![]() |
令和2年度 |
>>郷土博物館の年間予定へ |
会期 | 展覧会名 | 内容 |
---|---|---|
4月12日 まで |
企画展 岸派の絵画 |
富山ゆかりの絵師・岸駒をはじめとする岸派の絵画を展示紹介します。 |
4月18日 〜 7月5日 |
企画展 インドネシアの染織 〜増山紀代の収集と制作 |
染織造形家・増山紀代氏が長年収集してきたインドネシアの染織品と、氏自身による現代作品を併せて展示します。 |
7月11日 〜 9月27日 |
企画展 富山ゆかりの美術 |
当館が所蔵する様々なジャンルの作品群から、江戸時代以降に制作された富山ゆかりの絵画・工芸品を展示します。 |
10月3日 〜 11月29日 |
企画展 東南アジアのやきもの ※特別展「平コレクション 東南アジアの陶器」は本年度の開催を中止しました。 詳しくはこちら |
タイやベトナム、クメールなど東南アジアの陶器を、平成28年に寄贈をうけた敢木丁コレクションをまじえて展示します。 |
12月5日 〜 2月14日 |
![]() 生きとし生けるものを描く −富山ゆかりの絵師と自然の美 |
富山ゆかりの絵師たちの作画活動に注目し、動植物などをテーマとして、写実的に描いた屏風や掛け軸のほか、図譜や記録画、粉本類なども併せて紹介します。 |
2月20日 〜 4月11日 |
企画展 佐藤コレクション |
当館の創設者・佐藤助九郎(助庵)が蒐集した優品の数々や、自身が創作した書画・陶器などを中心に展示します。 |
展示名称や開催期間などは変更になることがあります。 |
企画展・出版物のご案内トップへ |
ホームへ |