マイナンバーカードを取得し、マイナポイントをもらおう!
国の消費活性化策として「マイナポイント」事業が始まります。マイナポイントは、キャッシュレス決済サービスでのポイントとして、買い物などに利用できます。
マイナポイント取得の流れ
- ①マイナンバーカードを申請・取得し、マイナポイントを予約(マイキーID設定)します。
- ②民間のキャッシュレス決済サービスを1つ選び、マイナポイントを申し込みます。
- ③選んだキャッシュレス決済サービスでチャージや購入を行うと、マイナポイントがもらえます。
※マイナポイントの申込は7月から、利用は9月から開始予定です。
※ポイントの利用時期が近づくと、マイナンバーカードの交付申請が混み合います。マイナンバーカードの申請から交付までに時間を要することが見込まれるため、早めに申請を行ってください。

交付申請書(赤枠部分)
マイナンバーカードを取得しよう!
マイナンバーカードの申請方法
下記の4つの申請方法があります。申請には、平成27年に送付している「個人番号カード交付申請書」が必要です。紛失された方や印字内容に変更のある方は、各窓口・地区センター(一部を除く)で再発行を受けてください。再発行には本人確認書類が必要です。
スマートフォンで
- ①スマートフォンのカメラで、顔写真を撮影します。
- ②個人番号カード交付申請書のQRコードを読み込み、申請用WEBサイトにアクセスします。
- ③画面に従って必要事項を入力し、顔写真データを添付して送付します。
パソコンで
- ①デジタルカメラなどで顔写真を撮影し、パソコンに保存します。
- ②WEBサイト(https://net.kojinbango-card.go.jp/)にアクセスし、メールアドレスを登録します。
- ③登録したメールアドレスに通知される申請用WEBサイトで、個人番号カード交付申請書の申請用IDを入力します。
- ④画面に従って必要事項を入力し、顔写真データを添付して送信します。
郵送で
- ①個人番号カード交付申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼り付けます。
- ②交付申請書と同封されていた封筒に入れ、郵送します。
※封筒を紛失された方には、宛先用紙を窓口で配布します。
このマークが目印!

対応の証明用写真機で
- ①タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影料金を入れ、個人番号カード交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。
- ②案内に従って必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。
マイナポイントの予約(マイキーID設定)方法
マイナポイントの予約には、公的個人認証サービス対応のスマートフォンが必要です。ICカードリーダライタがあれば、パソコンでも設定できます。
- ①App StoreまたはGoogle Play(「マイナポイント」で検索)から、マイナポイントアプリをダウンロードします。
※Android端末は、「JPKI利用者ソフト」もダウンロードが必要です。
- ②アプリの指示に従ってマイナンバーカードを読み取ります。
- ③マイナンバーカードの受け取り時に設定した4桁の暗証番号を入力します。
※マイナポイントの予約者数が上限に達した場合、予約を締め切る場合があります。
※スマートフォンやパソコンをお持ちでない方は、問い合わせてください。
マイナンバーカードの申請やマイナポイントの予約について
- お問い合わせ
- 市民課 電話:443-2048、2050
- お問い合わせ
- 各行政サービスセンター市民生活課
大沢野 電話:467-5810 大山 電話:483-1212 八尾 電話:454-3114 婦中 電話:465-2115
- お問い合わせ
- 各中核型地区センター
山田 電話:457-2111 細入 電話:485-2111