郷土博物館 年間展示予定
令和7年度
>>佐藤記念美術館の年間予定へ

常設展示
「富山城ものがたり」
戦国時代の築城から現在にいたるまで、400年以上にわたる富山城の歴史を、模型や映像も使いながら分かりやすく紹介しています。また、富山の歴史・文化に関する企画展を随時開催しています。

企画展示
会期 展覧会名 内容
4月20日
まで
企画展
富山藩初代藩主 前田利次

前田利次は、富山藩初代藩主として、富山城の改修や城下町の整備など、藩政の基礎を築きました。本展では、利次の生涯や事績、関連史跡等を紹介し、その人となりに迫ります。

4月26日

7月6日
企画展
とやまのあそび

江戸から昭和時代の富山の人びとの「遊び」について、さまざまな歴史資料や民俗資料から「時代」性や「意味」、社会的な「効能」に迫ります。

7月12日

9月28日
企画展
千歳御殿
―幻の館を探る―

第10代富山藩主前田利保によって富山城内に建設され、完成からわずか6年で焼失した、類例のない大名御殿「千歳御殿」の在りし日の姿について、焼失170年を機に紹介します。

10月4日

11月16日
特別展
富山のお店
―明治・大正篇

富山の町で、人々の暮らしを支えていた各種のお店が配った広告チラシ―引札をはじめとした各種資料を手掛かりとして、明治・大正時代を中心に富山のお店を探っていきます。

11月22日

2月1日
企画展
越中富山の贈り物

江戸時代を中心に、人々がどのような贈り物をしていたのか、郷土史料から迫ります。

2月7日

4月19日
企画展
武士の手紙

室町時代の有力武士から戦国武将、さらには江戸時代の大名や家臣まで、それぞれの時代背景を織り交ぜながら私的、公的な「武士の手紙」を紹介します。

展示名称や開催期間などは変更になることがあります。

企画展・出版物のご案内トップへ
ホームへ