9月10日~16日は自殺予防週間です
      一人で抱え込まず、相談しましょう
      お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:428-1152
    
    
    
       新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、生活が立ち行かなくなることへの不安や、普段と異なる状況に置かれたストレスから、「生きるのがつらい」といった気持ちを抱いている方は少なくありません。自殺の多くは追い込まれた末に起きるものであり、未然に防ぐことができると言われています。
      
        こころのストレスを感じたら
        
          - 心配ごとや不安に思っていることを書き出してみましょう。「こころのモヤモヤ」を言葉にすることで、気持ちが少し楽になることがあります。
 
          - 友人や家族などと会話し、気持ちを伝えてみましょう。直接会えないときは、電話やチャットなどを利用しましょう。
 
        
       
      それでもつらいときには、専門家に相談してみましょう
      
        ◆弁護士による相談
         生活困窮などについて相談できます。
        
          - 日時
 
          - 9月15日(火)、24日(木)14:00~15:30
 
          - 定員
 
          - 各3人(申込順)
 
        
        ◆精神科医によるこころの相談
        
          - 日時
 
          - 9月10日(木)、17日(木)13:30~15:30
 
          - 定員
 
          - 各2人(申込順)
 
        
        ◆新型コロナウイルス感染症に対応したこころのケア相談
         公認心理師・臨床心理士などによる相談です。
        
          - 日時
 
          - 毎週(月)(水)(金)((祝)を除く)9:30~11:30、13:30~15:30
 
          - 定員
 
          - 各日4人(申込順)
 
        
        ※電話、オンライン相談も可能です。
        [共通項目]
        
          - 場所
 
          - 保健所(蜷川)
 
          - 申込方法
 
          - 電話で、保健所保健予防課へ。