
 
      - 対象
 
      - 18歳以上で12回全て受講できる方
 
      - 定員
 
      - 6人(応募多数の場合抽選)
 
      - 費用
 
      - 30,320円(保険料、材料費含む)
 
    
    [キルンワーク(初級)講座]
     電気炉を使用してガラスを溶かしたり曲げたりしながら、美しい器やかわいいアクセサリーなどの制作を楽しめます。
    
      - 開催日時
 
      - 4月4日~6月27日の(日)9:00~12:00(全12回)
 
      - 開催場所
 
      - 富山ガラス工房第2工房(西金屋)
 
      - 対象
 
      - 18歳以上で12回全て受講できる方
 
      - 定員
 
      - 6人(応募多数の場合抽選)
 
      - 費用
 
      - 35,560円(保険料、材料費含む)
 
    
    [共通項目]
    
      - 申込方法
 
      - 3月15日(月)(必着)までに、往復ハガキで、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、希望講座名を、富山ガラス工房(〒930-0151 古沢152)へ。
 
    
	お問い合わせ 富山ガラス工房 電話:436-2600
   
  
    富山ガラス工房 特別制作体験
    
	 
	  
	  イースターエッグ
	 
      ◆イースター制作体験
       世界に1つだけの、ガラスのイースターエッグを制作します。
      
        - 期間
 
        - 3月13日~4月4日の(土)(日)(祝)
 
        - 時間
 
        - 9:00~12:00、13:00~16:00(1時間程度)
 
        - 対象
 
        - 小学生以上
 
        - 特典
 
        - 
		  
            - オリジナル色(コシノアオ・コシノヒスイ)が使用可
 
            - 金箔か銀箔をワンポイントで使用可
 
          
         
        - 費用
 
        - 1,100円
 
      
      ※作品の持ち帰りは1週間後以降になります。
      
    ◆春休み特別制作体験 世界にひとつだけのガラスを作ろう!
    
      - 期間
 
      - 3月20日(祝)~4月4日(日)
 
      - 対象
 
      - 小学生以上 ※キラキラ写真立てのみ4歳以上。
 
    
    ●吹きガラス(期間中毎日)
    
      - 時間
 
      - 9:00~12:00、13:00~16:00(1時間程度)
 
      - 費用
 
      - 小・中学生2,100円(一般2,600円)
 
    
    ※作品の持ち帰りは1週間後以降になります。
    ●キラキラ写真立て/ガラス万華鏡(期間中の(土)(日)(祝))
    
      - 時間
 
      - 9:20~10:20、10:30~11:30、13:20~14:20、14:30~15:30
 
      - 定員
 
      - 各12人
 
      - 費用
 
      - 小・中学生1,600円(一般:キラキラ写真立て1,800円、ガラス万華鏡1,900円)
 
    
    
    [共通項目]
    
      - 開催場所
 
      - 富山ガラス工房(西金屋)
 
      - 申込方法
 
      - 事前に、電話または直接、富山ガラス工房へ。
 
    
    ※小・中学生は保護者同伴。
    お問い合わせ 富山ガラス工房 電話:436-3322
   
  
  
  
  
    スペシャルミニコンサート
    
      - 開催日時
 
      - 3月11日(木)12:20~12:50
 
      - 開催場所
 
      - TOYAMAキラリ2階 ロビー(西町)
 
      - 出演
 
      - 桐朋アカデミー・フルート・アンサンブル
        神田寛明さん(桐朋学園大学教授)、桐朋オーケストラ・アカデミー生 
    
    ※出演者の事情により、変更・中止する場合があります。
    お問い合わせ 文化国際課 電話:443-2040
   
  
    ジョイフル スペシャル コンサートVol.76
    
      - 開催日時
 
      - 3月25日(木)11:50~12:50
 
      - 開催場所
 
      - 市民プラザ4階 アンサンブルホール(大手町)
 
      - 出演
 
      - 櫻井涼子さん(バイオリン)、山本有希子さん(ソプラノ)、森美矩さん、佐々木ゆき子さん、清水香里さん(ピアノ)
 
      - 曲目
 
      - ウィーンの謝肉祭の道化(シューマン)、バイオリンソナタ第5番「春」より(べートーベン) ほか
 
      - 定員
 
      - 120人(応募多数の場合抽選)
 
      - 費用
 
      - 無料
 
      - 申込方法
 
      - 3月1日(月)10:00~9日(火)に、ホームページ(http://www.aubade.or.jp/)から申し込んでください。
 
    
    お問い合わせ 市民文化事業団 電話:445-5610
   
  
  
  
  
    
      ファミリーパーク(古沢)
      お問い合わせ 電話:434-1234
      
        - 費用
 
        - 大人500円、中学生以下無料
 
      
     
    
      春の開園は3月13日(土)です
      ※3月1日(月)~12日(金)は、春の開園準備のため休園します。
     
    動物ガイド「キリン舎探検ガイド」
     背の高いキリンならではの動物舎の特徴などを、実際に舎内に入って解説します。
    
      - 開催日時
 
      - 3月13~28日の(土)(日)(祝)13:30~13:50
 
      - 集合場所
 
      - キリン展望台
 
      - 定員
 
      - 各20人(申込順)
 
      - 費用
 
      - 入園料のみ
 
      - 申込方法
 
      - 2月27日(土)13:00から、電話で、ファミリーパークへ。
 
    
    押し花しおり作り
     春の花を使ってしおりを作ります。
    
      - 開催日時
 
      - 3月14日(日)、20日(祝)13:00~、14:00~
 
      - 開催場所
 
      - 自然体験センター
 
      - 定員
 
      - 各15人(申込順)
 
      - 費用
 
      - 1枚200円
 
      - 申込方法
 
      - 2月25日(木)10:00から、電話で、ファミリーパークへ。
 
    
   
  
    
      ガラス美術館(西町)
      お問い合わせ 電話:461-3100
      
        - 費用
 
        - 常設展 一般・大学生200円、高校生以下無料 ※企画展は展覧会ごとに観覧料が異なります。
 
      
     
    ワークショップ「TOYAMAキラリでガラスの万華鏡をつくろう!」
     ガラスについて学びながら、富山ガラス工房特製のガラスの粒を使い、オリジナルの万華鏡を制作します。
    
      - 開催日時
 
      - 3月21日(日)10:30~12:00、14:00~15:30
 
      - 開催場所
 
      - ガラス美術館2階 会議室
 
      - 対象
 
      - 小学生以上
        ※小学3年生以下は保護者同伴。
        ※小学4年生以上は1組2人まで。 
      - 講師
 
      - 富山ガラス工房職員
 
      - 定員
 
      - 各10人程度(応募多数の場合抽選)
 
      - 費用
 
      - 2,000円(材料費) ※制作をしない同伴の保護者は無料。
 
      - 申込方法
 
      - 2月25日(木)~3月11日(木)に、ホームページ(https://toyama-glass-art-museum.jp/)から申し込んでください。
        ※電話での申し込みも受け付けます(受付10:00~16:00)。 
    
   
  
    
      科学博物館(西中野町一丁目)
      お問い合わせ 電話:491-2125
      
        - 費用
 
        - 大人530円、高校生以下無料 (土)はカップル無料
 
      
     
    ※以下の催しで記載のないものは
    
      - 開催場所
 
      - 科学博物館
 
      - 費用
 
      - 入館料のみ
 
      - 申込
 
      - 不要
 
    
    3月のプラネタリウム
    
      
        
          | 開始時刻 | 
          (月)~(金) | 
        
        
          | 11:15 | 
          名探偵コナン | 
        
        
          | 13:30 | 
          忍たま乱太郎 | 
        
        
          | 15:45 | 
          HAYABUSA2 | 
        
      
    
    
      
        
          
            | 開始時刻 | 
            (土)(祝) | 
            (日) | 
          
          
            | 10:00 | 
            名探偵コナン | 
          
          
            | 11:30 | 
            忍たま乱太郎 | 
          
          
            | 13:00 | 
            名探偵コナン | 
          
          
            | 14:30 | 
            忍たま乱太郎 | 
          
          
            | 16:00 | 
            HAYABUSA2 | 
            学芸員と星空さんぽ | 
          
        
      
     
    ※イベントなどにより中止になる場合があります。
    
      - [名探偵コナン]
 
      - 名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道(ギャラクシーレイルロード)
 
      - [HAYABUSA2]
 
      - HAYABUSA2~REBORN
 
      - [学芸員と星空さんぽ]
 
      - 学芸員による星空解説
 
    
    
      - テーマ
 
      - 春の星めぐり
 
    
    
      
      
        新番組[忍たま乱太郎]
        忍たま乱太郎の宇宙大冒険withコズミックフロントNEXTブラックホールで危機一発!?の段
        
       
     
    特別投影「東日本大震災関連番組星よりも、遠くへ」
     仙台市天文台が制作した、東日本大震災の日の星空と被災者のつながりを描いたプラネタリウム番組を投影します。
    
      - 開催日時
 
      - 3月6日(土)、7日(日)16:00~16:45
 
      - 定員
 
      - 140人(先着順)
 
    
    3月のサイエンスライブ
    
      
        
          | 開催日 | 
          内容 | 
        
        
          | 6日(土)・7日(日) | 
          解説!振り子のサンドアート | 
        
        
          | 13日(土) | 
          解説!ルミノール反応で血液検出 | 
        
        
          | 20日(祝)・21日(日) | 
          解説!動物の頭骨 | 
        
        
          | 27日(土)・28日(日) | 
          解説!公園で春の花を探そう! | 
        
      
    
    
      - 時間
 
      - 11:00~、14:00~(各回15分程度)
 
      - 定員
 
      - 各回24人(先着順)
 
    
    ※27日(土)・28日(日)は城南公園で開催します(雨天中止)。
      ※内容を変更する場合があります。
    3月の星空観察会
     望遠鏡や双眼鏡を使って、星を観察します。
    
      - 開催日時
 
      - 毎週(土)19:00~19:40、19:50~20:30
 
      - 開催場所
 
      - 城南公園(科学博物館前)
 
      - 定員
 
      - 各20人(申込順)
 
      - 費用
 
      - 無料
 
      - 申込方法
 
      - 事前に、ホームページ(https://www.tsm.toyama.toyama.jp/)から申し込んでください。窓口で直接申し込むこともできます。
 
    
    ※雨天曇天時は、解説会のみ行います。
    研究発表会「学芸員の研究を聞きにきませんか!」
     学芸員による研究成果を発表します。
    
      - 開催日時
 
      - 3月6日(土)15:00~16:30
 
      - 定員
 
      - 50人(先着順)
 
    
    たのしいかがく大集合
     東京大学の学生グループによるプラネタリウムでのサイエンスショーと、クイズ大会を開催します。
    
      - 開催日
 
      - 3月14日(日)
 
    
    [サイエンスショー]
    
      - 時間
 
      - 11:15~、13:00~、14:00~、15:00~、16:00~(各回30分程度)
 
      - 定員
 
      - 各70人(先着順)
 
    
    [クイズ大会]
    
      - 時間
 
      - 10:30~、12:00~、14:00~、15:00~(各回20分程度)
 
      - 開催場所
 
      - 晴天時:城南公園、雨天時:科学博物館
 
      - 定員
 
      - 各50人(先着順) ※雨天時のみ。
        ※当日9:00よりそれぞれ整理券を配布します。 
    
   
  
    
      佐藤記念美術館(本丸)
      お問い合わせ 電話:432-9031
      
        - 費用
 
        - 大人210円、高校生以下無料
 
      
     
    本丸亭見学会
     
      
      碌々亭
     
     茶道をはじめとするさまざまな文化活動ができる広間と、明治時代の茶室「碌々亭」を、学芸員の解説付きで案内します。
    
      - 開催日時
 
      - 3月14日(日)10:00~11:00、13:00~14:00
 
      - 開催場所
 
      - 本丸亭(富山城址公園内)
 
      - 定員
 
      - 各10人(応募多数の場合抽選)
 
      - 費用
 
      - 無料
 
      - 申込方法
 
      - 3月3日(水)(必着)までに、往復ハガキで、希望時間、氏名、住所、電話番号を、佐藤記念美術館(〒930-0081 本丸1-33)へ。
      ※往復ハガキ1枚で2人まで申込可。 
    
   
  
    
      
北代縄文広場(北代)
      お問い合わせ 北代縄文広場 電話:436-3664
      お問い合わせ 埋蔵文化財センター 電話:465-2146
    
    北代縄文館 臨時休館
    
      - 期間
 
      - 3月9日(火)~10日(水)
 
    
   
  
    
      
婦中ふれあい館(婦中町砂子田)
      お問い合わせ 電話:465-3113
    
    サロンコンサート ※入場無料。
    
      - 開催日時
 
      - 3月7日(日)14:00~
 
      - 出演
 
      - Shangri-La with ClubBand(50年代アメリカンポップスバンド)
 
      - 曲目
 
      - Will you come back my love、Why do fools fall in love ほか
 
    
   
  
    
      
児童館
    
    中央児童館
    
      - 開催日時
 
      - 3月4日(木)10:30~11:30
 
      - 内容
 
      - 親子でベビーヨガレッチ
 
      - 対象
 
      - 1歳未満のお子さんとその保護者
 
      - 定員
 
      - 7組(申込順)
 
      - 持ち物
 
      - バスタオル、水分補給できるもの、動きやすい服装
 
    
    ※2月22日(月)から要申込。
    お問い合わせ 中央(新富町一丁目)電話:405-6065
    五福児童館
    
      - 開催日時
 
      - 3月10日(水)15:30~16:00
 
      - 内容
 
      - 風船バレーであそぼう
 
      - 対象
 
      - 小学生以上
 
    
    お問い合わせ 五福(五福) 電話:432-9750
    北部児童館
    
      - 開催日時
 
      - 3月24日(水)14:00~15:00
 
      - 内容
 
      - ネイチャーランド
 
      - 対象
 
      - 未就学児とその保護者、小学生以上
 
      - 持ち物
 
      - スーパー袋、雨具
 
    
    お問い合わせ 北部(蓮町一丁目) 電話:437-4006
    山室児童館
    
      - 開催日時
 
      - 3月15日(月)15:30~16:30
 
      - 内容
 
      - 積み木であそぼう
 
      - 対象
 
      - 小学生以上
 
    
    お問い合わせ 山室(高屋敷) 電話:492-1377
    蜷川児童館
    
      - 開催日時
 
      - 3月24日(水)14:00~15:00
 
      - 内容
 
      - 春フェスタ
 
      - 対象
 
      - 未就学児とその保護者、小学生以上
 
    
    お問い合わせ 蜷川(下堀) 電話:491-2618
    水橋児童館
    
      - 開催日時
 
      - 3月14日(日)11:00 ~11:30
 
      - 内容
 
      - ストラックアウトに挑戦
 
      - 対象
 
      - 未就学児とその保護者、小学生以上
 
      - 定員
 
      - 10組(申込順)
 
    
    ※3月8日(月)~13日(土)に要申込。
    お問い合わせ 水橋(水橋中村町) 電話:478-0478
    星井町児童館
    
      - 開催日時
 
      - 3月15日(月)15:00~16:00
 
      - 内容
 
      - 貯金箱づくり
 
      - 対象
 
      - 未就学児とその保護者、小学生以上
 
      - 定員
 
      - 15組(申込順)
 
    
    ※3月1日(月)~10日(水)に要申込。
    お問い合わせ 星井町(星井町二丁目) 電話:423-3831
    東部児童館
    
      - 開催日時
 
      - 3月8日(月)15:15~15:45
 
      - 内容
 
      - しっぽとりゲーム
 
      - 対象
 
      - 小学生
 
    
    お問い合わせ 東部(石金一丁目) 電話:421-4212
    大沢野児童館
    
      - 開催日時
 
      - 3月18日(木)10:30~11:30
 
      - 内容
 
      - ふれあいコンサート
 
      - 対象
 
      - 未就学児とその保護者
 
      - 定員
 
      - 15組(申込順)
 
    
    ※3月11日(木)~17日(水)に要申込。
    お問い合わせ 大沢野(高内) 電話:468-3737
    大久保児童館
    
      - 開催日時
 
      - 3月10日(水)10:30~11:30
 
      - 内容
 
      - ミュージックパネルシアター
 
      - 対象
 
      - 未就学児とその保護者
 
      - 定員
 
      - 15組(申込順)
 
    
    ※3月1日(月)~9日(火)に要申込。
    お問い合わせ 大久保(下大久保) 電話:467-1043
    婦中中央児童館
    
      - 開催日時
 
      - 3月15日(月)15:30~16:30
 
      - 内容
 
      - クラフトづくり
 
      - 対象
 
      - 小学生
 
    
    お問い合わせ 婦中中央(婦中町速星) 電話:466-3011
    神保児童館
    
      - 開催日時
 
      - 3月2日(火)10:30~11:30
 
      - 内容
 
      - パネルシアター
 
      - 対象
 
      - 未就学児とその保護者
 
    
    お問い合わせ 神保(婦中町上吉川)電話:469-4648
    山田児童館
    
      - 開催日時
 
      - 3月16日(火)10:30~11:30
 
      - 内容
 
      - 親子サークル(リトミック)
 
      - 対象
 
      - 未就学児とその保護者
 
    
    お問い合わせ 山田(山田中瀬) 電話:457-2080
   
  
    
      新型コロナウイルス感染症の拡大などの状況により、変更になる場合があります。